RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
最終更新:

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集

子供たちの行事やイベント、保育現場での異年齢交流など人数がたくさん集まる時には、みんなで楽しめるレクリエーションを企画したいですよね。

そこでこの記事では、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します。

「何かおもしろいレクリエーションはないかな?」と探している先生方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

体を動かしたり、集中力を高めたり、楽しいだけではなく子供たちの発達をうながすレクリエーションが満載です!

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(1〜10)

おいでおいでゲーム

【幼児遊び】『おいで、おいでゲーム』3歳児さんからも出来る遊びだよ☆
おいでおいでゲーム

ルールがとってもシンプルなのに、子供たちは絶対喜ぶ「おいで、おいでゲーム」で遊んでみましょう!

こちらは先生と子ども達にわかれ、先生は子供たちに「おいでおいで」と優しく手招きをします。

言われている間子供たちは、走らずゆっくりと先生に近づき「おいで、おいで……オバケだー!」と言われたら捕まらないように逃げるあそびです。

慣れてきたらおばけを「おなべ」「お母さん」など似た言葉でフェイントをかけたりしても、とっても盛り上がりそうですね。

朝 昼 夜ゲーム

大人数の3歳児から出来る!室内遊び!!小学生も楽しく素早く動く練習になるよ☆
朝 昼 夜ゲーム

朝昼夜ゲームのご紹介です。

こちらは何人でもどんな場所でもすぐにできるので、空いた時間にオススメです!

先生が「朝」というと子供たちは立ちましょう。

昼は正座、夜はその場で寝転びます。

これをいかに素早くできるかを楽しむゲームです。

慣れてきたら「あひる」「おさる」などアレンジを加えると、子供たちはどんな反応をみせてくれるでしょうか。

モノマネをしてくれるのか、それとも戸惑ってしまうのか、「先生間違えてるよ!」と教えてくれるのか……。

そこも楽しみなゲームです。

ねことねずみ

【保育の様子も見える】りお先生のアクティブあそび【ねこ と ねずみ】
ねことねずみ

どっちのチームが勝つのでしょうか!

ねことねずみのアイデアをご紹介します。

準備するものは各チームの陣地です。

部屋を目一杯活用して、子供たちがのびのびと移動できる環境で遊べると良いでしょう。

ねこチームとねずみチームに別れて、互いに捕まらないように陣地に戻る遊びです。

聞きまちがわないように集中している緊張感と、逃げる際の開放感で子供たちが思わず笑ってしまう楽しい活動ですよ!

最後に人数の多いチームはどっちになるでしょうか!

ぜひ、遊んでみてくださいね。

幼児から楽しめる!仲間さがしゲームNEW!

【こども/幼児向け】なかまさがしゲーム ~クリスマス編#2~【間違い探し/知育】
幼児から楽しめる!仲間さがしゲームNEW!

仲間さがしゲームでは、見本となる1つのイラストと、候補のイラストが複数表示されます。

ゲームがスタートしたら、候補のイラストの中から、見本のイラストと同じものを探して見つけましょう。

見つけられたらゲームクリア!

見つけられなかったら再チャレンジしてくださいね。

候補のイラストは見本のイラストとよく似ているので、細かい部分までしっかり注視する必要がありますよ。

ぜひ見本のイラストの仲間を探してあげてください!

フープ椅子取りゲーム

【保育士 外遊び】フラフープ
フープ椅子取りゲーム

体と頭を使って遊ぼう!

フラフープ椅子取りゲームのアイデアをご紹介します。

用意するものはさまざまな色の小さいフラフープ10本程度です。

無人島がテーマの歌をみんなで口ずさみながら、フラフープの周りを歩きましょう。

先生が「1,2,3」と声をかけたらフラフープの島の中へ入ります。

徐々にフラフープの数を減らしながら遊ぶとドキドキハラハラしそうですね!

遊びに慣れてきたら入るフラフープの色を指定したり、色に関連した物でフラフープの指定をしながら楽しもう!

人間オセロ

ボードゲームの定番として誰もが知っているオセロのルールを使った大人数用のレクリエーションです。

参加者を2チームに分けてメンバーそれぞれに番号を付け、先攻後攻を決めた上で設定したコート内をあらかじめ決められた時間内に自由に動き回ります。

設定された時間になったら全員がその場で止まり、先攻の1番の人から相手チームのメンバーをはさむように3歩移動します。

相手チームにはさまれた場合はオセロと同様に色が変わり、相手チームを全滅させるか一定時間で数が多い方が勝ちです。

頭と体を使うこのゲームで、子供たちと一緒に盛り上がりましょう!

すぐにできる!しんげんちゲームNEW!

【遊んじゃおっ!室内ゲーム】友人、家族とすぐできる!”しんげんちゲーム”
すぐにできる!しんげんちゲームNEW!

みんなで盛り上がれるしんげんちゲームを紹介します。

鬼を1人決めてその人は誰がしんげんちかを当てる人です。

他のメンバー1人がしんげんちとなりいろいろな動きを鬼に見つからないようにします。

残りのメンバーは鬼に見つからないように、しんげんちになった人の動きを他の動きも取り入れながらマネしていきましょう。

鬼は誰がしんげんちかを当てていきましょう。

人数が増えるほど難易度も上がってくるかもしれませんよ。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む