RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
最終更新:

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム

子供たちが大好きで盛り上がってしまう遊びの一つ、的あて。

子供たちだけでなく、大人もその昔縁日で楽しんだ思い出もあってついつい盛り上がってしまうのではないでしょうか?

この記事ではそんな的あてを楽しむ、手作りで作って遊べるアイデアをご紹介していきますね。

手作りなら作る楽しさもあり、そしてまたそれを使って遊べるというお得感があり、そして子供たちも自分たちが作ったものなら愛着もわくはずです。

お子さんの年齢に合わせて遊びやすいアイデアを選んでみてくださいね。

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(1〜10)

ペーパー芯で的あてゲーム

よく飛ぶ射的!少ない材料でできます
ペーパー芯で的あてゲーム

ペーパーの芯を並べて的に当てる、おうちにある材料で作れる射的です。

ガムテープを貼ったトイレットペーパーの芯に、輪ゴムを通すための切り込みを入れます。

続いて先端部分を切って開いたストローを左右に折り、輪ゴムを引っ掛けたらテープを貼り付けましょう。

芯に輪ゴムを通したら、テープでしっかりと固定してアイテムの完成。

芯で作った的を並べたら、ガムテープのボールを発射して遊びましょう。

キッチンペーパーの芯などを使って、高低差のある的を並べるのもオススメですよ。

子供たちも気軽に取り組める射的に取り組んでみてくださいね。

風船鉄砲的あてゲーム

【紙コップ工作】風船鉄砲の作り方!的当てゲームで遊ぼう
風船鉄砲的あてゲーム

勢いよく玉が飛び出す風船鉄砲を使った的あて。

的の高さや距離を変えて得点を分けて遊ぶことで、子供たちと一緒に盛り上がれるゲームです。

まずは、風船を上部と下部に切り分けて、下部のパーツの口を結びます。

底を切り抜いた紙コップに下部のパーツをかぶせて、テープで貼り付けましょう。

続いて、丸めた紙をテープで巻き付けて鉄砲の玉を作ります。

半分にカットした紙コップに点数を書いて、鉄砲の的を作ったら完成。

風船の結び目を引っ張って、玉を的に当てて遊ぶ射的のアイデアです。

アーチェリーで的あてゲーム

【遊べる工作】簡単!よく飛ぶ弓矢・アーチェリー・作り方〈トイレットペーパーの芯、ストロー、輪ゴム、ティシュ〉【簡単工作・廃材遊び・おうち遊び・室内遊び・手作りおもちゃ】
アーチェリーで的あてゲーム

最近では100円均一でも売っている、アーチェリーを手作りしてみましょう。

土台となるトイレットペーパーの芯を2つつなげ、中央に矢を通す穴を空けておきます。

上下にハサミで切り込みを入れ輪ゴムを引っ掛け、テープで固定すれば弓の完成。

次に、丸めたティッシュにマスキングテープを巻いてボールのようにし、ストローにくっつけます。

最後にストローの反対部分に輪ゴムが引っ掛かるよう切り込みを入れたら矢の完成です。

的は大きい方が遊びやすいので、紙コップをピラミッド型に重ね、いくつ崩せたかを競ってみてくださいね。

割り箸の高性能ガトリング銃

割り箸を使った高性能ガトリング銃の作り方
割り箸の高性能ガトリング銃

普通の割り箸銃では物足りないという方、ぜひこちらのガトリング銃を作ってみませんか?

土台はダンボール、中央にある回転する部分に割り箸とラップの芯とタコ糸、ハンドル部分にトイレットペーパーの芯を使います。

各パーツを切り出し重ねて接着したり、ラップの芯に等間隔に割り箸を接着するなど根気のいるアイデアではありますが、一つひとつの工程はシンプルですよ。

中央の割り箸部分にタコ糸を渡し、その上から輪ゴムをセットする事で、回転した際にタコ糸が引っ張られ輪ゴムが飛ぶという仕組みのようですね。

紙だけでできる射的ゲーム

【工作】紙でできる!射的ゲームをつくってみたよ!
紙だけでできる射的ゲーム

急に的あてゲームで遊びたくなった時も、紙でできる射的ゲームを覚えておけば安心です。

こちらの的あてゲームを作るために使うのは、紙と輪ゴム、ハサミだけです。

これならすぐに用意できますよね!

作り方も簡単で、ほとんどの工程は、紙を折るだけです。

一部、はさみを使う場面もあるのですが、その際は大人の人が手伝ってあげてくださいね!

また、的に絵をかいたり、シールを貼ったり、デコレーションしてみるのも楽しいですよ。

大砲ダンボールの的当て

大砲で狙い落とせ! 的当てゲーム ダンボール工作 Cardboard Koppa Clown Car
大砲ダンボールの的当て

本格的なダンボール工作をしたい方にオススメのアイデア「大砲ダンボールの的当て」。

こちらは的も大砲もカットしたダンボールのパーツを組み合わせて作ります。

大砲は角度調節などもできる本格的な作りで、内部にはゴムを通したボールを押し出す棒がセットされていますよ。

その棒を引いてから離すことで、ボールが勢いよく飛んでいく仕組みですね。

うまく的にあたるとクッパが落ちるというのも面白い仕です。

ぜひお好きなキャラクターで作ってみてはいかがでしょうか。

ボール入れ遊び

【5ステップでかんたん】ボールいれあそび しよう!【段ボール工作】
ボール入れ遊び

小さい子供から大人まで楽しめるダンボールで作れる、お手軽な射的みたいな工作です。

まず、ダンボールのフタをガムテープでとめます。

ダンボールに穴をあけます。

丸が難しい場合は、四角や三角など自由にあけてみてくださいね。

次に、新聞紙でボールをつくります。

好きなサイズにちぎり、くしゅくしゅに丸めてガムテープなどでとめれば完成です!

自由に絵を描いたり、色を塗ったりしても楽しいですよ。

子供たちが作るときには、カッターやはさみで手を切らないように気をつけてくださいね。

続きを読む
続きを読む