【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
さまざまなものに興味を持ち、じっくり観察を楽しんだり、気になった物や場所には体を動かして探索を楽しむ0歳児さん。
日々新しいものに触れる時期だからこそ、さまざまな遊びを楽しんでもらいたいですよね!
特に室内遊びは限られたスペースなので、さまざまな工夫や仕掛けが必要なため、アイデアに困ることもあるのではないでしょうか?
今回はそんな先生方のために、0歳児さん向けの室内遊びのアイデアをたくさん集めました。
クラスの子供たちの笑顔を思い浮かべれば、準備もわくわくしますよね。
室内でゆったり過ごしながら、子供たちとすてきな時間を過ごしてくださいね!
【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア(1〜10)
感触遊び

子供たちの好奇心をくすぐる、ユニークな感触遊びを楽しんでみませんか?
こちらは小麦粉とベビーオイルで作るムーンサンドという砂粘土を取り入れた遊びです。
サラサラした感触ですが、ぎゅっと握ると固まって形を形成できる不思議な性質が魅力的!
直接手で触れたり、スプーンで混ぜてみたり、コネコネとこねてみたり、サラサラ~と手の隙間から落ちているのをじーっとみているだけでも楽しめそうですね!
カラフルな色を付けてみればよりいっそう遊びが広がりそう!
皿や型抜き、袋などさまざまなものを用意して、組み合わせながら楽しく遊んでみてくださいね!
ペットボトルあそび

0歳児にオススメのペットボトルを使ったあそびを紹介します。
用意するものは、ペットボトル、ビーズ、色水です。
作り方も簡単。
ペットボトルの中にビーズを入れて遊びましょう。
目の前でシャカシャカと振るだけで子供が喜びますよ。
転がしてみても楽しめますよ。
さらに、ビーズの入ったペットボトルに色水を入れればスノードームのようにキラキラふってくるビーズでも盛り上がれます。
ペットボトルの中身をいろいろ工夫して遊んでみてくださいね。
春雨あそび

触ることが大好きな0歳児にオススメの感触を楽しめる遊びを紹介します!
なんとこちらは春雨を使いますよ。
準備は大人がしてあげてくださいね。
材料は、春雨、食紅、紙皿、です。
まずは春雨をゆでて、食紅で色をつけてください。
ピンクや青など子供たちが好きな色で作ってあげると喜びますよ。
色をつけた春雨をしっかり冷ましてから紙皿に入れて子供たちに触らせてあげましょう。
すぐに食べたがる子供もいるので、大人の方がしっかり見ていてあげてくださいね。
シーツあそび

0歳児が楽しめるシーツ遊びを紹介します!
用意するのもはシーツ1枚だけですよ。
遊び方もとても簡単。
子供に座ってもらって、歌に合わせてシーツを上下に揺らしてあげましょう。
春は風の歌や、夏なら海の歌、秋は落ち葉がまう様子に合わせたり、冬は雪の歌など、季節に合わせた歌だと雰囲気も楽しめて子供たちも喜びますよ。
絵本のお話と一緒に盛り上げてみるのもオススメです。
子供は1人でも、集団でも楽しめるので保育の現場でもぜひ遊んでみてくださいね。
風船遊び

丸くてふんわりした風船を使った遊びのアイディアを紹介します。
軽くて柔らかいので当たっても痛くなく、0歳児でも安心して楽しめるのが嬉しいですね。
お部屋をカラフルな風船でいっぱいにして、ふわふわの風船の動きを楽しんだり、風船にビニールテープを巻いて貼り、ボールのようにして遊んでもおもしろいですよ!
他にもビニール紐を付けて天井から風船を吊るしてタッチをしたり、布団圧縮袋の中に風船をたくさん敷き詰めてバルーンマットを作ってみたり、アイディア次第でたくさんの遊び方ができますね。
ぜひ子供たちと一緒にいろいろな遊び方を見つけて楽しんでくださいね。
きらきらぽんNEW!

思わず笑顔があふれる!
きらきらぽんのアイデアをご紹介します。
0歳児の親子競技に迷う先生も多いのではないでしょうか。
今回は保護者の方と子供がふれあうことをテーマにしてみるのはいかがでしょう。
音楽やリズムに合わせてゆらゆらと体を揺らしたり、ふれあう時間は、保護者の方や子供にとっても安心できる時間となりそうです。
0歳児の子供たちにとっては、はじめての運動会なので、明るい雰囲気で楽しく参加することをねらいに設定してみてくださいね。
素材遊び

さまざまな素材を使って遊ぶ素材遊びはいかがですか?
大人にとって見慣れている身の周りのものも、赤ちゃんにとってはどれも目新しく好奇心をくすぐられるものばかり。
すずらんテープやアルミホイル、プチプチなど簡単に用意できるものを使うので保育園はもちろん、おうちでも取り入れやすいのも嬉しいポイントですね。
素材に触って感触を楽しんだり、ぎゅっと握ったり、ぐしゃぐしゃにして音を立てて遊んだり、赤ちゃんによって遊び方はさまざま。
お気に入りの素材が見つかるかも?
細かい素材や破れやすい素材は誤飲の危険性があるので、安全な素材を選んで一緒に遊んでみてくださいね。