RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム

子供たちが大好きで盛り上がってしまう遊びの一つ、的あて。

子供たちだけでなく、大人もその昔縁日で楽しんだ思い出もあってついつい盛り上がってしまうのではないでしょうか?

この記事ではそんな的あてを楽しむ、手作りで作って遊べるアイデアをご紹介していきますね。

手作りなら作る楽しさもあり、そしてまたそれを使って遊べるというお得感があり、そして子供たちも自分たちが作ったものなら愛着もわくはずです。

お子さんの年齢に合わせて遊びやすいアイデアを選んでみてくださいね。

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(21〜40)

風船の的当て

@mami_toys

#手裏剣#CapCut#tiktok#foryou#toy#diy#handmade#Share#遊び#手作り#工作#手裏剣#折り紙#好き#癒し#🌈#😍#💖

♬ 강아지 같아 – 브금대통령

イベントで活用したい!

風船の的当てをご紹介します。

風船といえば、ポーンと手でタッチするとふんわり上がる様子にいやされますよね。

風船があると手裏剣の的にもなるのでおもしろいですよ!

準備するものは好きな色の風船、ひもです。

動画の中で紹介されている手裏剣もつくる場合は、折り紙も準備しましょう!

手裏剣のとがった先端が風船に当たるとパーン!

と大きな音がなるので、場所や時間帯に注意しながら遊びましょうね。

ぜひ、つくってみてください!

牛乳パックでつくる的当て

自宅にあるもので、的をつくって遊ぼう!

牛乳パックでつくる、的当てのアイデアをご紹介します。

牛乳パックは、アレンジ次第でさまざまな手づくりおもちゃがつくれるので、オススメの素材です。

今回は牛乳パックを活用して手裏剣の的をつくっていきましょう。

準備するものは牛乳パック、ハサミ、イラストや画用紙でつくったモチーフです。

カットした牛乳パックを置くだけで的に大変身!

好きなイラストやモチーフを貼り付けられるのも嬉しいですよね。

袋に綿を詰めた的当て

空気砲で的当てゲーム🎃 #ハロウィン #ハロウィン製作 #おうち遊び #工作 #手作りおもちゃ
袋に綿を詰めた的当て

行事やイベントで盛り上がる!

袋に綿を詰めた的当てのアイデアをご紹介します。

クリスマスやハロウィンなど、イベントの際にパーティーを開催する方も多いのではないでしょうか?

そんな時に、イベントのモチーフを使ってみんなで盛り上がるゲームをしましょう。

準備するものはラッピング袋、綿、リボンです。

柄の入ったラッピング袋がない場合は、ペンで透明な袋にイラストを描くのも良いですね!

アレンジの幅も広い、おもしろいアイデアですよ。

動画の中では空気砲を使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!

空き缶を狙って落とそう!

@e6u42

「手裏剣で狙ってね!」というゲームです。 手裏剣を飛ばして、台の上に並べた空き缶にぶつけて、落とすゲームです。空き缶が落ちる音も賑やかで、うまく手裏剣が当たると、皆さんとても喜んだり、盛り上がっていました。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#ケアマネ#ケアマネジャー#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#手裏剣#sensoryplay#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities  

♬ ハミング – 幾田りら

廃材を活用して遊んでみよう!

空き缶を狙って落とすゲームのアイデアをご紹介します。

手裏剣といえば、飛ばす際の動作がかっこいいですよね。

「シュッ!」と効果音をつけながら飛ばしてみましょう!

準備するものは空き缶です。

台の上に空き缶を積み上げて、手裏剣を当てながら崩すゲームですよ!

なんといっても、手裏剣が当たって空き缶が崩れ落ちる音が、にぎやかなので気持ちも盛り上がります。

忍者になりきって遊んでみてくださいね!

廃材アーチェリー

【廃材を使ってぶっ飛びアーチェリー】 #おうち遊び #簡単あそび #親子遊び #工作 #廃材あそび
廃材アーチェリー

身近な素材でつくって遊べる!

廃材アーチェリーのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはペーパー芯、キリ、ストロー、輪ゴム、紙コップ、ティッシュペーパー、ハサミです。

はじめにペーパーの芯にキリで穴をあけましょう。

ストローのじゃばら部分を除き、先端にティッシュペーパーを丸めて貼り付けます。

ストローの後ろには輪ゴムを掛けられる切り込みを入れたら完成です!

重ねた紙コップで的をつくり、ペーパー芯の穴にストローを差し込んで輪ゴムを引っ掛けて飛ばしましょう。

飛ばし方も工夫してみてくださいね。