RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集

子供たちの行事やイベント、保育現場での異年齢交流など人数がたくさん集まる時には、みんなで楽しめるレクリエーションを企画したいですよね。

そこでこの記事では、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します。

「何かおもしろいレクリエーションはないかな?」と探している先生方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

体を動かしたり、集中力を高めたり、楽しいだけではなく子供たちの発達をうながすレクリエーションが満載です!

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(21〜30)

ハンカチとりゲーム

🧡No.2【親子遊び・運動神経向上】「ハンカチとりゲーム」反射神経アップ‼️楽しい😄
ハンカチとりゲーム

雨の日でも室内で遊べるゲームの定番「ハンカチとりゲーム」も、ルール次第でいろんなバージョンが楽しめますよ。

こちらはイスに座って膝を突き合わせ、その真ん中にハンカチを置き、笛が鳴ったらハンカチを取るというルールです。

多人数で対戦したり、1対1で対戦して勝ったら進んで行くトーナメント戦にしてもいいですね。

周りから話しかけて会話に注意が反れた時に、笛を鳴らすというハイレベルバージョンもあります。

みんなで楽しみながら反射神経や運動神経も鍛えられるオススメのゲームです!

反応ゲーム

幼児も出来る!マーカーを使った反応ゲーム(レクリエーションゲーム)を紹介します。
反応ゲーム

カラーマーカーを使って遊びましょう!

反応ゲームのアイデアをご紹介します。

子供たちと一緒に体を動かして遊びたいという方にオススメのアイデアです。

カラフルなカラーマーカーで円を作り、その中心に目印を置いたら準備は完了です。

先生が合図をしたら、参加者は目印の周りをグルグルと回りましょう。

この時、先生が手をたたいたら反対に回るなど、アレンジを加えてもおもしろいですよ。

先生が、合図と一緒に上にあげたカラーマーカーと同じ色のカラーマーカーを見つけるというシンプルなゲームです。

じゃんけんボーリング

【準備不要】クラスで絶対に盛り上がる「じゃんけんレク」
じゃんけんボーリング

ボーリングのような形でおこなうじゃんけんの勝ち抜き戦です。

2つのグループに分かれて先行と後攻を決めます。

攻撃側は横1列に、守備側は後ろに向かって人数が少なっていくピラミッド状に並んで最後部にキングを置きます。

攻撃側はキングに向かって1列ずつじゃんけんで倒していきます、キングまで連勝できれば1ポイント獲得となり、負けたらその度にスタートラインからのやり直しです。

それを制限時間内まで繰り返し、攻守が入れ替わります。

何セットかおこなってポイントの多い方が勝利となる、シンプルなルールです。

守備側の列を増やして必要な連勝数を上げると、ポイントが獲得しにくくなったりとアレンジも考えやすいゲームです。

ペットボトルボーリング

【1~2歳児】はじめてのペットボトルボウリング!!
ペットボトルボーリング

パーティーなどでも手軽に楽しめるる、ペットボトルボーリングを紹介します。

ペットボトルをボーリングの形に並べたら、ボールを投げてペットボトルを倒していきましょう。

ペットボトルが何本倒れたかを競い合い遊ぶゲームです。

投げるボールは年齢に応じて重さを調節するのがオススメですよ。

ペットボトルの中身も水を少し入れるなど工夫するのも盛り上がりそうですね。

ペットボトルに点数を書いてポイントを競い合ったり、チーム戦にして競い合いながら遊ぶのも楽しいかもしれませんね!

バースディチェーン

ゲーム|バースディチェーン
バースディチェーン

はじめましての人が多い場面でも楽しめるレクリエーションです!

「バースディチェーン」は、全員で誕生日順に並ぶゲームです。

ただし、身ぶり手ぶりで自分の生年月日を伝えるというのがルールですので、声を出してしまうとアウト!

全員で遊んでもいいですが、人数が多い場合はいくつかチームを作り、スピードを競ってもいいですね。

ゲームが終わったら、当日または近日が誕生日だった人にみんなでバースデーソングを歌いましょう!