【0歳児】壁掛けおもちゃの手作りアイデア
保育現場や商業施設のキッズスペースなどで、壁掛けおもちゃを見かける機会は多いのではないでしょうか?
この記事では、0歳児向けの壁掛けおもちゃの手作りアイデアを紹介します。
自宅の遊びに取り入れたい保護者の方も、現場のおもちゃを増やしたい保育者も参考になるアイデアばかりです。
身近な材料で作れるアイデアを中心に集めたので、工夫次第でさまざまなアレンジができますよ。
ぜひ子供たちにたくさん遊んでもらえるステキなおもちゃを作りましょう。
【0歳児】壁掛けおもちゃの手作りアイデア
くるくる絵合わせ

ガムテープやラップの芯、ダンボールといった廃材を使って作る絵合わせおもちゃ。
ガムテープの芯にイラストが描いている紙を貼りつけ、同じものを3つ作ってラップの芯に通してダンボールの箱にセットします。
イラストを貼った上から透明のビニールテープを貼ると強度も増しますし、汚れてもサッと拭けておもちゃを清潔に保てます。
ガムテープの芯の中に鈴が仕込んであるので回すと音が鳴るので、音遊びが好きな0歳児さんにぴったりの楽しいおもちゃです。
無限トイレットペーパー

トイレットペーパーをくるくると引っ張って遊ぶ、無限トイレットペーパーの作り方を紹介します。
無限なのでどれだけ引っ張り出してもまたすぐに元通りにできる!という心強い壁掛けおもちゃですね。
材料はつっぱり棒にフェルト、マスキングテープなど100円ショップでそろうものばかりです。
フェルトをマスキングテープでつなぎ合わせ、芯に留めて棒を通せばできあがり!フェルト同士をマステではなく裾上げテープで留めれば壊れにくいですよ。
おさるのフック遊び

ゆらゆらと揺れるたくさんのおさるさんがかわいいS字フックを使ったこのおもちゃ。
S字フックにおさるさんのイラストを貼り付け、ワイヤーネットや突っ張り棒などにひっかけて遊びます。
おさるさん同士のフックをひっかけると、何匹もつなげて遊べます!
100円ショップでそろえられる材料ばかりなので、手作りおもちゃの予算に悩む保育士さんにもオススメです。
ワイヤーネットの大きさを何種類か用意すると、さまざまな遊び方ができますよ。
フタの中身はだぁれ?

100円ショップでも売っている、ウェットティッシュ用のフタを使った壁掛けおもちゃの手作りアイデアです。
小さなお子さんはフタを開けたり閉めたりするのが大好きですよね。
フタの中に子供たちの興味を引くいろんな物を仕込んでおけば、フタを開けたり閉めたり、楽しく遊べます。
ここには何が入ってるかな?こっちは?と何度も繰り返し遊びたくなるおもちゃですね。
子供たちが誤ってフタに指を挟まないように見守りながら遊びましょう。
くるくるパネル
くるくる回すと、取り付けられた装置の中にあるボールが動いたり、絵がぐねぐね動いたり!
触って楽しいくるくるパネルを制作してみませんか。
華やかさがあるので、大人も一緒に楽しめます。
回転する土台に洗濯のりやハーバリウム用の液体を入れると中のパーツがゆっくりと移動する仕掛けができます。
動きに合わせてスーパーボールがランダムに跳ね回るグッズを取り付けても面白いですね。
アイデア次第でさまざまな工夫ができるので、子供たちが遊ぶ様子を思い浮かべながら作ってみましょう。