RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア

【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア
最終更新:

【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア

雨の日が続くと室内で過ごす時間が増えますよね。

保育園や幼稚園で「子供たちと今日は何をして遊ぼう?」と室内遊びのネタ切れに悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は雨の日にオススメの室内遊びのアイディアを紹介します。

サーキット遊びやマット遊びなど体を動かす遊びはもちろん、友達との関わりを楽しめる集団遊び、雨の日にぴったりの製作遊びやユニークな感触遊びなど、幅広い遊びのアイディアが盛りだくさん!

好奇心旺盛でパワーあふれる子供たちと一緒に、思いっきり楽しんでみてくださいね!

【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア(1〜10)

シールづくりNEW!

ぷにぷに手作りシール#おうち遊び #手作り工作
シールづくりNEW!

ぷにぷにした触り心地が気持ち良い、オリジナルシール作りを紹介します。

クリアファイル、フェルトペン、水性カラーペン、作りたいデザインイラスト、接着剤を準備して作っていきましょう。

クリアファイルの下にデザインイラストを挟み水性カラーペンで色を塗っていきましょう。

上からなぞるように接着剤の液を垂らし1日固めていきます。

固まった上からフェルトペンで形を描いたら完成です!

子供たちからも大人気のシール作りぜひ一緒に作ってみてくださいね。

エンジェルクレイNEW!

https://www.tiktok.com/@narumama_asobi/video/7405931928077094160

ふんわりもちもち!

エンジェルクレイのアイデアをご紹介します。

エンジェルクレイとは、軽量粘土の一種でふんわりとした感触やもちもちとした手触りが魅力のひとつです。

近年では、100円ショップなどで気軽に購入できるのも嬉しいポイントですよね。

普通の粘土では飽きてしまった子供や、ご自宅で感触遊びを取り入れたいという時にオススメのアイデアですよ!

手で触れて遊ぶのはもちろん、プラスティックカップやストローなどの廃材を活用するのも良いですね。

ぜひ、取り入れてみてください。

秘密基地づくりNEW!

子供がドキドキワクワクする遊び!

秘密基地づくりのアイデアをご紹介します。

「秘密基地」というワードで子供も大人もワクワクしてきますよね。

今回は、ビニール袋と新聞で秘密基地を作ってみましょう。

大きめのビニール袋と新聞を透明テープで貼り付けて基地を作りましょう。

出入り口から扇風機や送風機で風を送ると、基地がふんわりと膨らんで広々としますよ!

基地の中でお昼寝や風船で遊ぶのもおもしろそうですね。

夏にぴったりのユニークなアイデアです!

風船バスケNEW!

《1歳児さんでも楽しめる!風船バスケ》 #おうち遊び #お家遊び #簡単遊び #室内遊び #親子遊び #風船遊び #子育てママ
風船バスケNEW!

ふわふわの風船でバスケットボール!?

風船バスケのアイデアをご紹介します。

風船といえば、ポーンと上にあがり、ゆっくりと落ちてくるイメージがありますよね。

そんな風船も、あるものを巻きつけるだけでボールに変身するのだそうです。

準備するものは風船、ビニールテープ、プールスティックです。

膨らませた風船にビニールテープを巻き付けたらボールの完成!

プールスティックを半分にカットしてゴールを作れば、ご自宅でバスケが楽しめるようです。

乳児から遊べる楽しいアイデアですよね!

養生テープの手作りおもちゃ

【 おうちあそび 】10秒で出来る手作りおもちゃ❗️養生テープだけで出来るおもちゃが保育園に革命を起こした。園長と保育士ママが紹介
養生テープの手作りおもちゃ

何ができるかな?

養生テープの手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。

養生テープは園でもご自宅でも身近なアイテムなのでは。

そんな養生テープでおもちゃを作ってみましょう。

中には制限時間を設けて即興で作ってみるのも刺激的ですよね。

あなたなら何を作るでしょうか。

子供たちなら、どんな発想を広げるでしょうか。

考えるだけでワクワクするアイデアですよね。

動画の中ではトンネルやポケットのように活用していますね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

リトミック(梅雨バージョン)

【梅雨の室内遊び】保育士のリトミック実演!音楽に合わせて変身したり、走ったり、止まったり!カラダの動かし方レクチャーも!
リトミック(梅雨バージョン)

梅雨の時期には、室内で盛り上がる遊びが欠かせませんよね。

室内でも季節を感じられる遊びといえば、雨の日の歌をテーマにしたリトミックです。

『あめふり』や『かえるの合唱』などをモチーフにした歌やダンスに取り組みましょう。

元気よく行進したり、動物になりきるなどさまざまな動きが楽しめます。

また、ピアノ演奏のリズムに合わせて立ち止まったり、動き出すことでメリハリの効いた遊びが体験できるでしょう。

音楽と運動を組み合わせた室内遊びを、保育の場面に取り入れてみてはいかがでしょうか。

フルーツバスケット

【3~4歳児】「フルーツバスケット」
フルーツバスケット

外遊びできない雨の日でも、室内で盛り上がる遊びといえばフルーツバスケット。

輪を作るように椅子を並べて、立っている人が指定したグループの人が移動するというルール。

誰か1人だけ椅子に座れないようになっており、残った人がつぎのグループを呼びます。

「フルーツバスケット!」という掛け声があると、全員が立ち上がって移動しなければなりません。

幼稚園や保育園のクラス全員が一緒に取り組めるのもポイント。

ルールを理解して行動することで、連帯感を持ち、協力することの楽しさを味わえる遊びです。

続きを読む
続きを読む