【子供会の室内ゲーム】推理やクイズ、謎解きを楽しもう!
子供会のイベントで盛り上がれる室内ゲームをお探しではありませんか?
天候に左右されずに楽しめて、子供たちの観察力や推理力も育める謎解きゲームやクイズが大活躍します。
みんなでワクワクしながら協力して考えることで、自然と仲間との絆も深まりますよね。
今回は、準備も簡単でありながら、子供たちの想像力を刺激する室内ゲームをご紹介します。
友達同士はもちろん、ご家族でも楽しめる企画ばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
クイズ・推理・謎解きゲーム
テイスティングゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@bokugahero/video/7332290400536808705ワクワクドキドキのイベントに!
テイスティングゲームのアイデアをご紹介します。
どんなゲームなのか想像がつかないという方もいるのでは。
このゲームは、2から3人の子供にイスへ座ってもらい、目隠しをしてスタートします。
小さくカットした、一口サイズのお菓子や食べ物を子供たちの口へ運び、その正体を当てるゲームです。
事前に子供たちの苦手なものやアレルギーなどを把握してから開催すると良いでしょう。
また、誤えんにつながるようなことがないように注意してくださいね。
人狼ゲームNEW!

箱を使った気軽なアレンジ!
人狼ゲームのアイデアをご紹介します。
人狼ゲームといえば、さまざまな役職がありやや複雑なルールもありますよね。
しかし、この箱を使った人狼ゲームはシンプルで気軽に楽しめるので子供会などのイベントにオススメですよ!
準備するものは手を入れられる穴をあけた段ボール4つと、箱の中に入れるもの3つです。
1人だけ中に何も入っていませんが、空気を読みながら人狼だとバレないように振る舞うのがこのゲームの特徴です。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ひらがな並べ替えクイズNEW!

ひらめきが重要!
ひらがな並べ替えクイズのアイデアをご紹介します。
頭をやわらかくしながらチャレンジしてみましょう。
イベントとして取り入れる際は、早押しや正回数の多い子供に景品やメダルの授与があると盛り上がりそうですよね。
例えば「んはご」という文字が表示されて「正しい並びに直しましょう」というような問題が60問出題されています。
難易度は全部で4つの段階あり、制限時間もあるので子供たちはハラハラしながら夢中になることでしょう。
声当てゲームNEW!

仲良しグループで楽しむなら「声当てゲーム」がオススメです!
ルールはとっても簡単。
目を閉じた人が、周りの誰かの声を当てるだけ。
声色を変えたり、わざと低い声で話したりと、みんなの演技力によっては大混乱に。
名前を呼んでくる人もいれば、ヒントをふくませる子もいて、正解するたびに大盛り上がり。
普段一緒に遊んでいるからこそ起きる勘違いや意外な一面に、さらに仲が深まること間違いなし。
短時間でできて、特別な道具もいらないから、室内遊びの定番として覚えておくと便利なゲームです。
法則ゲームNEW!

子供たちの注目を集める!
法則ゲームのアイデアをご紹介します。
ある法則を作って、子供たちと一緒に遊んでみましょう。
合言葉は「よく見てね!」というのはひっかけで「よく聞いてね!」なんだそうです。
どんな法則でゲームが進行しているのか、子供たちのひらめく力が育まれるユニークな遊びですよ!
先生や保護者が発する言葉をしっかり聞いている子供たちから正解がわかっていく、そんなおもしろいゲームなんだそうですよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。