RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア

【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア
最終更新:

【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア

集団でおこなうレクリエーション。

とくに幼児クラスでは、子供同士の結びつきを豊かにするためにもレクリエーション遊びは重要です。

みんなで協力しながら楽しい時間を過ごせるといいですよね。

今回は準備にあまり手間がかからない、紙コップを使ったレクリエーションを紹介します。

準備が簡単だと保育に取り入れやすく、何度も繰り返し遊べるので満足度も高いですよ。

雨の日や暑い日など、遊びの内容に困ってしまった際も活用できます。

ぜひレクリエーションを保育に取り入れてみてくださいね。

【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア(1〜20)

ボールキャッチ

【陽気なレク🏀】コップで!ボールキャッチレク
ボールキャッチ

紙コップで作った道具で、ボールをキャッチするゲームのアイデアをご紹介します!

こちらは4歳頃から楽しめるゲームですよ。

紙コップを半分に輪切りしたら、フチ部分に4つ切り込みを入れます。

切り込みに輪ゴムをかけ、丸めて筒状にしたクリアファイルを紙コップにつなげましょう。

これで道具が完成したので、ボールに紙コップをかぶせてみてくださいね。

輪ゴムがあるので捕まえたボールは落ちてきません。

この道具を使って、制限時間内にいくつボールをキャッチできるかお友達と競ってみましょう!

紙コップの的あてNEW!

【夏祭りの保育製作】紙コップでつくる!的当てゲームの作り方 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #紙コップ工作
紙コップの的あてNEW!

ワクワクするゲーム!

紙コップの的あてのアイデアをご紹介します。

夏祭りのゲームコーナーにオススメのアイデアです!

手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

準備するものは紙コップ、折り紙、ハサミ、カッター、ビニールテープなどです。

紙コップの底をカッターで切り取り、口を結んだ風船を被せてテープを貼ったら鉄砲の完成です。

折り紙を丸めた弾と、イラストで飾りつけた紙コップの的を準備すれば、紙コップの的あてが楽しめるようです!

カーリングビンゴゲームNEW!

https://www.tiktok.com/@motoseisakujo/video/7491625674868821256

紙コップでつくる!

カーリングビンゴゲームのアイデアをご紹介します。

カーリングとは、アイスリンクの上でストーンとよばれる重い石を滑らせ、ハウスといわれる円の中心に最も近い場所を確保し、チームの得点を数えるスポーツですよね。

今回は、ストーンを紙コップ、ハウスを9マスに設定してビンゴゲームを楽しみましょう。

2チームに分かれてマルバツゲームのように縦横、ななめのラインをそろえられるように力を加減して方向をコントロールしてみましょう。

紙コップを使ったスイーツNEW!

https://www.tiktok.com/@kichijyo/video/7434877012692487444

さつまいもで作る!

紙コップを使ったスイーツのアイデアをご紹介します。

食育で、クッキングを取り入れている園も多いのではないでしょうか?

今回は、紙コップで作るさつまいもの蒸しケーキにチャレンジしてみましょう。

輪切りにしたさつまいもを、子供たちが包丁を使ってさらに細かくカットしていますね。

先生や保護者の方がそばで見守り、少人数ずつ挑戦すると良いですね。

生地と混ぜ合わせたら、スプーンを使って紙コップに生地を流し入れます。

慎重に作業する子供たちの真剣な顔つきも記録しておきましょうね。

自分で作った料理を口に運ぶ瞬間は、自信に満ちて嬉しそうですね!

合体紙コップ

高齢者レクリエーション・皆で協力・盛り上がる・合体紙コップ
合体紙コップ

輪ゴムにヒモをつけた道具を使って、紙コップを重ねるゲームをしてみませんか?

輪ゴムには4本のヒモが付いていて、それを一人一つ持ち、4人で協力しながら紙コップを持ち上げ重ねていきます。

輪ゴムを外側に引っ張り輪を広げて紙コップにかぶせ、輪を縮めて持ち上げるのですが、息が合わないとなかなか難しいんですよね。

重ねる時も力が入りすぎると紙コップが倒れてしまうので注意しましょう。

力加減が難しいですが、お友達と声を掛け合いながら挑戦していてくださいね!

このゲームは4歳頃から楽しめるゲームです。

続きを読む
続きを読む