新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
子供向けの新聞紙を使った遊びやレクリエーションのアイデアを集めました。
新聞紙遊びは子供たちと一緒に楽しめるので、保育園や幼稚園、小学校などの室内遊びとして気軽に取り入れられますね。
新聞紙を用意するのが難しい時は広告チラシや、要らなくなったおたよりやお知らせなどを使ってみましょう。
色の入っている紙で遊ぶと、また違った雰囲気に仕上がりそうですね。
体をたくさん動かして楽しむ遊びもご紹介しているので、室内でも十分体を動かせますよ!
新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム(21〜30)
新聞紙タワー

東京タワーのようにそびえ立つ大きなタワーを新聞紙で作ってみましょう!
まずは新聞紙見開き1枚を半分に折ります。
次に真ん中に向かって上下とも折ります。
折ったところを広げて、縦に長い部分の辺の端を1、2cm折ります。
そしてまた上下を真ん中に向かって折るのですが、そのうちの1/4を細く折った部分に入れ込んでいきます。
すると三角柱ができます。
その中に丸めた新聞紙を入れていきその外側を三角柱で覆います。
そしてまたその中に丸めた新聞紙をどんどん入れていくと、2メートルぐらいの高いタワーに変身!
どれくらい高くできるか挑戦しても楽しめます。
ペーパーキックボーリング

新聞紙を丸めてソフトボールくらいの大きさにし、空のペットボトルをボーリングのピンの代わりにして遊びます。
ポイント転がすのではなく、キックして遊ぶところです。
新聞紙のボールでピンをめがけてうまくキックするのはなかなか難しいですが、ピンがたくさん倒れたときは、一般的なボーリングとちがった爽快感がたまりません。
身近にあるもので手間もお金もかけずに楽しめるのも魅力ですね。
新聞紙でつくるフラフープ

新聞紙で作るフラフープを紹介します。
新聞紙、テープを用意して作っていきましょう。
新聞紙を広げたら横に丸めていきます。
しっかりめに新聞紙を巻いていくことで、フラフープの土台の強度が出て丈夫に作れますよ。
テープで新聞紙が広がらないようにしっかりとめて、固定していきましょう。
新聞紙同士を丸くつなぎ合わせたら完成です!
完成したフラフープにビニールテープを巻くことでさらに強度が高くなり、よりたくさん遊べてオススメです。
新聞紙のクモの巣サーキット

ちぎって!
貼って!
くぐって遊ぼう!
新聞紙のクモの巣サーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはスズランテープ、新聞紙、テープです。
サーキットの中にくぐる動作を取り入れたいという時にオススメのアイデアです。
トンネルは暗く長いため、苦手意識のある子供もいますよね。
普段の活動で新聞紙をちぎって貼って遊ぶ中で、自然にくぐる動作をしてみましょう!
つくる工程も子供たちの創造力を刺激する、すてきなアイデアですね。
新聞パラパラ

やぶいた新聞紙をたくさん集めて、バサバサと投げるだけのとても楽しい遊びです!
子供の想像力でいろいろな遊びに変化します。
新聞紙がひらひらと落ちてくる様子は赤ちゃんも喜んでくれますよ!