RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【手編みでつくろう】こどものおもちゃ。かわいいアイデア

【手編みでつくろう】こどものおもちゃ。かわいいアイデア
最終更新:

【手編みでつくろう】こどものおもちゃ。かわいいアイデア

赤ちゃんや、まだ歩き始めたばかりの小さいお子さんには、誤飲やケガの恐れがあるため、与えるおもちゃに気を遣いますよね。

そこでオススメしたいのが、手編みのおもちゃです。

手編みすれば、お子さんに合わせて大きさを自由に決められますし、毛糸や綿糸を使うおもちゃはやわらかく、安心して遊ばせてあげられます。

定番のガラガラやボールのほか、知育にぴったりのアイデアもこの記事で紹介します。

必要な道具や素材は100円ショップにも売っているので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【手編みでつくろう】こどものおもちゃ。かわいいアイデア(1〜20)

くまさんが飛び出すコロコロボール

【かぎ針】くまさんが飛び出すコロコロボール
くまさんが飛び出すコロコロボール

知育おもちゃデビューに手作りの「くまさんが飛び出すコロコロボール」はいかがでしょうか。

1つでいろいろな遊びが楽しめるおもちゃなので、気軽な出産祝いのプレゼントとしてもオススメです!

毛糸などの材料は100均で手に入るものでもOK!

くまさんとボール部分を別々に編みます。

かぎ針編み初心者でも手軽にトライできると思いますよ。

動物や色合いを変えたりアレンジも楽しめますので、産まれてくる赤ちゃんを思いながら編んでみてくださいね。

どうぶつアイスのあみぐるみラトル

かぎ針編み「どうぶつアイスのあみぐるみラトル」の作り方#1|crochet “animal ice cream amigurumi” tutorial
どうぶつアイスのあみぐるみラトル

コーンのついたアイスクリームは、とても形がかわいいですよね。

それを編み物にしたら、たまらなくかわいくなりそうです。

そして中に鈴を入れるのでガラガラのように鳴らして遊べますよ。

コーンの上に動物のアイスがのっている形なので、動物のぬいぐるみよりパーツが少なく、簡単に組み立てられそうです。

スモーキーなパステルトーンにすると、とてもかわいさが増しますよ。

パーツを変えると他の動物も作れますので、ぜひ試しに作ってみてくださいね。

パフパフ音がなる♪おもちゃ

【カギ針あみ】音がなる♪ オモチャ作ってみました😊🎵
パフパフ音がなる♪おもちゃ

毛糸や編針は、100円ショップなどでも気軽に買えて便利ですよね。

100円ショップで売っている毛糸はアクリルのものが多いですが、アクリルのほうが逆にカラフルで、小さい子のおもちゃとしては適しているのではないでしょうか。

2色の毛糸でカプセル状のものを編んだら、その中に綿を詰め、中心に音の鳴るパフパフを一つ入れます。

中の綿をつまみ出してしまわないよう、細かめのかぎ針ですきまがないように編んだ方が安全です。

色を変えていくつか作るのもオススメです。

どうぶつサイコロ

①モチーフで「どうぶつサイコロ」編んでみました
どうぶつサイコロ

こちらで紹介しているのは、モチーフ編みを6つつなげて作る動物サイコロです。

6面違う動物を配置し、中に鈴を入れれば、とてもかわいいサイコロができますよ。

手触りもやさしく、動物の名前も覚えられるので、便利な知育おもちゃとしてオススメです。

モチーフの土台は初心者でも比較的簡単に編めるので、動物部分にもし挫折しても、数字に変えたりしてアレンジバージョンが作れそうです。

手作りベビージム

編み図あり「手作りベビージムと手編みのおもちゃ」|あみものlog
手作りベビージム

産まれてくる赤ちゃんのために「ベビージム」を手作りしてみませんか。

赤ちゃんへの愛情もたっぷりと注げますよね!

アーチは芯にフラフープを使っていたり、赤ちゃんがハイハイできるようになったら解体できるなど、工夫もされています。

100均や300均でも手に入る材料なので、手軽にトライしていただけますよ。

おもちゃはカラビナを使用してつり下げており、動くようにすることで赤ちゃんも楽しめますね!

編みぐるみに鈴を入れたり、鏡を仕込んだり、リングを下げるなど工夫もいっぱいです。

続きを読む
続きを読む