【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
子供たちが大好きで盛り上がってしまう遊びの一つ、的あて。
子供たちだけでなく、大人もその昔縁日で楽しんだ思い出もあってついつい盛り上がってしまうのではないでしょうか?
この記事ではそんな的あてを楽しむ、手作りで作って遊べるアイデアをご紹介していきますね。
手作りなら作る楽しさもあり、そしてまたそれを使って遊べるというお得感があり、そして子供たちも自分たちが作ったものなら愛着もわくはずです。
お子さんの年齢に合わせて遊びやすいアイデアを選んでみてくださいね。
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- ダンボールで作る射的のアイデア!子供も大人も簡単で盛り上がるアイデア集
- 【レク】楽しい!輪投げの手作りアイデア集
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- 【工作】ストラックアウトの手作りアイデア集【レク】
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- バスケットゴールの手作りアイデア【工作・DIY】
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 日本の伝統遊び「だるま落とし」を作って遊べる!手作りアイデア集
【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(21〜30)
かっこいい輪ゴム鉄砲

強くてかっこいい輪ゴム鉄砲を紹介します。
折り曲がるストロー17本、洗濯バサミ、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。
ストロー2本を曲がる部分を貼り合わせてテープで固定していきましょう。
洗濯バサミ1個を貼り合わせたストローの隙間部分に合わせて貼り合わせ土台を作っていきましょう。
ストローを束ねるときは重ねたものがずれないようにしっかりと固定していきましょう。
4本ずつのストローを8本重ね合わせて曲がる部分を伸ばして作っていきますよ。
パーツ同士を貼り合わすときは、ストロー同士がずれないようにしっかりと固定していきましょう。
完成したら輪ゴムをかけて遊んでみてくださいね。
遊べるアーチェリー工作

よく飛ぶ弓矢を作りましょう!
遊べるアーチェリーのアイデアをご紹介します。
アーチェリーといえば、弓と矢を用いて的を射るスポーツですよね。
今回はプラスティックフォーク、ストロー、輪ゴムを活用して、作る工程から楽しみながら参加するのはいかがでしょうか。
紙コップを重ねて的を作ったり、紙に絵を描いて的を作るのも良いでしょう。
保護者の方と一緒にタイミングや投げ方を工夫して遊んでみてくださいね。
コミュニケーションをとる大切な時間となりそうです。
【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(31〜40)
牛乳パックでつくる的当て

自宅にあるもので、的をつくって遊ぼう!
牛乳パックでつくる、的当てのアイデアをご紹介します。
牛乳パックは、アレンジ次第でさまざまな手づくりおもちゃがつくれるので、オススメの素材です。
今回は牛乳パックを活用して手裏剣の的をつくっていきましょう。
準備するものは牛乳パック、ハサミ、イラストや画用紙でつくったモチーフです。
カットした牛乳パックを置くだけで的に大変身!
好きなイラストやモチーフを貼り付けられるのも嬉しいですよね。
紙とヒモで作る的当て

ひっかけてつくる的がユニーク!
紙とヒモで作る的当てのアイデアをご紹介します。
動画の中ではボールを使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!
準備するものはスズランテープやひも、イラストを貼ったコピー用紙や画用紙です。
手裏剣で使う手づくりの的といえば、倒したり崩したりするものが多いのですが、このアイデアは的に当てて落とすのがポイントです。
仕掛けも、ひっかけるだけというシンプルな工程なのでオススメですよ!
手裏剣発射装置で妖怪退治
@mamatastv 【おうちにある材料で作れる!】手裏剣を発射する装置でパパと妖怪退治! #ママタス#ママをもっと自由に#令和ママ#令和育児#令和家事#おうち遊び#おもちゃ
♬ オリジナル楽曲 – mamatas(ママタス) – mamatas(ママタス)
新感覚!
投げない手裏剣!
手裏剣発射装置で妖怪退治のアイデアをご紹介します。
手裏剣なのに、手を使って投げないというユニークで斬新なアイデアがおもしろいですよね!
手裏剣発射装置をつくるために準備するものはダンボール、割りばし、工作用接着剤、輪ゴムです。
的は工作用紙を折ってつくりましょう。
手裏剣をつくった子供が、より夢中で遊べる装置は魅力的ですよね。
的の大きさを調整すると、難易度も上がりますよ!
机の上でできる的当て
@hirose_ds #デイサービス#高齢者#レクリエーション#集中力アップ#脳トレ#忍者ポーズ#ニンニン#手裏剣的当て#上肢訓練
♬ 拝啓、親愛なる君へ – Novelbright
大掛かりな準備は必要なし!
気軽に挑戦できる机の上でできる的当てのアイデアをご紹介します。
遊びたいけど準備が大変だと、腰が重くなりますよね。
そんな時にオススメしたいアイデアです!
準備するものはトイレットペーパーの芯やアルミホイルの芯です。
机の端に並べて、手裏剣を滑らせながら的を狙いましょう!
芯をそのまま活用するのも良いですが、和柄の折り紙や毛糸を巻き付けると、巻物のように見えるので気分も盛り上がりそうですね。
紙コップでつくる鬼タワー
子供と一緒につくって遊べる!
紙コップでつくる鬼タワーのアイデアをご紹介します。
子供は想像力が豊かで「そんな発想もあるのか!」と驚かされることもありますよね。
今回は子供と一緒に鬼タワーをつくっていきましょう。
準備するものは紙コップ、好きな色の画用紙、ハサミ、のりまたはテープ、ペンや色えんぴつです。
子供たちにとって、鬼はどんなイメージを持っているのでしょうか?
子供が描く鬼の表情や、使う色を見ているのもおもしろそうですね!