新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
子供向けの新聞紙を使った遊びやレクリエーションのアイデアを集めました。
新聞紙遊びは子供たちと一緒に楽しめるので、保育園や幼稚園、小学校などの室内遊びとして気軽に取り入れられますね。
新聞紙を用意するのが難しい時は広告チラシや、要らなくなったおたよりやお知らせなどを使ってみましょう。
色の入っている紙で遊ぶと、また違った雰囲気に仕上がりそうですね。
体をたくさん動かして楽しむ遊びもご紹介しているので、室内でも十分体を動かせますよ!
新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム(1〜5)
新聞合戦

「新聞合戦」は自陣と他陣にわかれ、新聞紙で作ったボールを投げ合う遊びです。
この遊びは室内など狭い場所で楽しめますよ!
まず新聞紙を丸めてボールを20個〜30個ほど作り、参加者を2チームにわけます。
それぞれコートにわかれ、ボールも同じ数だけ2つのコートに配置しましょう。
スタートの合図で自陣のボールを相手チームに投げ入れ、制限時間内に相手のコートに多くボールを投げ入れられたチームの勝ちです。
ルールが簡単なので、幼児からでも楽しめます。
参加人数が多い場合はトーナメント形式にしてもいいですね。
新聞ドーム

新聞紙をつなぎ合わせ、ふくらませて作る「新聞ドーム」!
新聞紙だけでもできますが、屋根になる上の部分に透明なビニールを貼り付けると開放感もあり、子供たちの好きな絵や文字をかけるのでよりステキな仕上がりになりますよ。
広い場所の確保は必要ですが、新聞紙やビニールは持ち寄りが可能なので、低コストで楽しめるのがいいですね。
ドームが完成したら中に入って記念写真を撮ればいい思い出にもなります。
最後はドームをビリビリに破って楽しみましょう!
新聞ボール運び

新聞紙を丸めた棒とボールを使っておこなう「新聞ボール運び」ゲームです。
まずは2人1組のチームを作り、新聞紙で棒を2本と、ボールを1つ作りましょう。
棒は細くしすぎるとボールを乗せた時に不安定になりますが、太くすると今度はすぐに折れてしまうので、ちょうどいい太さを考えてみてくださいね。
ボールも適当に丸めると棒の上に乗りにくいので、しっかりと力を入れて丸くしましょう。
棒とボールを準備できたらコースを作り、スタートの合図でボールを落とさないようにゴールを目指します。
2人の協力が不可欠な、楽しいゲームです。
粘着テープと新聞紙でつくる飛行機

新聞紙を芯にして、色を塗る代わりに色つきの粘着テープを周りに巻いて完成させる飛行機です。
実際に飛ばすための紙飛行機ではなく工作の一種ですが、そのぶん造形にこだわって作れます。
好きな飛行機の色を参考にして作ってみましょう。
新聞紙フリスビー

市販もされているフリスビーですが、新聞紙とビニール袋を使えば簡単に作れるのをご存じですか?
作り方もすごく簡単なんです!
まず新聞紙を細く丸め棒状にしたら、強度を出すためにねじります。
ねじれたら新聞紙の端と端をくっつけ円にしましょう。
ビニール袋は新聞紙より少し大きめに丸く切り取ります。
あとは円にした新聞紙に切り取ったビニールを貼り付けたら完成です!
ビニールはそのまま貼り付けてもいいですが、絵を描くなどすれば自分らしいオリジナルのフリスビーができますよ。
このフリスビーを使って、的あてなどを楽しんでみてくださいね!