RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集

子供たちの行事やイベント、保育現場での異年齢交流など人数がたくさん集まる時には、みんなで楽しめるレクリエーションを企画したいですよね。

そこでこの記事では、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します。

「何かおもしろいレクリエーションはないかな?」と探している先生方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

体を動かしたり、集中力を高めたり、楽しいだけではなく子供たちの発達をうながすレクリエーションが満載です!

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(31〜40)

UFO鬼ごっこ

@kidschallengeclub♬ UFO – ピンク・レディー

クルクルと回りながらキャプテンを守ろう!

未確認飛行物体鬼ごっこのアイデアをご紹介します。

このゲームはチームワークが試されるユニークなアイデアですよ!

3人1チームで手をつなぎながら、キャプテンが鬼につかまらないように身をこなしながら逃げましょう。

3人の中でキャプテンを決めて、ゼッケンをつけると鬼にも分かりやすいのでオススメですよ。

3人がつないでいる手を離さないように、しっかりと手をつなぐのがポイントです!

中当て

コーディネーショントレーニングジュニア『中当て』
中当て

大人数で遊んで楽しい、「中当て」のご紹介です。

小さい頃に遊んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。

細かいルールは年齢や経験によって違いがありますが、枠の中と外に分かれて、外の人が中の人に向かってボールを投げて当てるというシンプルなゲームです。

枠を四角にしたり丸にしたり、ボールを大きくしたり小さくしたりと、アレンジは無限ですよね。

当てられるのが怖いお子さんには、当たられても痛くないような柔らかいボールを使用してみてくださいね。

3人から遊べるので、ぜひ遊んでみてくださいね。

逆かくれんぼ

【逆かくれんぼ】オニをみつけたらすぐにかくれろ!最後にのこるのはダレ・・・?
逆かくれんぼ

いつものかくれんぼに、ちょっとしたアレンジを加えた「逆かくれんぼ」のアイデアはとってもおもしろいのでオススメです。

ルールは逆なので、鬼が隠れますよ!

残りの人たちは隠れた鬼を探しましょう。

運よく鬼を見つけた人は、なんと自分もどこかへ隠れるんです!

最後まで隠れている鬼を見つけられない人が負けというルールです。

つい鬼を見つけると「いたー!」と言ってしまいそうですが、そうすると他の人たちが集まってしまうので、逆鬼ごっこでは見つけても静かに自分も隠れましょう。

見つけた喜びをそっと心にしまう、スリルを味わうゲームです!

スモールナンバーゲーム

【教室で簡単にできるレクネタ20 その⑩】スモールナンバーゲーム
スモールナンバーゲーム

準備するものは紙とペンだけで、何人でも参加できるスモールナンバーゲームは、大人数でのレクリエーションにぴったりです。

まず子供たちにそれぞれ1~20の数字の中で好きな数字を紙に書いてもらい、先生が大きな数字から順にカウントダウンしていきます。

自分が書いた数字を呼ばれたら立ち上がり、その時に他に同じ数字を書いている人がいなければその時点でのチャンピオンです。

より小さい数字で同じように1人の人が現れるとチャンピオンは交代。

1に近い人ほどチャンピオンになる可能性が高いですが、考えることはみんな同じなため、どこまで絶妙な数字を選択できるかがカギとなる、頭を使ったゲームです。

制限しりとり

【超縛りプレイ】しりとりにどんどん制約つけたら続けられなくなるのか?【制約しりとり】
制限しりとり

白熱すること間違いなし、制限しりとりのアイデアです。

基本的なルールは、通常と変わりません。

ただし、一度使ったワードに関する制限が設けられるというルールです。

例えば1人が「スイカ」と答えたら、他のプレイヤーはスイカに関する制限を決めます。

制限には「タネがある食べ物」「夏の風物詩」などが考えられます。

また、「3文字の食べ物」などもいいですね。

どんな制限を設けるのかも含めて、楽しんでみてほしいと思います。

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(41〜50)

爆弾ゲーム

【幼児さんに大ウケ確定】超簡単にできる「爆弾ゲーム」
爆弾ゲーム

ゴムボールで気軽にできる「爆弾ゲーム」です。

ドッジボールの幼児バージョンのようなルールで、あらかじめテープラインやマットでエリア分けをしておき、ボールに当たらないようにマットからマットへ移動するというもの。

最初に「ボールは爆弾なので当たったらいけないよ」と伝えましょう。

ボールは、初めはポーンとゆっくり投げ、慣れてきたら軌道を変えたり、壁や床を使って速いボールを投げたりと難易度を上げていきます。

子供たちはスリルを味わえて、盛り上がること必至ですよ!

手つなぎ鬼

手つなぎ鬼は、どんどん鬼が増える!!広がる!!という遊びです。

これ、最後に残った人がみんなから追いかけられるっていうおもしろい恐怖感あるんですよね(笑)。

広くて走り回れるところ、それも人数をたくさん集めて遊べるとすごい楽しいです。

最後に生き残れるのは誰か、自分は手をつないでしまうのか?

そんなおもしろさがある遊びですね!