【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
子供たちが大好きで盛り上がってしまう遊びの一つ、的あて。
子供たちだけでなく、大人もその昔縁日で楽しんだ思い出もあってついつい盛り上がってしまうのではないでしょうか?
この記事ではそんな的あてを楽しむ、手作りで作って遊べるアイデアをご紹介していきますね。
手作りなら作る楽しさもあり、そしてまたそれを使って遊べるというお得感があり、そして子供たちも自分たちが作ったものなら愛着もわくはずです。
お子さんの年齢に合わせて遊びやすいアイデアを選んでみてくださいね。
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- ダンボールで作る射的のアイデア!子供も大人も簡単で盛り上がるアイデア集
- 【レク】楽しい!輪投げの手作りアイデア集
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- 【工作】ストラックアウトの手作りアイデア集【レク】
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- バスケットゴールの手作りアイデア【工作・DIY】
- 日本の伝統遊び「だるま落とし」を作って遊べる!手作りアイデア集
- パズルの手作りアイデア。作って遊んで、知育&脳トレ!
【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(31〜40)
紙コップでつくる鬼タワー
子供と一緒につくって遊べる!
紙コップでつくる鬼タワーのアイデアをご紹介します。
子供は想像力が豊かで「そんな発想もあるのか!」と驚かされることもありますよね。
今回は子供と一緒に鬼タワーをつくっていきましょう。
準備するものは紙コップ、好きな色の画用紙、ハサミ、のりまたはテープ、ペンや色えんぴつです。
子供たちにとって、鬼はどんなイメージを持っているのでしょうか?
子供が描く鬼の表情や、使う色を見ているのもおもしろそうですね!
風船の的当て
@mami_toys #手裏剣#CapCut#tiktok#foryou#toy#diy#handmade#Share#遊び#手作り#工作#手裏剣#折り紙#好き#癒し#🌈#😍#💖
♬ 강아지 같아 – 브금대통령
イベントで活用したい!
風船の的当てをご紹介します。
風船といえば、ポーンと手でタッチするとふんわり上がる様子にいやされますよね。
風船があると手裏剣の的にもなるのでおもしろいですよ!
準備するものは好きな色の風船、ひもです。
動画の中で紹介されている手裏剣もつくる場合は、折り紙も準備しましょう!
手裏剣のとがった先端が風船に当たるとパーン!
と大きな音がなるので、場所や時間帯に注意しながら遊びましょうね。
ぜひ、つくってみてください!
くもの巣的当て

ハロウィンにオススメ!
くもの巣の的当てのアイデアをご紹介します。
このアイデアは、透明なテープにカラーボールが貼り付く仕掛けがあります。
つくった手裏剣が紙の場合はテープにくっついてしまうので、ラミネートや透明テープで保護すると何度も遊べるので、アイデアをアレンジして遊びましょう!
画用紙でつくる、くもの巣の形の的にテンションも上がりそうですよね。
季節に合わせて的を変えると、飽きずに遊べるので取り入れてみてくださいね。
クルクルまわる的

手裏剣の練習にもオススメ!
クルクルまわる的のアイデアをご紹介します。
手裏剣で的を狙うのは難しいですよね。
「練習したい!」という時にぴったりな、素晴らしいアイデアですよ!
準備するものは牛乳パック2本、竹串2本、ストロー、画用紙、ハサミ、のり、ペン、キリ、工作用接着剤です。
手裏剣が当たるとクルクルと回る仕掛けが、ユニークでおもしろいですよね!
子供と一緒につくる際には、キリや竹串の扱いに注意しながら取り組んでみてくださいね。
宇宙人を倒そう!

自由な発想を生かして画用紙でつくる!
宇宙人を倒そう!
のアイデアをご紹介します。
動画の中ではカップラーメンロケットを使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!
準備するものは好きな色の画用紙、テープまたはのり、ハサミ、ペンや丸シールです。
宇宙人といえばどんな姿をイメージするでしょうか?
緑色で細長い姿や水色で丸い姿など、1人ひとりが異なるイメージを持っていると思います。
画用紙を使って、自由にその姿をつくってみましょう。
創造力が刺激されますよね!
【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(41〜50)
牛乳パックでつくる的当て

自宅にあるもので、的をつくって遊ぼう!
牛乳パックでつくる、的当てのアイデアをご紹介します。
牛乳パックは、アレンジ次第でさまざまな手づくりおもちゃがつくれるので、オススメの素材です。
今回は牛乳パックを活用して手裏剣の的をつくっていきましょう。
準備するものは牛乳パック、ハサミ、イラストや画用紙でつくったモチーフです。
カットした牛乳パックを置くだけで的に大変身!
好きなイラストやモチーフを貼り付けられるのも嬉しいですよね。
紙とヒモで作る的当て

ひっかけてつくる的がユニーク!
紙とヒモで作る的当てのアイデアをご紹介します。
動画の中ではボールを使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!
準備するものはスズランテープやひも、イラストを貼ったコピー用紙や画用紙です。
手裏剣で使う手づくりの的といえば、倒したり崩したりするものが多いのですが、このアイデアは的に当てて落とすのがポイントです。
仕掛けも、ひっかけるだけというシンプルな工程なのでオススメですよ!





