RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供会の室内ゲーム】推理やクイズ、謎解きを楽しもう!

子供会のイベントで盛り上がれる室内ゲームをお探しではありませんか?

天候に左右されずに楽しめて、子供たちの観察力や推理力も育める謎解きゲームやクイズが大活躍します。

みんなでワクワクしながら協力して考えることで、自然と仲間との絆も深まりますよね。

今回は、準備も簡単でありながら、子供たちの想像力を刺激する室内ゲームをご紹介します。

友達同士はもちろん、ご家族でも楽しめる企画ばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

クイズ・推理・謎解きゲーム

箱の中身はなんだろな?NEW!

【保育園・幼稚園】8・9月誕生会催し(2022)「はこのなかみはなんでしょう?」
箱の中身はなんだろな?NEW!

「箱の中身はなんだろうな?」は、子供会の室内レクリエーションにぴったりのアイディアです。

手だけを使って中身を当てるというシンプルなルールながら、予想外の感触に思わず絶叫や爆笑が巻き起こります。

正解を導くには観察力と推理力が必要で、周りの反応をヒントにするなどひらめきも試されます。

子供たち同士で協力し合ったり、ヒントを出しあったりとコミュニケーションも生まれ、仲間との絆も深まります。

天候に左右されないので雨の日の活動にも最適。

準備するもの次第で難易度を調整でき、幅広い年齢で楽しめるのも魅力のえひとつです。

脱出ゲームNEW!

グループの仲間と協力してゲームをクリアしていこう!

脱出ゲームのアイデアをご紹介します。

仲間と一緒にクリアを目指すことで、協調性や問題解力を育めるアイデアですよ!

宝探し、クロスワード、コイン落とし、クイズ大会などの課題を仲間と協力してクリアすることで、子供たちはチームワークの大切さを学ぶでしょう。

異なる種類のゲームを組み合わせることで、子供たちは多角的な思考を養い、達成感を感じながら成長できそうですよね。

問題解決力やコミュニケーション能力を高めながら、仲間との絆を深める良いアイデアですね。

写真当てクイズNEW!

【初公開】この子誰だかわかる?幼少期の写真当てクイズ!!
写真当てクイズNEW!

みんなに幼少期の写真を持ってきてもらって、「写真当てクイズ」を楽しんでみませんか?

変わっていない子もいると思いますが、幼少期とは全然顔が違う子もいるでしょう。

幼少期がちょっと恥ずかしいと思う時は、赤ちゃん時代の写真でも良いですね。

難易度は上がりますが、逆におもしろいかもしれません。

選択肢を作ってみるのも良いのでしょう。

赤ちゃん時代の写真から本人を当てられたらすごい!

目元や笑顔の印象からぜひ考えてみてくださいね。

絵しりとりNEW!

Snow Man「絵しりとり」リモートでやってみた!
絵しりとりNEW!

「絵しりとりゲーム」を紹介します。

まず、1番目の人は自分の好きな絵を描きましょう。

制限時間内に絵を描き、描き終えたら次の人に見せます。

次の人は描かれた絵から言葉を想像し、しりとりになるように次の絵を描きます。

これを繰り返していき、最後にきちんとしりとりが成立していればOKという遊びです。

言葉を絵で表現する楽しさや、他の人の絵を見ながら何が描かれているのか想像するおもしろさが味わえるゲームですね。

ぜひみんなでやってみてくださいね。

ひらがな集めゲーム

@cocoskip

こんにちは!ココスキップです。今回の動画はひらがな集めチャレンジです。お題に沿った言葉を何個集められるのでしょうか🧐 #cocoskip#ココスキップ#児童発達支援#放課後等デイサービス#児発#放デイ#運動療育#室内遊び#ココスキップチャレンジ#シュミレーション#遊び#ひらがな遊び#運営さん大好き#おすすめにのりたい

♬ Comical lively cute sports day – SOUND BANK

50音カードを使って遊ぼう!

ひらがな集めゲームのアイデアをご紹介します。

ひらがなが1文字ずつ書かれたカードや紙を準備したら、準備完了!

制限時間内にテーマに沿った単語を、いくつ作れるか挑戦してみましょう。

たとえば「動物」というテーマが出題された場合、「い」「ぬ」、「き」「り」「ん」のように文字を組み合わせて単語を作ります。

作った単語を置くスペースを確保しておくと、子供たちにとっても分かりやすいでしょう。