RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集

手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
最終更新:

手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集

夏になるとあちこちでおこなわれるお祭りでは、金魚すくいや射的、くじ引きなど、さまざまな遊びが楽しめますよね!

保育園や幼稚園、また自宅でも夏祭りの楽しい遊びができたら、子供たちも楽しんでくれることまちがいなし!

そこでこの記事では、手作りの夏祭り遊びのアイデアを一挙に紹介していきますね。

実際にお祭りで楽しめる遊びから、夏祭りらしいごっこ遊びまでさまざま。

これから紹介するアイデアの中からいくつかの遊びを用意して、手作り夏祭りを開いてみてくださいね!

手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集(1〜10)

ラッキーボール

夏祭りで成功率0.0%のゲームで作ったら…まさかの結果に…【毎年恒例夏祭りボランティア】
ラッキーボール

地方によって遊び方や形式に違いのあるラッキーボール。

ディズニーランドやUSJでも、似たようなアトラクションが人気ですよね。

カップを並べたり、板に穴を空けて作った碁盤目の的に、野球ボール大の玉を投げて遊びます。

決められた色にボールを入れる、ビンゴのように縦横にボールを並べるなど、ルールは自分たちで決めてくださいね。

ボールが投げられれば老若男女誰でも楽しめます。

目玉となるような豪華な景品も忘れずにね!

すいか割り

部屋で楽しむ夏の風物詩 無限に遊べるスイカ割りDIY#shorts
すいか割り

夏祭りや縁日のイベントで人気の「すいか割り」を安心、安全に楽しむアイデアを紹介します。

プラスチック製のおわんを使って緑と赤の色紙やペイントでデコレーションし、それらを重ね合わせてすいかを作ります。

棒の代わりに新聞紙を丸めたバットを使えば、小さな子供たちも安心して参加できますよ。

保育園、幼稚園、小学校など、年齢に応じてルールを調整すれば、誰でも楽しめるゲームに。

室内でもおこなえて、準備も簡単です。

本物のスイカ割りに負けないぐらいの盛り上がりが生まれる、夏のイベントにぴったりのアイデアです。

ミニバスケットボール

https://www.tiktok.com/@brechojuribas/video/7509579992578231558

自宅にあるもので作ってみよう!

ミニバスケットボールのアイデアをご紹介します。

バスケットボールのようなコーナーを設置したいと考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものは段ボールや板、絵の具、画用紙、プラコップ、両面テープや接着剤、洗濯バサミ、紙を丸めて作ったボールなどです。

自宅や園にある素材で作れるのが魅力的ですよね!

ぜひ、作ってみてくださいね。

年齢に合わせて、手からボールを投げる方法に変更しても良いでしょう。

縁日のお店屋さんごっこ

【0~2歳】「夏まつりごっこ」
縁日のお店屋さんごっこ

お祭りといえばこの風景、屋台を出してお店屋さんごっこをしてみませんか。

縁日がたくさんの人でにぎわっているあの感じと「どんなお店があるかな?」というワクワクが味わえるはずです。

やきそば屋やたこ焼き屋、かき氷屋に輪投げ屋など、どれにしようか迷っちゃいますね!

提灯をぶら下げたり、子供たちにハッピを着てもらったり、雰囲気作りもしっかりやればより盛り上がるでしょう。

何より少人数でも大人数でもできるのがいいんですよね。

水中コイン落としゲーム

ハラハラドキドキ!

水中コイン落としゲームのアイデアをご紹介します。

夏ということで、涼しさを感じる水を使ったコーナーを設置するのはいかがでしょうか?

準備するものは大きめサイズの花びん、お皿などです。

大きめサイズの花びんの中にお皿を入れて、水を張りましょう。

上からコインを落として、お皿の上に乗せるゲームですよ!

水の中に落ちたコインの動きが予想できずドキドキしますよね。

ぜひ、夏祭りに取り入れてみてくださいね!

ボウリング

【1~2歳児】はじめてのペットボトルボウリング!!
ボウリング

ペットボトルを使ってボウリングを作りましょう。

1歳から2歳の子供たちとシール貼りやハサミの1回切り、のりづけを楽しみながら製作ができますよ。

まず、画用紙にシール貼りやクレパスでの自由画、1回切りした折り紙ののりづけをして装飾しましょう。

子供たちがイメージしながらのびのび表現できるといいですね。

装飾が終わったらペットボトルに巻いてボウリングのピンにします。

柔らかいボールを用意して転がして倒してみてください。

1本でも倒れると嬉しいボウリングは、子供たちも夢中になって遊んでくれることでしょう。

輪投げ

【ペットボトル輪投げの作り方】 保育で使える簡単に手作りおもちゃ
輪投げ

輪投げも夏祭りのゲームとして定番ではないでしょうか?

乳児さんでも遊べるので、ぜひゲームのラインナップに加えたいですね。

ペットボトルを利用すれば、輪投げゲームも短時間で作れますよ。

まず、的になるペットボトルに水を入れ、絵の具を溶かしましょう。

いろんな色があったほうが違いがわかりやすいゲームに仕上がります。

次に画用紙で目印となる得点や装飾を描きましょう。

子供たちに描いてもらうとかわいい仕上がりになりますよ。

輪は新聞紙を丸めてビニールテープで固定すれば完成です!

うまく輪が入るかドキドキしながら遊びましょう。

続きを読む
続きを読む