RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介

保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介
最終更新:

保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介

丸くてふわふわと動く風船には子供たちの好奇心をくすぐる魅力がたくさん詰まっています。

カラフルな色合いの風船を見るだけで、キラキラと目を輝かせる子供たちもいるのではないでしょうか。

ボールと違い、当たっても痛くないことや、簡単に用意ができることなどのメリットも多く、保育園や幼稚園で取り入れやすい遊びの一つでもあります。

そこで今回はそんな風船を使った遊びのアイディアを紹介します。

集団ゲームや手作りおもちゃ、寝転がれるマットなど、風船の特性を存分に活かしながら友達や親子で楽しめるアイディアが盛りだくさん!

ぜひお気に入りの遊びを見つけて挑戦してみてくださいね!

保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介(1〜10)

風船バスケNEW!

《1歳児さんでも楽しめる!風船バスケ》 #おうち遊び #お家遊び #簡単遊び #室内遊び #親子遊び #風船遊び #子育てママ
風船バスケNEW!

ふわふわの風船でバスケットボール!?

風船バスケのアイデアをご紹介します。

風船といえば、ポーンと上にあがり、ゆっくりと落ちてくるイメージがありますよね。

そんな風船も、あるものを巻きつけるだけでボールに変身するのだそうです。

準備するものは風船、ビニールテープ、プールスティックです。

膨らませた風船にビニールテープを巻き付けたらボールの完成!

プールスティックを半分にカットしてゴールを作れば、ご自宅でバスケが楽しめるようです。

乳児から遊べる楽しいアイデアですよね!

風船バレー

球技の定番であるバレーボール。

小さな子供には危ないですし、スピード感がありすぎて難しいですが、風船を使った風船バレーならケガの心配もないのでオススメです。

基本的なルールはバレーボールと同じですが、イスに座る・うちわを使うなど工夫すれば、教室でもできますよ。

雨の日でも室内でできるレクリエーションです。

風船的当てゲーム

【風船遊び】簡単ゲーム10種類🎈【保育園・幼稚園】
風船的当てゲーム

風船を的にした、風船的当てゲームはいかがでしょうか。

膨らませた風船をいくつか用意して、壁に貼っておきます。

風船に当てるボールは、ボールではなく、丸めた新聞紙などがオススメです。

子供たちには、そのボールを使って、風船にどんどん当ててもらいましょう!

風船に数字を書いて点数制にしたり、風船にいろんな絵を描いて指定した絵が描かれている風船に向かってボールを投げてもらったり、とさまざまなルールをつけて遊んでみてくださいね。

風船バトミントン

暑い日は室内遊び!風船バトミントンをしよう♪
風船バトミントン

室内でもできる遊び、風船バドミントン。

二人からでも遊べますし、人数が増えても楽しめます。

ラケットも紙皿に割りばしをつけて作ります。

そのままでもいいのですがラケットになる紙皿の部分に子供たちに絵を描いてもらい、オリジナルのラケットにするとより一層盛り上がります。

あとは風船をふくらませば遊べます。

風船は当たっても痛くないですし安全ですよね。

ふわふわとした動きも小さなお子さんにも遊びやすいです。

家にあるものですぐにできて楽しめる遊びです。

風船キャッチ

必見!おまけ付き!【幼児向け】風船遊び つかめタイミング!
風船キャッチ

インテリアやおもちゃなどの幅広い場面で使用される風船を使った遊びです。

1つ目は、上部に飛んでいく風船をタイミングよくつかむ風船キャッチ。

勢いよく飛ぶ風船の様子が楽しめる遊びです。

2つ目は、手のひらやうちわ、タオルなどを使って遊ぶ風船うち。

力を調整したり、ものの使い方を学ぶきっかけにもなります。

3つ目は、風船を決められたところに投げ入れる風船バスケット。

風船を投げるタイミングが重要になる遊びです。

少人数から多人数まで取り組めるおうち遊びのアイデアを取り入れてみてはいかがでしょうか。

空飛ぶくるくる風船

ふわふわ、くるくると空を飛ぶ風船で、遊んでみましょう!

風船を飛ばすのに使うものは、ドライヤーです。

風船を単体で飛ばすのもおもしろいですが、くるくると回りながら飛ぶ風船を楽しみたいときは、風船をいくつか組み合わせる必要があります。

膨らませたいくつかの風船を両面テープでつなぎあわせ、輪っかを作ります。

できたらこの輪っかにした風船に向かって、ドライヤーの風を当ててみましょう。

すると、くるくると輪っかにした風船が回り出します!

大きな輪っかにしておけば、回っている風船の中を通ったりもできますよ。

風船たたきゲーム

【3歳児】「風船たたきゲーム」
風船たたきゲーム

スイカ割りの風船バージョンのような遊び、風船たたきゲームをやってみましょう!

スイカ割りと違うのは、風船はたたくだけで割りません。

風船を用意し、動かないように床に固定します。

風船をたたく人は目隠しをして、軽いバットを持って準備完了。

ゲームが始まったら、周りのお友達の声を頼りに、風船のあるところまで歩いていきます。

ここにあると思ったところでバットを振り下ろし、風船を見事たたければOK!

目隠しをして動くときは、こけたり、周りのものにぶつからないように注意してくださいね。

続きを読む
続きを読む