【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア
集団でおこなうレクリエーション。
とくに幼児クラスでは、子供同士の結びつきを豊かにするためにもレクリエーション遊びは重要です。
みんなで協力しながら楽しい時間を過ごせるといいですよね。
今回は準備にあまり手間がかからない、紙コップを使ったレクリエーションを紹介します。
準備が簡単だと保育に取り入れやすく、何度も繰り返し遊べるので満足度も高いですよ。
雨の日や暑い日など、遊びの内容に困ってしまった際も活用できます。
ぜひレクリエーションを保育に取り入れてみてくださいね。
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 【保育】みんなで楽しみたい言葉遊びやゲームアイデア
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【保育】4月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
- 保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア(21〜30)
コップゲーム
@.vs9086 今回は「協力必須のコップゲーム」だよ! 【材料】 ・ひも4本 ・輪ゴム1本 ・紙コップ or プラコップ 【あそび方】 ・輪ゴムに4本紐をつける ・紙コップを並べる ・輪ゴムを4方向から引っ張りながら、コップをつかんで、ピラミッド型に積んでいく このあそび、まずは微妙な手のコントロール力と集中力がつく。 そして、どちらかが声をかけてリーダーシップを発揮し、もう一方はそれを聞いて応じる。 ふたりで協力して力を合わせないとできないよ。 うちの次男は、 協調性があまりなくて 友達と力を合わせて 何かをやり遂げる経験もないので あそびを通してでも、少しずつ 誰かと何かをやり遂げる経験を 積んで欲しいな、と思ってる。 紙コップがあれば ・スポーツスタッキング ・ボーリング など、次々と別のあそびに発展していたよ! ------- 小学生がSwitchより夢中になって 才能も伸ばせるおもしろ育脳遊び を発信しています! 他のPOSTも見てみてね! ------- #小学生あそび#育脳あそび#steam教育
♬ Cheap and cute athletic meet classic song(1085557) – Kids Sound
仲間と協力しなければクリアできないミッション!
コップゲームのアイデアをご紹介します。
5歳児にとって協力はとても大切なスキルですよね。
日常的な友達や家族とのやり取りを通じて、協力の意味や大切さを学び始めるでしょう。
友達と協力して遊ぶことで、相手の気持ちを理解したり、順番を守ったりする力が育めそうですよ!
このゲームは仲間の協力なしではクリアできないのがポイントです。
準備するものは紙コップやプラスティックコップ、輪ゴム、ひもです。
友達と一緒にミッションを達成して、絆を深めましょう!
紙コップつみあげ

積み上げていくのが楽しい紙コップ積み上げゲームを紹介します。
15個の紙コップを下からピラミッドの形になるように重ねていきましょう。
タイムを測り誰が1番早くピラミッドを完成させることができるかを競っていきます。
どんなふうに積み上げたら良いか頭を使いながら紙コップを積み上げていくため集中力と考える力を同時に鍛えられるゲームだと思います。
プラコップは表面がツルツルしていて光沢があるため、子供たちが使う場合には紙コップの方がオススメです。
ぜひ遊んでみてくださいね。
おわりに
紙コップを使った保育に役立つレクリエーションを紹介しました。
遊びは子供にとって大切な経験。
楽しいことやうまくできなくて悔しかった経験をたくさんさせてあげましょう。
お友達との関わりも大切なのがレクリエーション遊びの特徴。
みんなでワイワイ言いながら楽しい時間を過ごせるといいですね。