RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集

子供たちの行事やイベント、保育現場での異年齢交流など人数がたくさん集まる時には、みんなで楽しめるレクリエーションを企画したいですよね。

そこでこの記事では、大人数で楽しめるレクリエーションをご紹介します。

「何かおもしろいレクリエーションはないかな?」と探している先生方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

体を動かしたり、集中力を高めたり、楽しいだけではなく子供たちの発達をうながすレクリエーションが満載です!

大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集(71〜80)

じゃんけん列車

ぶぅの保育園訪問(じゃんけん列車)
じゃんけん列車

じゃんけんをして負けた人は勝った人の後ろに連なっていくじゃんけん列車は、大人数ほど大きな列ができていくため、最後まで楽しめます。

歌を歌いながら歩きまわり、歌が止まったところで近くにいるじゃんけんの相手を見つけて勝負します。

最初は1人ずつから始まり、ゲームが進みにつれ列車のように長くなっていくため、じゃんけんに負けても子供たちは盛り上がるのではないでしょうか。

最終的に一列の長い列車ができた時にはテンションが上がることまちがいなしの、小さい子供から遊べるレクリエーションです。

もうじゅうがりにいこうよ

年長組 猛獣狩りゲームをしました♪
もうじゅうがりにいこうよ

リーダーの掛け声に合わせて「もうじゅうがりにいこうよ♪」を歌いながら踊ります。

踊りの最後にリーダーが子供たちになじみのある言葉を言います。

「いちご」や「ライオン」などです。

子供たちは言われた言葉がひらがなで何文字なのかを考え、その文字数の人数で集まり、人数がそろったら座ります。

リーダーは子供たちの様子を見ながらさまざまな人数で集まれるよう、工夫して言葉を選んでくださいね。

迷っている子がいたらこっそり教えてあげると、みんなで楽しめますよ。

イス取りゲーム

幼稚園や保育園で行われるゲームの定番の一つであるイス取りゲーム!

全体の人数より1つ少ない椅子を円状に並べ、音楽に合わせてそのまわりをグルグル歩きます。

音楽がストップしたところで近くの椅子に腰かけ、あふれてしまった子が負けです。

人数が減るごとに椅子も減らしていきましょう。

ただ歩くだけではなく、音楽のスピードを速めたり遅くしたりして、子供たちの動きを誘導してあげてくださいね。

体格差があるとけがをする恐れもあるので、まわりでしっかり見守ってあげましょう。

沈没ゲーム

【保育士向け】りお先生のこどもと盛り上がるアクティブあそび【沈没ゲーム】
沈没ゲーム

サメに捕まらないように逃げるスリル満点の沈没ゲーム!

お部屋を海、何カ所かに分けて設置したマットを船に見立て、子供たちは数人ずつマットの船に乗ります。

サメ役の「沈没だ!」の掛け声で、サメ役に捕まらないように別の船に移動します。

「チーズ」「チンゲン菜」などの言葉でフェイントをかけることで、子供たちもより集中してくれますよ!

ルールに慣れてきたら船に乗れる人数を1隻に2人までに制限したりして、難易度を徐々に上げてみてください。

動き回れるスペースを十分に確保してから楽しみましょう!

色鬼

【親子遊び】おうちでも遊べる!色鬼(いろおに)をやってみよう!
色鬼

色鬼をしながら、日常にあふれるさまざまな色を探してみましょう!

鬼を一人決め、その他の子は「いろ、いろ、何色?」と問いかけます。

鬼が色を一つ指定したら、子は10秒数える間に同じ色のものを見つけてタッチします。

鬼が指定した色にタッチしている子は捕まえられないため、全員が色を見つけて捕まえられなくなったら、鬼はまた別の色を指定して10秒数え、他の子が色を見つける前に捕まえます。

室内の方がより色を見つけやすいですが、狭い空間でケガをしないよう配慮しながら遊びましょう。