RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集

子供たちの行事やイベント、保育現場での異年齢交流など人数がたくさん集まる時には、みんなで楽しめるレクリエーションを企画したいですよね。

そこでこの記事では、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します。

「何かおもしろいレクリエーションはないかな?」と探している先生方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

体を動かしたり、集中力を高めたり、楽しいだけではなく子供たちの発達をうながすレクリエーションが満載です!

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(71〜80)

おちたおちた

【手遊び】おちたおちた♪
おちたおちた

「落ーちた落ちた、何が落ちた?」というかけ声と手拍子に乗せて遊ぶリズム遊びです。

落ちたものによってリアクションを変えるというもの。

落ちたものがりんごなら受け止めるように前に手を出すポーズ、げんこつなら頭を隠すポーズ、カミナリならおへそを隠すポーズをします。

オリジナルで落ちるものとそのポーズを変えてもいいですね。

だるまさんがころんだ

鬼は壁や木に向かいだるまさんがころんだ、と言ってからふりかえります。

子はそのタイミングで静止していないとアウトになって鬼につかまります。

鬼のところまでたどりつけたひとが鬼にタッチ、もしくはつかまっている子を切りはなし走って逃げ、鬼のストップの号令で止まります。

鬼は決められた歩数移動して子をつかまえます。

つかまえられた人が次の鬼。

静止する時のポーズを「バレエのポーズ」などと決めてやるともっとたのしいですよ!

フラフープ送り

サイテクカレッジ スポーツ大会 フラフープリレー
フラフープ送り

年齢や人数など関係なく楽しめる「フラフープ送り」をご紹介します。

みんなで横に向いて一列になって手をつなぎます。

スタートの合図とともに、フラフープを先頭の人の頭、足をくぐらせて次の人へつなぎます。

手を離してしまったり手を使って次の人へフラフープを送ると失格です。

体全体を使って素早く次の人へと回していきましょう。

チームに分かれてどのチームが早く最後まで回せるかを競います。

人数が多いほど盛り上がる遊びです。

宝さがしゲーム

子供たちって家ではできないような遊びをするととてもテンションが上がって盛り上がってくれますよね。

この宝さがしゲームも家でやるのはちょっとむずかしいのですが、大人数で楽しみたいゲームです。

新聞紙を切った物を一面に敷き詰めてその新聞紙の海の中に「当たり」と「ハズレ」を埋めておきます。

見事に当たりを見つけられたら成功景品と交換してもらいましょう。

当たりが見つかっても遊びたい、という子もいそうですね(笑)。

数拍手ゲーム

【学校あるある】盛り上がるゲーム!?数あて拍手 #すずこここーすけ
数拍手ゲーム

数字に関する問題を出し、その答えの数をリズミカルに拍手で数を答えるという「数拍手ゲーム」です。

拍手する数を間違えたり、リズムに乗れなかったりするとアウトです。

簡単な足し算程度ならいいのですが数が多くなるとリズムも難しく、どれだけ拍手をしたのかもわからなくなり、アウト!となることが多いんですよね。

拍手の数は少なくて簡単と思いきや、問題の出し方によっては難易度が上がるので、ちょっといじわるな問題も出してみましょう!