新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
子供向けの新聞紙を使った遊びやレクリエーションのアイデアを集めました。
新聞紙遊びは子供たちと一緒に楽しめるので、保育園や幼稚園、小学校などの室内遊びとして気軽に取り入れられますね。
新聞紙を用意するのが難しい時は広告チラシや、要らなくなったおたよりやお知らせなどを使ってみましょう。
色の入っている紙で遊ぶと、また違った雰囲気に仕上がりそうですね。
体をたくさん動かして楽しむ遊びもご紹介しているので、室内でも十分体を動かせますよ!
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 【保育】新聞紙の遊びアイデア!工夫次第で遊び方無限大
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 手軽にできちゃう新聞紙おもちゃのご紹介!完成したら遊べちゃうよ。
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- ハンカチ遊び、タオル遊び!楽しい遊び方アイデア集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム(11〜20)
新聞紙で輪投げ

保育現場でもよく楽しまれている新聞紙で作った「輪投げ」です。
まず新聞紙を細長く丸め棒状にし、形を整えながら端と端をテープでつなげて円にします。
これで輪投げの輪っかは完成です。
強度がほしい時はテープなどをグルグルと巻きつけるといいですよ。
カラーテープにすると見た目もカラフルになってかわいいですね。
ピンは水を入れたペットボトルを使うとお手軽です。
ピンにもテープやシールをつけると見た目もステキになりますし、工作の時間にもなって楽しいですね!
新聞紙で折り紙

新聞紙を正方形に切れば、普段の折り紙とは違う巨大な折り紙ができますね。
兜を作れば実際にかぶれるサイズのものができ上がりますし、単純にやっこさんや折り鶴を折るだけでも、いつもとちがうサイズのものができて楽しいですよ。
新聞紙のコマで遊ぼう

子供の楽しいおもちゃ「コマ」。
コマといえば木製のものが定番ですが、こちらは新聞紙でコマを作ってしまうというもの。
新聞紙を細長く丸めたものを軸に、帯状に折った新聞紙を巻きつけて作ります。
紙でできたコマとはいえ意外に丈夫で、キレイに回るんですよ!
少し根気が必要ですが子供の工作にもぴったりですし、ぜひ友達同士や親子で作ってみてはいかがでしょう?
新聞紙のカラーページを使えばコマもカラフルになりますよ!
傘袋を使って電車ごっこ
@kichijyo 新聞遊び 遊んだ新聞を傘袋に入れて 繋げました! 電車ごっこ🚃✨ 最後はニョロニョロへびを ジャンプして楽しみました♪ . #保育園#今日の活動#未満児#新聞#傘袋#電車ごっこ#ヘビ#ジャンプ#群馬県#藤岡市#吉祥保育園
♬ Bluegrass song like a train running(1125854) – TRI Studio
新聞紙をビリビリやぶって遊んだ後のお片付けって大変ですよね。
こちらの遊びは大変なお片付けも遊びに変えてしまう、魔法の新聞あそびです。
ビリビリやぶいて遊んだ後の新聞紙を、傘袋の中に詰めていきますよ。
たくさん入ったら傘袋の口を縛り、どんどんつなげていくと、なんと電車に大変身!
ビリビリ遊びも楽しめて、新聞紙を傘袋に片付けたら電車にも変身して、2度楽しめるのでオススメです。
電車以外にもニョロニョロのへびさんに変身させて、動くへびさんをジャンプしたり捕まえたりする遊びも楽しそうですね。
ぜひ遊んでみてくださいね。
新聞紙を使って座ったままかけっこ!
@kazenomori.piconursery お部屋の中でも身体を動かして遊べます! #保育園#保育園の日常#保育士#保育#育児#新聞紙#室内遊び#Picoナーサリ
♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome
雨の日やお天気が悪い日にピッタリな、新聞紙を使った遊びがあったら嬉しいですよね。
こちらの新聞紙遊びは、ゲーム性もあって楽しいですよ!
はじめに縦に長くつなげた新聞紙を用意します。
お子さんは椅子に座った状態で、足元に先ほど作った新聞紙を置いてくださいね。
この新聞紙をかけっこするような足の動きに合わせて、どんどん自分の方へ引き寄せてもらいます。
一番に新聞紙が引き寄せられたら勝ちです。
年齢に合わせて新聞紙を長くつなげて作っていくと、ゲームも盛り上がりそうですね。
足を動かすことで運動にもなり、目を使って新聞紙を追いかけたりするため、全身を使って遊べるのでオススメです。
迷路あそび
@kazenomori.piconursery おうちでも簡単にできるのでぜひお試しください! #保育園#保育園の日常#保育士#子育て#育児#保育#新聞紙#迷路#室内遊び#Picoナーサリ
♬ Disco Yes – Tom Misch & Poppy Ajudha
お部屋の中に迷路ができたらワクワクしますよね。
こちらはビニールヒモやすずらんテープを室内に張り、そこに新聞紙を洗濯ばさみでとめて壁を作り、迷路を作っていきます。
新聞紙があるところは行き止まりですよ。
無事にゴールまでたどりつけるか。
お友達や先生の声を頼りにゴールを目指していきましょう!
もし迷っても、新聞紙をめくればお友達の顔が見えるので安心ですね。
声を掛け合うことでお友達との絆も深まり団結力も増してきそうですね。
新聞紙をせんたくばさみでとめているので、簡単にコースも変更できますよ!
新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム(21〜30)
秘密基地づくり

子供がドキドキワクワクする遊び!
秘密基地づくりのアイデアをご紹介します。
「秘密基地」というワードで子供も大人もワクワクしてきますよね。
今回は、ビニール袋と新聞で秘密基地を作ってみましょう。
大きめのビニール袋と新聞を透明テープで貼り付けて基地を作りましょう。
出入り口から扇風機や送風機で風を送ると、基地がふんわりと膨らんで広々としますよ!
基地の中でお昼寝や風船で遊ぶのもおもしろそうですね。
夏にぴったりのユニークなアイデアです!