RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集

子供たちの行事やイベント、保育現場での異年齢交流など人数がたくさん集まる時には、みんなで楽しめるレクリエーションを企画したいですよね。

そこでこの記事では、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します。

「何かおもしろいレクリエーションはないかな?」と探している先生方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

体を動かしたり、集中力を高めたり、楽しいだけではなく子供たちの発達をうながすレクリエーションが満載です!

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(1〜10)

ビンゴリレー

【レクリエーション】ビンゴリレー
ビンゴリレー

頭と体を使ってあそぶ「ビンゴリレー」をご紹介します。

ビンゴの枠が必要なのでミニフープなど、囲めるものを9個用意してくださいね。

外の時は地面に丸を描いてもOKです。

縦横9マス並べましょう。

子供たちは2チームに分かれてそれぞれ目印になるものを前から3人だけ持ちます。

合図で両チーム前の人1人がビンゴに向かって走り、輪っかの中に目印を置きましょう。

終わったら戻って次の人とタッチをして交代です。

先に縦横ななめどれか1列そろえたチームの優勝です。

3個目以降はすでに置いてある自分のチームのコマを動かしてくださいね。

判断力が必要な楽しいゲームです!

レンジ鬼

➉電子レンジ鬼(Microwave tag)【運動遊び(Exercise play)】
レンジ鬼

子ども達になじみのあるこおり鬼ごっこをアレンジした「レンジ鬼」のご紹介です。

レンジとは電子レンジのことで、従来のこおり鬼の協力バージョンになっています。

ルールは鬼にタッチされた子がその場で固まる、まではこおり鬼と同じですが、レンジ鬼の場合、こおっているお友達を見つけたら仲間の子2人でお友達を囲み、手をつなぎます。

「レンジでチン」と言いながらつないだ手をおろすと、こおっている友達は解凍されて動けるようになる、といったルールです。

もちろん解凍するまでに鬼にタッチされると全員こおってしまうので、ハラハラドキドキの鬼ごっこです!

進化ジャンケン

@kidschallengeclub

進化ジャンケンを紹介! ひたすら、 色々な人とジャンケンをして、 どんどん進化していくゲーム! 制限時間内に、 神様になったら勝ちです! 子どもたちが、 いきなり、 おじいちゃんやおばあちゃんの真似をするんだけど、 本格的すぎて笑いました笑 そんな楽しいゲームです! #進化#進化じゃんけん#ジャンケン#ジャンケンゲーム#赤ちゃん#おばあちゃん#神様#面白い

♬ かわいさ無敵級 – 遠藤ナオキ

じゃんけんで勝って進化するおもしろいゲーム「進化じゃんけん」です。

時間内に神様を目指しましょう!

はじめは全員赤ちゃんからスタートです。

赤ちゃんなので移動はほふく前進で進み、出会った人とじゃんけんをします。

勝ったら進化するのでハイハイで移動しましょう。

負けた人はほふく前進のまま次の相手を探してくださいね。

このような感じで、ハイハイ、たかばい、大人、老人、そして最後は神様になって終了です。

時間内に進化をとげましょう!

嵐嵐大嵐ゲーム

【室内あそび】あの松潤もビックリした?!室内遊び!!
嵐嵐大嵐ゲーム

頭と体を使って遊ぼう!

嵐嵐大嵐ゲームのアイデアをご紹介します。

取り組む年齢によって図の見本や折り紙などの目印をつくると良いでしょう。

配役はりす役1人、木の役2人です。

先生の「オオカミがきたぞ!」の掛け声でりす役は違う木へ移動。

「木こりがきたぞ!」の掛け声で木の役は違うりす役の元へ移動。

「大嵐がきたぞ!」の掛け声で全員が違う友達と組んで移動します。

はじめは見本の図や目印を活用しながら遊んでみましょう!

動物なりきりゲームNEW!

やってみよう!動物なりきりゲーム
動物なりきりゲームNEW!

表現力が豊かになる、動物なりきりゲームを紹介します。

先生は子供たちに変身してもらいたい動物の名前を伝えましょう。

先生が太鼓を1回たたいたら名前を聞いた動物に子供たちは変身します。

動物の動きは決まった動きはありませんので子供たちがイメージする動物の動きを自由に思いっきり表現してみてくださいね。

先生が2回太鼓を鳴らしたら人間に戻ります。

同様の動きを繰り返しながら動物になりきってみんなで楽しみます。

太鼓の音をよく聞きながら、動物に変身して異年齢で楽しく体を動かしていきましょう。