RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】トイレットペーパーで遊ぶ!製作や遊びのアイデア集

【保育】トイレットペーパーで遊ぶ!製作や遊びのアイデア集
最終更新:

【保育】トイレットペーパーで遊ぶ!製作や遊びのアイデア集

トイレットペーパーやトイレットペーパーの芯は手に入りやすいので、保育に活用したいと考えている先生も多いのではないでしょうか?

遊びのレパートリーが増やせると子供たちといろんな方法で楽しめますよね。

でも、素材がシンプルなぶん遊びがマンネリ化してしまう……などと悩んでいる先生もいるのではないでしょうか?

そこで今回はトイレットペーパーやトイレットペーパーんの芯を使った遊びをアイデアを集めました!

安全に楽しく遊べるアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。

【保育】トイレットペーパーで遊ぶ!製作や遊びのアイデア集(1〜10)

手作りクラッカー

【工作】お祝いにもサプライズにも「手作りクラッカー」
手作りクラッカー

パーティー気分を味わえるクラッカーをトイレットペーパーの芯で作ってみましょう!

クラッカーを知らない子供たちもいると思うので、実物を見せてから制作に取り掛かかるのがオススメ!

作り方は、まずトイレットペーパーの芯に折り紙を巻いて貼り、トイレットペーパーの芯の片方の穴に折り紙で蓋を付けます。

次に筒のふちに切り込みを入れて輪ゴムを引っかけます。

最後に筒の中に細かくちぎった折り紙を入れれば完成です!

蓋側に引っかけた輪ゴムを引っ張ればパアッとカラフルな紙吹雪が飛び出します。

子供たちのリアクションが楽しみですね!

誕生日会やイベントにも活躍しそうです。

新幹線

【廃材遊び】簡単かわいい♡トイレットペーパーの芯を使った手作りオモチャ3種類🌟
新幹線

乗り物が大好きな子供たちにぴったり!

動かせる新幹線を作ってみましょう。

4歳以上の子供たちの制作にオススメです。

まずトイレットペーパーの芯の長さに合わせてストローをカットし、トイレットペーパーの芯の上部に貼り付けます。

ビニールテープで新幹線のデザインを表現したり、ペンで窓を描いたりして装飾しましょう。

最後にストローにタコ糸を通せば完成!

お友達とタコ糸を片方ずつ持って遊んだり、壁面おもちゃとして楽しんだりといろいろな遊び方ができそうですね。

新幹線の数を増やしたり、さまざまな電車を作ったりして遊びを広げてみても盛り上がりますよ。

穴通し

紐を通す練習に♪トイレットペーパーの芯で作る穴通し
穴通し

手指の器用さや集中力を育むのにぴったりのひも通しを作ってみましょう!

作り方はとっても簡単。

トイレットペーパーの芯に色の違うテープをそれぞれ巻き、テープ幅に合わせて輪っかになるようにカットしていきます。

カラフルな輪っかがたくさんできたら、最後に輪っかを半分に折って中央にパンチで穴を開ければ完成です。

ひも通しで使用するリュック紐の先端はテープを巻いておくと穴に通しやすいですよ。

2歳半ごろから楽しめるおもちゃですが、発達や年齢に合わせて穴の大きさや輪っかの幅を変えてみましょう。

はらぺこあおむしやお団子などに見立てて作れば、子供たちの「やってみたい!」という意欲もよりいっそう高まりそうですね。

よく飛ぶ!バズーカ砲

【遊べる工作】トイレットペーパーの芯で!〈空気砲バズーカ・よく飛ぶ空気銃〉【簡単工作・廃材遊び・おうち遊び・室内遊び】キッチンペーパーの芯
よく飛ぶ!バズーカ砲

トイレットペーパーの芯とキッチンペーパーの芯があれば、よく飛ぶ空気砲を作れます。

広いスペースを確保してみんなで遊びましょう。

まず、トイレットペーパーの芯を一か所切り、中にキッチンペーパーの芯を入れます。

そしてトイレットペーパーの芯にできた隙間を画用紙で埋め、隙間ができないようにテープで留めましょう。

次に、トイレットペーパーの口に合わせて画用紙を丸く切り、テープで留めます。

さらにキッチンペーパーに1.5センチほどの切り込みを1センチ幅で入れてから、順番に内側に折りこみましょう。

折りこんだ部分を下にしてトイレットペーパーの芯に再度合体。

輪ゴムで留めて完成です。

トイレットペーパーアート

【保育園でも使える製作】トイレットペーパーでアーニャを作る🧻【ペーパーアート】
トイレットペーパーアート

トイレットペーパーをびりびり破けばペーパーアートが作れます!

まずは作りたい絵を用意。

厚紙に直接描いてもいいですし、コピーした絵を厚紙に貼ってもOKです。

次に、トイレットペーパーを細かくびりびりに破きます。

みんなで盛り上がりながら作業をするとあっという間にできあがるのではないでしょうか。

破いたトイレットペーパーに水を入れて紙を湿らせたら、ぎゅっとしぼり、使いたい色ごとに容器へ分けます。

アクリル絵の具、または水彩絵の具を混ぜ、さらにボンドを混ぜてペースト状にしましょう。

木のスティックや竹ぐしを使って絵に色をのせ、1日ほど乾かしたら完成です!

飛行機

【制作】簡単にできる廃材遊び(トイレットペーパーの芯編)【保育園/幼稚園】
飛行機

トイレットペーパーの芯で飛行機を作って、みんなで飛ばして遊んでみるのはいかがですか?

作り方はいたってシンプル!

トイレットペーパーの芯にカッターやハサミで切り込みを入れるだけで作れちゃうんです。

トイレットペーパーの芯以外に特別な準備が必要ないのも嬉しいポイントですね。

切り込みを入れる作業は子供たちには難しいので保育士が行いましょう。

子供たちと一緒に飛行機の羽の部分に自由に絵を描いてオリジナル飛行機を作ってみてくださいね。

お部屋でも外でも楽しめそうなアイディアです。

かわいいメガネ

【廃材遊び】トイレットペーパーの芯でかわいいメガネの作り方【簡単工作】
かわいいメガネ

トイレットペーパーの芯で手作りのおしゃれなめがねを作りましょう。

まず、トイレットペーパーの芯を平たくつぶしたら、2種類のマスキングテープでマーキングします。

次に、マーキングを参考に四か所の角をハサミで切り取りましょう。

さらに、マーキングに沿って真ん中の部分も二か所切り取ります。

裏返して、さらにめがねの形に近づくように、不要な部分を切り取りましょう。

つぶしたトイレットペーパーの芯を元に戻し、めがねの形に整えて完成です。

単色のマスキングテープでも、模様がついたテープで作ってもかわいく仕上がりますよ。

続きを読む
続きを読む