RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集

子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
最終更新:

子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集

お手玉遊びはおすわりができるようになった乳幼児さんから遊べます。

投げられなくてもお手玉が落ちる動きを繰り返すだけでも楽しいですよ。

今回は大人がお手玉を手作りして子供と一緒に遊びを楽しめるものや、折り紙や、ボールで子供も作れる手作りお手玉のアイディアをご紹介します!

歌を歌いながら投げたり、体のいろいろな場所に乗せて遊んだり、とても魅力的なお手玉です。

ぜひ、子供の年齢にあわせた手作りお手玉で一緒に遊んでみてくださいね。

子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集(1〜10)

折り紙で作るお手玉ふうせん

【折り紙】お手玉ふうせん/【Origami】Beanbag
折り紙で作るお手玉ふうせん

お手玉といえば、縫うイメージがある方も多いと思いますが、折り紙のふうせんでもお手玉のように遊べますよ。

折り紙を2枚用意してくださいね。

まず、1枚を四角に2回折って開いて三角につぶして折ります。

反対側も同じように折ります。

開いている方を手前にして、手前の左右の角を折り上げてくださいね。

折り上げた左右の角を内側に折ったら、上の角の1枚だけを下に折って袋に差し込みます。

反対側も同じように折りましょう。

穴が空いている方から息を入れてふくらませれば完成!

同じものをもう1つ作って遊んでみてくださいね。

くつ下で作れるお手玉

【針も糸もいらない】簡単!くつ下でお手玉を作ってみよう!【お手玉の作り方 #1】
くつ下で作れるお手玉

くつ下で作れちゃう!

針も糸も使わない手作りお手玉の作り方を紹介します。

用意するものは、くつ下、輪ゴム、あずき、とうもろこし、だいず、コーヒー豆などの乾燥した豆類です。

まず、くつ下を裏返しにします。

裏返しにしたくつ下の中に、豆を入れていきましょう。

入れた豆をつま先に集めましょう。

次に、口を輪ゴムでしばります。

最後にくつ下を裏返しにすれば完成です!

2つ作って遊んでみてくださいね。

動物の顔のくつ下はとてもかわいいのでオススメです。

ボールで作るお手玉

https://www.tiktok.com/@yoshida.daidogei/video/6948662906284215553

ボールで手作りお手玉が楽しめちゃう!

カラフルなボールお手玉の作り方を紹介します。

用意するものは、ボールプール用のボール、砂、ビニールテープです。

まず、ボールの線のそって約1センチの切れ目を入れます。

次にボールの切れ目から砂を入れましょう。

持ちやすい重さまで入れたら、切れ目にビニールテープを貼ったら完成!

ビニールテープは2周くらい巻くのがオススメですよ。

ボールに油性のカラーペンで絵を描いたり、シールなどでデコレーションするのもオススメです。

どんぐり集めが楽しいお手玉

どんぐりを集めて作ってみよう♪手作りお手玉
どんぐり集めが楽しいお手玉

子供たちと集めたどんぐりでお手玉を作ってみましょう!

用意するものはどんぐり、好きな柄の10センチ×20センチの布、針と糸です。

まず、布を裏にして長い方を手前に半分に折ります。

並縫いにし、半分に折ったら端を縫い合わせ糸を縫い付けてしばります。

開いている方からどんぐりを入れ、袋の上から1センチのところを並縫いします。

内側に折り込んだら、糸をひっぱって口をしばってくださいね。

最後に十字に縫って玉止めをすれば完成です!

ぜひ、子供たちとどんぐり集めから楽しんでみてくださいね。

ペットボトルキャップのお手玉

【針も糸もいらない】簡単!ペットボトルのふたでお手玉を作ってみよう!【お手玉の作り方 #2】
ペットボトルキャップのお手玉

針も糸も使わない!

ペットボトルキャップで作るお手玉を紹介します。

用意するものは。

ペットボトルキャップ2つ、お米、ビニールテープです。

まず、ペットボトルキャップの1つにお米を入れます。

もう1つのキャップをかぶせたら、キャップをビニールテープでとめれば完成です。

同じものをもう1つ作ると楽しめますよ。

キャップに油性のカラーペンで絵を描いたり、マスキングテープやシールなどでデコレーションするのもオススメです。

作って遊べるオタマジャクシのお手玉

【手作り小物】作ってみよう!オタマジャクシのお手玉
作って遊べるオタマジャクシのお手玉

とてもかわいいオタマジャクシのお手玉の作り方を紹介します!

用意するものは、12センチ×22センチの黒布、5センチ×16センチのしっぽ用の布、ペレット、針と糸、フェルトで作った目玉です。

まず、しっぽの布を中表にして辺を合わせて縫います。

布をひっくり返しにしたら、しっぽの完成です。

次に体を作ります。

中表で短い方の辺を重ねたら左側1センチ手前からしっぽをはさみこんで一緒に縫います。

筒状の片側をなみ縫いにしてくださいね。

ペレットを入れたら口をしっかり閉じて内側に縫います。

最後に目を縫い付けたら完成です!

子供と作れるお手玉

【お手玉の作り方】かんたんだから、子ども一人でも作れる🙌丁寧な解説/ひらがな字幕付き/日本の伝統おもちゃを作ってあそびましょう♪
子供と作れるお手玉

針の練習にオススメ!

子供も作れるお手玉の作り方を紹介します。

用意するものは、10センチ×16センチの好きな布、乾燥あずき45グラム、針と糸です。

まず、布を横長に置いて半分に折りたたみます。

開いている方を、縫っていきます。

縫い始めは返し縫いをしましょう。

縫い始めにもう一度針を刺し同じところを2回縫います。

次に、順番に表裏でなみ縫いをします。

筒状になったら片側を縫って裏返しにします。

あずきを入れて、反対側も布の端を中に入れ込みながら縫えば完成です!

続きを読む
続きを読む