【子供会の室内ゲーム】推理やクイズ、謎解きを楽しもう!
子供会のイベントで盛り上がれる室内ゲームをお探しではありませんか?
天候に左右されずに楽しめて、子供たちの観察力や推理力も育める謎解きゲームやクイズが大活躍します。
みんなでワクワクしながら協力して考えることで、自然と仲間との絆も深まりますよね。
今回は、準備も簡単でありながら、子供たちの想像力を刺激する室内ゲームをご紹介します。
友達同士はもちろん、ご家族でも楽しめる企画ばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲームNEW!
- 子供会で大盛り上がり!体を動かす室内ゲーム・アイデア集
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 小学校低学年の室内レクリエーション!頭脳&推理力の楽しいゲームNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学生にオススメの頭脳系レクリエーション!推理・知育系アイデアNEW!
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 小学校の教室でできる遊び!謎解きと知恵遊びで盛り上がるアイデアNEW!
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集
クイズ・推理・謎解きゲーム
地図の絵を見てお宝を探そう!

文字はなし!
カードに描かれた地図の絵がヒントに!
協力して「地図の絵を見てお宝を探そう!」のアイデアをご紹介します。
カードに描かれたイラストと地図を頼りに、仲間と協力してお宝を探し出すアイデアです!
地図をヒントに、次のヒントカードを探し出しましょう。
どこに次のヒントカードが隠されているか、地図をしっかり見れば解読できるはず。
子供たちがワクワクしながら、観察力を養えそうなゲームですよね。
家族で遊ぶのはもちろん、友達同士で挑戦するのもおもしろそうですね。
質問ゲーム

質問の答えから推測して、正解を導き出してみよう!
「質問ゲーム」のアイデアをご紹介します。
ハテナボックスに入っているものを当てるために、必要だと思う質問をしましょう。
また、質問の答えを聞いてハテナボックスに何が入っているかを答えてみましょう!
このゲームを通して、話すことや聞くことの力が育まれますよ。
ゲームのルールはシンプルなので、友達や家族と一緒に手軽に挑戦できるのが魅力です。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
バースデーライン

みんなでつないで遊ぼう!
「バースデーライン」のアイデアをご紹介します。
遊び方はシンプルで、誕生日の早い人から順番で一列に並んでいきます。
簡単そうに思えるシンプルなゲームですが大切なルールがあり、並ぶ時にお互いに話すのは禁止です。
ジェスチャーを駆使してミスのないように並びましょう!
時間をかければ必ず成功するのですが、制限時間を設けると「とりあえず並んじゃおう!」と焦る気持ちが出てくるのでおもしろさが増しますよ。
ぜひ、大人数での遊びに取り入れてみてくださいね。
おえかき伝言ゲーム

言葉ではなく絵でお題のものを伝えていく、お絵かき伝言ゲーム。
紙と筆記用具を用意するだけで誰でも簡単に楽しめます。
出されたお題に沿って絵を描き、次の人がその絵を見て何かを推理してまた自分で絵を描いて次の人に伝えていく。
これを繰り返して最後の人が最終的に回ってきた絵を見て、お題が何だったのかを当てられたら成功、間違ったら失敗です。
子供会では何チームかにわけて、チーム戦にするのがオススメです!
絵の得意不得意はそこまで重要ではないので、たとえ絵に自信がなくても頑張って挑戦してみましょう!
わたしはだれでしょう?

「わたしはだれでしょう」は、封筒の中にある答えをヒントを頼りに当てていく推理ゲームです。
準備するものは、封筒と紙だけです!
どんな場所でも、気軽に楽しめますよ!
年齢によって自由自在に難易度を変えられることもいいですね!