【手編みでつくろう】こどものおもちゃ。かわいいアイデア
赤ちゃんや、まだ歩き始めたばかりの小さいお子さんには、誤飲やケガの恐れがあるため、与えるおもちゃに気を遣いますよね。
そこでオススメしたいのが、手編みのおもちゃです。
手編みすれば、お子さんに合わせて大きさを自由に決められますし、毛糸や綿糸を使うおもちゃはやわらかく、安心して遊ばせてあげられます。
定番のガラガラやボールのほか、知育にぴったりのアイデアもこの記事で紹介します。
必要な道具や素材は100円ショップにも売っているので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
【手編みでつくろう】こどものおもちゃ。かわいいアイデア(1〜20)
インフィニティーキューブ

六面立体パズルの不思議な知育おもちゃ「インフィニティーキューブ」をご紹介します。
ざっくりとしたコットン入りの毛糸で編むので、しっかりとした手触りが特徴です。
手元をアップにしている動画なので、編み方がとても分かりやすく、初心者でも気軽にチャレンジしていただけます。
キューブを8つ編んで、最後にキューブ同士をつなげれば完成です!
お子さんだけではなく、親御さんも楽しめるおもちゃなので、プレゼントなどにも喜ばれそうですね。
サッカーボール

毛糸でサッカーボールが編めるなんて、おもしろいですね。
作り方は本物のサッカーボールと同じ原理で、5角形のパーツが12枚、6角形のパーツが20枚で1つのサッカーボールができます。
5角形と6角形のパーツで球体ができるなんて、知っていても不思議な感じがしますよね。
中には綿が入っていて、やわらかいので、お子さんがうちの中で遊んでも大丈夫です。
また、レース編みなどの細い糸でミニチュアのボールを作って、カバンの飾りにしてもかわいいです。
着ぐるみ人形

毛糸を編んで作る編みぐるみはとてもかわいくて、その手触りもいいですよね。
こちらでは、着ぐるみを着た編みぐるみを作ってみましょう。
かわいいのに、色も少なくて済みますし、つなぎ目がわかりにくい分、初心者さんにもオススメです。
部品を縫い合わせていくので、右手と左手など対になるパーツはなるべく糸の強さを同じにして、大きさをそろえるとうまくいきます。
頭になる球体は、なるべく滑らかな仕上がりになるよう、頑張ってみましょう。
ケーキにもなるコースター

かぎ針編み初心者でも簡単に作れる、コースターをアレンジした「ケーキにもなるコースター」をご紹介します。
コースターとしてももちろん活躍できますが、やさしい手触りなので赤ちゃんのおもちゃにもオススメですよ!
コットン糸とかぎ針を用意し、細編みの丸型を編んでからクリームに見立てた縁取りつけます。
コースターを何枚も重ねイチゴのピックをとめればケーキに見えますよね!
イチゴのピックも手編みでできるので、参考にしてみてくださいね。
おべんとう
なんと、編み物でお弁当も作れちゃいます。
おにぎり、ベーコン、さやいんげん、ポテト、レタス、トマトなどなど、いろいろな食材を編み物で作ってしまいましょう。
プラスチックの食品より、ずっと温かみがあるお弁当の感性です。
それをお弁当箱や市販の容器に詰めていきます。
容器に詰めることで、いろどりを感じたり、手先を使う練習になったりしますし、食べるマネをするときにも、どれからたべようか、などとストーリーが広がりそうです。