RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア

雨の日が続くと室内で過ごす時間が増えますよね。

保育園や幼稚園で「子供たちと今日は何をして遊ぼう?」と室内遊びのネタ切れに悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は雨の日にオススメの室内遊びのアイディアを紹介します。

サーキット遊びやマット遊びなど体を動かす遊びはもちろん、友達との関わりを楽しめる集団遊び、雨の日にぴったりの製作遊びやユニークな感触遊びなど、幅広い遊びのアイディアが盛りだくさん!

好奇心旺盛でパワーあふれる子供たちと一緒に、思いっきり楽しんでみてくださいね!

【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア(11〜20)

マット運動

保育雑誌ひろば2018年5月号「運動あそびの時間だよ!」マットでマッチョ!?
マット運動

運動の際のクッションのイメージが強いマットを、遊ぶための道具として利用する内容です。

重たいマットを動かしていくゲームをとおして、力を合わせるということも楽しんでもらいましょう。

マットを引っ張り合うようなゲーム、ひっくり返すスピードを競うゲームなど、さまざまな方法でマットの重さを体験してもらいましょう。

少ない人数であるほど、マットを動かすために強い力が必要なため、重さを実感するとともに、協力することの大切さも感じてもらえるのではないでしょうか。

寒天遊び

【お家でも簡単♪】1歳から五感を育てる「寒天あそび」
寒天遊び

用意した寒天で自由に遊んでもらう内容、容器に移し替えるなどの工程をとおして、独特な感触を体験してもらいましょう。

寒天を手で触った時の独特な感触、道具を使った時の感触の変化なども大切にしつつ、五感の中の触覚を育んでいきます。

さまざまな色の寒天を混ぜるとどうなるのかなど、完成図を想像しつつ、自由に楽しんでもらいましょう。

口に入れてしまうおそれがある場合には、袋に寒天を入れて、手で触った感触を楽しんでもらうのがオススメです。

楽器遊び

【1歳児】音を楽しもう!楽器あそび♪
楽器遊び

楽器の音の鳴る様子を子供たちに体験してもらう遊びです。

タンバリンやカスタネットなど、シンプルな動作で音が鳴るものを用意しましょう。

童謡などをテーマにした楽曲に合わせて、リズムを取るように楽器を演奏するのもオススメです。

リトミックの要素も加えた、音楽に合わせて体を動かす遊びを取り入れるのもいいでしょう。

音を出すことに興味を持ち、みんなで表現することの楽しさを子供たちに伝えられる遊びです。

先生のピアノやギターの演奏を披露するとともに、雨の日の室内を盛り上げてくださいね。

プールスティックの空気砲

あっという間に完成するプールスティックの空気砲を紹介します。

プールスティック、風船、ポンポンボール、ビニールテープを準備して作っていきましょう。

プールスティックを切って、風船の口をしばり、下部分の面積を多めに残しながら上部分をはさみで横に切っていきます。

切った風船をプールスティックにはめ、はめた部分をビニールテープで取れないように固定したら完成です。

飛ばすときはポンポンボールを入れて、風船部分を引っ張りながら上に向かって飛ばしてみてくださいね。

作り方もシンプルなので忙しい先生たちにもオススメです。

プールスティックキーホルダー

@sayacky_be.child

材料や注意点はココにまとめたよ👇🏻 (忘れちゃう前にフォロー ▶︎ @sayacky_be.child) ⁡ ▫️材料▫️ ・プールスティック(オススメは黄色!Seria) ・ラッカースプレー(ブラウン!DAISO) ※ベージュとホワイトも試したけどごめんなさい🙏🏻 ・グルースティックホワイト(DAISO) ・ラインストーンシールなど(私のはSeria) ┈┈┈┈┈ここからキーホルダー┈┈┈┈┈ ・ミニフォーク(私のはSeria) ・グルースティック透明(DAISO、Seria) ・丸カン(私のはSeria) ・キーホルダーパーツ(私のはSeria) ・お好みで飾りなど ⁡ ▫️道具など▫️ ・カッター&カッター板 ・ハサミ ・チップスターの空き箱(あれば!) ・グルーガン(手芸屋さん・工具屋さん、DAISOにも◎) ・ダンボール箱(スプレーする時の周囲保護用) ・ゴム手袋(スプレーする時の手保護用) ┈┈┈┈┈ここからキーホルダー┈┈┈┈┈ ・目打ち or アイスピック ・ライターなど温めるもの ・コルクの板(穴あけの台として) ・ペンチなど(あれば) ⁡ ▫️ポイント▫️ ⚠️ラッカースプレーは裏面の使用上の注意をよく読み 屋外の火の気のないところで大人の人と使いましょう! ・プールスティックの質感がリアル★ 大人がいっぱい作ってスプレーまでしておけば、 あとは子どもたちが好きに飾り付けしてごっこ遊びに♡ ・グルーガンじゃなくて絵の具を混ぜたボンドでも◎ ただ乾くのに時間がかかるかも? ・私はマドレーヌ用の紙カップ(Seria)に入れて、 トレー(Seria)とワイヤーネット(Seria)に置いてみたよ! ⁡ ⁡ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ⁡ はじめまして! \コドモでいよーぜ♪/ 2児ママの保育教諭さやっきーです♡ ⁡ コドモも、かつてコドモだった人も、 一緒にワクワクできる遊びを発信中! ⁡ ぜひフォローしてね☆ ⁡ @sayacky_be.child  ▲その他の投稿はこちら ໒꒱ ⁡ ⁡ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ ⁡ #さやっきーワールド#手作りおもちゃ#保育製作#製作あそび#保育ネタ#おうち遊び#おうち時間#100均diy#簡単工作#子ども工作#ドーナツ#キーホルダー作り

♬ オリジナル楽曲 – さやっきー︎┊︎大人もやりたい 新しいこども工作 – さやっきー︎┊︎大人もやりたい 新しいこども工作

かわいいプールスティックキーホルダーを紹介します。

プールスティック、はさみ、色をつけるスプレー、グルーガン、白色のグルースティック、小さめフォーク、キーホルダーチェーンを準備して作っていきましょう。

プールスティックを作りたいドーナツの大きさにカットしていきましょう。

角を丸みが出るように切り落とし形を整えていくのがポイントです。

色をつけるスプレーでお好みの色を吹きかけて乾燥させます。

乾燥させたドーナツの土台にグルーガンでチョコソースのようにかけると立体感が出てオススメです。

ビーズなどトッピングでふりかけたら、小さめフォークをさして接着剤で固定し、キーホルダーチェーンをつけ完成です!

あおむしつり

No.167「あおむしつり!」【保育士の手作りおもちゃ】
あおむしつり

プールスティックで作れる「あおむしつり」です!

まず、プールスティックを8センチ幅に切ります。

型紙があると便利ですよ!

10個くらい切っておうちのバランスを決めたら接着していきましょう。

次に、ダンボールで土台を作ります。

プールスティックのおうちを土台につけたら、デコレーションボールやモールなどであおむしを作ります。

最後に、ペンのキャップに磁石を入れます。

あおむしをおうちの中に入れて、キャップの磁石をゆっくりあおむしのモールに近づけると、あおむしが釣れちゃいます!

反対に向けて対戦することもできるので、ぜひ工夫して遊んでみてくださいね。

【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア(21〜30)

プールスティックラケットの室内遊び

【姿勢改善!】プールスティックラケットでおうち遊び
プールスティックラケットの室内遊び

子供から大人まで楽しめるプールスティックラケットの遊びです!

まず、半分にしたプールスティックをわっかにしてテープでとめましょう。

次にラップを十字に3周巻いていけば、透明ラケットの完成!

風船を使って一人で遊んでも楽しめますが、もう1つラケットを作って数人で遊ぶのも楽しそうですよね。

顔を上げて万歳することで背筋の筋力も鍛えられるそうです。

とても軽いので、幼児さんでも安全に遊べるのがポイントです。

外遊びにも室内での遊びにもオススメですよ!