【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
さまざまなものに興味を持ち、じっくり観察を楽しんだり、気になった物や場所には体を動かして探索を楽しむ0歳児さん。
日々新しいものに触れる時期だからこそ、さまざまな遊びを楽しんでもらいたいですよね!
特に室内遊びは限られたスペースなので、さまざまな工夫や仕掛けが必要なため、アイデアに困ることもあるのではないでしょうか?
今回はそんな先生方のために、0歳児さん向けの室内遊びのアイデアをたくさん集めました。
クラスの子供たちの笑顔を思い浮かべれば、準備もわくわくしますよね。
室内でゆったり過ごしながら、子供たちとすてきな時間を過ごしてくださいね!
【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア(1〜10)
素材遊び

さまざまな素材を使って遊ぶ素材遊びはいかがですか?
大人にとって見慣れている身の周りのものも、赤ちゃんにとってはどれも目新しく好奇心をくすぐられるものばかり。
すずらんテープやアルミホイル、プチプチなど簡単に用意できるものを使うので保育園はもちろん、おうちでも取り入れやすいのも嬉しいポイントですね。
素材に触って感触を楽しんだり、ぎゅっと握ったり、ぐしゃぐしゃにして音を立てて遊んだり、赤ちゃんによって遊び方はさまざま。
お気に入りの素材が見つかるかも?
細かい素材や破れやすい素材は誤飲の危険性があるので、安全な素材を選んで一緒に遊んでみてくださいね。
【新聞紙】くだものどうぞ

0歳児が楽しめる「くだものどうぞ」という遊びを紹介します。
こちらは、子供たちも一緒に作って遊べるので保育でもぜひ楽しんでみてくださいね!
用意するものは、新聞紙、あらかじめ口を空けておいた動物の顔の箱、不織布、ボールを入れるバッグです。
作り方は簡単!
まずは新聞紙を丸めます。
次に丸めた新聞紙を不織布で巻いていきます。
丸めたくだものボールをバッグに入れて、動物に食べさせてあげましょう。
好きなくだものの色でボールを作ったり、くだものをいろいろ作ってお買い物ごっこを楽しみながら遊ぶのも楽しいですよ。
トンネル遊び

ハイハイが活発な時期にオススメしたいのがトンネル遊び。
マットや段ボールを使って室内にトンネルを使ってみましょう!
段ボールのトンネルを丸く切り抜いて窓を作ったり、出入り口にすずらんテープを付けたり、さまざまな工夫をプラスしながら、子供たちの「やってみたい!」というわくわく感が高まるような楽しいトンネルを作ってみてくださいね。
保育士が「ばあ!」と顔を出せばきっとかわいい笑顔を見せてくれるはず!
子供たちの好奇心を刺激しながら、室内でも体をたくさん動かして元気いっぱい遊びましょう!
きらきらぽんNEW!

思わず笑顔があふれる!
きらきらぽんのアイデアをご紹介します。
0歳児の親子競技に迷う先生も多いのではないでしょうか。
今回は保護者の方と子供がふれあうことをテーマにしてみるのはいかがでしょう。
音楽やリズムに合わせてゆらゆらと体を揺らしたり、ふれあう時間は、保護者の方や子供にとっても安心できる時間となりそうです。
0歳児の子供たちにとっては、はじめての運動会なので、明るい雰囲気で楽しく参加することをねらいに設定してみてくださいね。
わっか遊び

輪投げで使うような輪っかを使って遊んでみましょう!
的に輪っかを入れていく輪投げのようなスタイルで遊んでもいいですし、輪っかだけを使ってさまざまな遊びを楽しむのもオススメ。
0歳児の子供たちに直接触れてもらわなくても、先生が輪っかをくるくるっと回して見せたり、輪投げをする様子を見てもらうのも楽しいのではないでしょうか。
フラフープのような大きな輪っかがあれば、輪っかの中にハイハイで入りに行ってもらう、トンネルのようにしてくぐってもらうというのもいいかもしれませんね。