【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
さまざまなものに興味を持ち、じっくり観察を楽しんだり、気になった物や場所には体を動かして探索を楽しむ0歳児さん。
日々新しいものに触れる時期だからこそ、さまざまな遊びを楽しんでもらいたいですよね!
特に室内遊びは限られたスペースなので、さまざまな工夫や仕掛けが必要なため、アイデアに困ることもあるのではないでしょうか?
今回はそんな先生方のために、0歳児さん向けの室内遊びのアイデアをたくさん集めました。
クラスの子供たちの笑顔を思い浮かべれば、準備もわくわくしますよね。
室内でゆったり過ごしながら、子供たちとすてきな時間を過ごしてくださいね!
- 【0歳児】スズランテープを使った楽しい室内遊びのアイディア
- 【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
- 【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 1歳児向け!雨の日も楽しい室内遊びのアイディア
- 0歳児が楽しめる!壁掛け手作りおもちゃのアイディア
- 【0歳児】壁掛けおもちゃの手作りアイデア
- 準備なしでも遊べる!1歳児クラスにオススメの室内遊び特集
- 【保育】0歳児も楽しめる!運動会にオススメの親子競技アイディア
- 【保育】サーキット遊びの手作りアイデア
- 【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア
【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア(21〜30)
フラフープにつけて遊ぼう
フラフープにスズランテープを取り付けると、さまざまな遊び方ができるおもちゃに大変身!自由に遊んでもらいましょう。
準備としてフラフープの一部に、長く切ったスズランテープを数本取り付けておきます。
色を何種類か使うときれいに仕上がりますよ。
子供たちにはフラフープの中をくぐったり、ひらひらしているテープを触ったりと思い思いに遊んでもらいましょう。
同じようなフラフープを何本か用意しておくと、じっくり遊べそうですね。
室内でたくさん遊べるアイデアです。
センサリートイあそび

年齢を問わず遊べる!
センサリートイのあそびアイデアをご紹介しますね。
準備するものは食品保存用袋、色水、オイル、あずき、消しゴム、金魚のおもちゃ、ビーズ、鈴、ヘアジェル、テープです。
ヘアジェルと一緒に準備した素材を袋に入れていきましょう!
色や素材のバリエーションをアレンジすると感触が変わっておもしろいですよ!
乳児だけでなく幼児クラスも夢中になるセンサリートイは、見て触れて楽しめるのでオススメですよ。
新聞紙遊び

遊び方は無限大!新聞紙を使ってさまざまな遊びをしてみましょう。
カサカサとした感触や音を楽しんだり、ビリビリと思いっきりやぶったり、丸めてボールに見立て投げてみたり、いろいろな遊び方ができる新聞紙は室内遊びにぴったりですね。
手をたくさん使うので手先や指先の発達を促すにもオススメ!
子供たちの自由な発想や興味に合わせて柔軟に対応しながら、一緒に遊びをどんどん広げていきましょう。
遊び終わったら細かくなった新聞紙を大きな袋に入れてボールにしたり、てるてる坊主や魚を作ってみても楽しいですよ。
ジッパー袋で感触遊び

裂いたスズランテープをジップつき袋に入れて、感触遊びを楽しみましょう。
さまざまな色のスズランテープを使うと、視覚も刺激できるおもちゃに仕上がりますよ。
スズランテープを何本か適当な長さに切ったら、指で細かく裂いてジップつきの袋に入れます。
ある程度の量を入れたら袋の口を閉じましょう。
誤飲防止のために、テープなどの強度があるものでしっかり閉じてくださいね。
シャカシャカした感触が楽しいおもちゃの完成です!
ごっこ遊び
スズランテープでごっこ遊びをしてみましょう。
長めに切ったテープを上から降らせて雨を演出したり、タライに入れてお風呂ごっこをしてみたり……。
生活に密着したいろいろなごっこ遊びを通して、0歳児さんには「こんな遊び方があるんだ」と、知ってもらえると嬉しいですね。
遊んだあとにスズランテープを集める作業を、お片付けごっことして遊びに取り入れるのもオススメです。
散らばったスズランテープを集めて袋に入れる動作も、遊びとして十分楽しめますよ。
風遊び

ひらひらするスズランテープの特徴を活かして、風を感じられる遊びを取り入れてみませんか?
段ボールに切ったスズランテープを何本か貼ったり、子供たちが届くくらいの位置にぶら下げたり……。
「これ、何だろう?」と興味を持ってもらえる仕掛けづくりができるといいですね。
手で引っ張ったり揺らしたりと、子供たちが満足するまで楽しめるように、見守りたいですね。
うちわを使って風を起こすのもオススメです。
ぜひいろいろと工夫してみてくださいね。
手遊び

0歳児と一緒に手遊びを楽しみましょう!
準備が必要なく、どこでもすぐに始められるのが手遊びの魅力の一つですよね。
歌詞やメロディーに合わせて手指を動かすことで手先の器用さを養い、リズム感や反射神経の発達にも効果があると言われている手遊び。
0歳児は同じ言葉やメロディーを繰り返すものや、短くて分かりやすい動きのものがオススメですよ。
赤ちゃんと目を合わせながら、歌詞の内容に合わせて表情豊かに歌いましょう。
歌をアレンジして子供たちの名前を入れたり触れ合ったりしながら、手遊びを通して赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。