大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
子供たちの行事やイベント、保育現場での異年齢交流など人数がたくさん集まる時には、みんなで楽しめるレクリエーションを企画したいですよね。
そこでこの記事では、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します。
「何かおもしろいレクリエーションはないかな?」と探している先生方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。
体を動かしたり、集中力を高めたり、楽しいだけではなく子供たちの発達をうながすレクリエーションが満載です!
大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(11〜20)
まねっこリズムあそびNEW!

マネをしながら楽しむ、まねっこリズムあそびを紹介します。
リズムを口ずさみながら、手拍子をしたり、自分の頭や腕をポンポン優しく触ったりして先生が見本を見せます。
子供たちは先生の見本をみたら、次に覚えた動きをマネをしながらリズム遊びをしていきます。
このとき先生も一緒に子供たちのお手本になるように動いて見せていきましょう。
小さい年齢の子供たちはできる範囲で行っていきましょう。
大きい年齢の子供たちは慣れてきたら表現を大きくオーバーにして見せていきましょう。
スピード感を調節しながら楽しんでみてくださいね。
ボール送りゲーム

チーム対抗でボールを前から後ろへ送っていき、早くゴールまでボールを送れたチームが勝ち、というゲームです。
ボールは前を向いたまま頭の上から回していき、慣れてきたら次の人は股の間をくぐらせて、という風に上下交互に送っていきます。
ボールを回した人は走って列の後ろについてボールがまた回ってくるのを待つ、という繰り返しで距離もどんどん長くできます。
なんでもバスケット

フルーツバスケットから派生した遊び、なんでもバスケット。
全体の人数よりひとつ分少ない椅子を丸く並べて鬼は円の中心に立ちます。
鬼が出したお題に当てはまる人はイスから立ち上がり、空いている違うイスに座ります。
鬼も空いているイスを狙います。
座れなかった人が次の鬼です。
2回鬼になると罰ゲームという決まりがあってもおもしろいですね!
ジグザグ競争

ジグザグ競走とは、その名のとおりに並べてある三角コーンをジグザグに走って競走するというゲームです。
サッカーをやっている子にとってはとても練習になるメニューと言われています。
基礎体力とバランス感覚の両方が鍛えられるようです。
単純でありながらやってみると意外に体力を使うので、やってみるとけっこういい運動になりますよ!
ドッジボール

ドッジボール、子供の頃やりませんでしたか?
ドッジボールとなるとやたらと強い男子がいたりして。
そんなドッジボールですが今ではスポーツ競技としてもたのしまれています。
競技ではコートの大きさやルールも厳密ですがレクリエーションとしてたのしむならゆるくたのしみましょう!
大人も子供も関係なくたのしめて思いきり体を動かせますね。