RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集

子供たちの行事やイベント、保育現場での異年齢交流など人数がたくさん集まる時には、みんなで楽しめるレクリエーションを企画したいですよね。

そこでこの記事では、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します。

「何かおもしろいレクリエーションはないかな?」と探している先生方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

体を動かしたり、集中力を高めたり、楽しいだけではなく子供たちの発達をうながすレクリエーションが満載です!

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(31〜40)

お宝取りゲーム

【周辺視野】【判断力】遊びながらトレーニング!幼児〜大人まで楽しく出来ますよ☆
お宝取りゲーム

ワクワクしながら遊ぼう!

お宝取りゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームは子供から大人まで楽しめるユニークな遊びなので、先生や保護者の方も子供たちの一緒に参加して盛り上がりましょう。

2色のフラフープを部屋の中に広げて、マーカーを自分のチームカラーのフラフープの中に移動させていくシンプルなゲームです。

1つのフラフープの中には1つのマーカーしか置けないのがポイントですよ!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

人間知恵の輪

【集団遊び】人間知恵の輪
人間知恵の輪

複雑にからまった輪っかを外すおもちゃである知恵の輪を、人間でおこなうというゲームです。

まず手をつないで1つの大きな輪を作ります。

そしてそのつないだ手をくぐったりまたいだりして、輪を複雑な形にからめていきます。

相手チームはそのからまった輪を、もとの大きい輪にもどしていくというルールです。

簡単そうに見えてなかなか戻せないところがおもしろいポイントですね。

輪を作る人数が増えれば、より複雑な形にからませることも可能です。

ごちゃ混ぜリレー

【スポーツウィーク1日目】チーム対抗ごちゃ混ぜリレー
ごちゃ混ぜリレー

チームでバトンをつないではやくゴールを目指すリレーをアレンジした内容です。

順番に全力で走るといった内容が通常のリレーですが、ここではさまざまな移動方法でバトンをつないでいきます。

ほふく前進や背中移動などを取り入れることで、走ることが苦手な人でもチャンスが生まれるところがポイントですね。

移動方法だけでなく、道具でのチェックポイントを入れると障害物競走の要素も加えられます。

運動が苦手な人でも楽しめるような幅広いアレンジが考えられるゲームですね。

むっくりくまさん

【集団遊び】『むっくりくまさん』 | 『むっくりくまさん』遊び方
むっくりくまさん

乳児クラスの子供から遊べる!

むっくりくまさんのアイデアをご紹介します。

集団遊びは、子供たちがコミュニケーションスキルや協力の仕方を学べる良い機会ですよね。

乳児クラスから友達と一緒に遊ぶことで、ルールや他人の気持ちを理解したりする力を育めるでしょう。

歌を歌いながらみんなで輪になり、眠っているくま役の周りをぐるぐるとまわり、歌が終わったらくま役の人が目を覚まして子供たちを捕まえるシンプルなゲームです。

ぜひ、遊んでみてくださいね。

もうじゅうがり

【保育の様子も見える】りお先生のアクティブあそび【もうじゅうがり】
もうじゅうがり

遊びが盛り上がる!

もうじゅうがりのアイデアをご紹介します。

遊びながら数の概念に触れられるので、オススメのアイデアをですよ!

掛け声は先生や保護者の方のセリフを復唱するので、シンプルで分かりやすいのがポイントです。

ルールは、先生や保護者の方が動物の名前を子供たちに伝えて、子供たちは先生や保護者の方が指定した動物の名前の文字数と同じ人数でグループを作り、座ります。

はじめは短い文字数の動物からスタートして、慣れてきたら長い文字数の動物を指定することで飽きずに遊べるでしょう。