簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
ゲームセンターに行くとある「ワニワニパニック」をご存じですか?
ランダムで出てくるワニを、思いのままたたくゲームで、簡単に遊べることから、子供を中心に人気がありますよね。
子供の頃に遊んでいて、今でも高得点を目指し挑戦する大人の方も、きっといらっしゃることでしょう。
この記事では、ワニワニパニックの手作りアイデアを紹介します!
子供向けのイベントや縁日、おうち遊びに活用できますよ。
牛乳パックやペットボトル、段ボールがあれば意外と簡単に作れるので、ぜひ作って遊んでみてくださいね!
簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
牛乳パック&ペットボトルで作る!ワニワニパニック

こちらは、作り方として定番のワニワニパニックですね。
ワニは、牛乳パックに新聞紙を詰めてから、持ち手としてペットボトルを入れて作ります。
外側は色画用紙を使って緑色にし、目や口をペンで書いたり、画用紙で作りましょう。
本体部分は、段ボールと広告を使います。
段ボールの底部分を全て内側に折り込みテープで止め、反対側は大きい長方形の部分を1つだけ内側にたたみます。
内側に完全に折り込まず、フタを閉める位置で固定しましょう。
あとは広告でのれんを作り、たたんで固定した部分の裏側に貼り付ければ完成です。
簡単なのに、本格的なワニワニパニックが楽しめますよ!
本物そっくり!ワニワニパニック

ゲームセンターにあるワニワニパニックと、同じものを作りたい!
そんな方にオススメのアイデアです。
ミニサイズではありますが、ランクや特典の表示まで再現されており、本物そっくり!
これは、作り終えた時の達成感は相当なものになりそうですね。
基本は段ボールで作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
色付けには画用紙を使わず、カラーテープを使うと光沢感が出て、より本物らしさが表現できますよ。
手動ですので、ワニを出す人、たたく人に分かれて遊びましょう。
たたきやすい!ワニワニパニック

いかに子供がたたきやすいように作るかというのも、重要な要素ですよね。
そこで紹介したいのが、たたきやすさにこだわり抜いたワニワニパニックのアイデアです。
まず、子供たちが普段使っているサイズの机を用意します。
これは、子供の目線から見てワニをとらえやすくするためです。
そうしたら、底を開けた段ボール箱を机に立てておきます。
そして、その中から手作りしたワニを出し入れして、出たところをたたいてもらいましょう。
この時、たたきやすい程度の速さでワニを動かすというのも重要なポイントです。
牛乳パック&突っ張り棒で作る!ワニワニパニック

牛乳パックと突っ張り棒で作る、ワニワニパニックのアイデアです。
その内容は、牛乳パックに折り紙や画用紙を張ってワニの見た目にしていくというもので、手軽にオリジナリティを出せるという特徴を持っています。
というのも、折り紙の色を変えるだけで簡単に世界に一つだけのワニが作れてしまうんです。
ピンク色や黄色のワニなど、本家にはないカラーリングにすると楽しいと思いますよ。
それから、ツッパリ棒を使うので、長さを調節できるのも特徴です。
音が鳴るワニワニパニック
https://www.instagram.com/p/CVAMWoAJa3M/シューズラックと呼び鈴を使って作る、音が鳴るワニのアイデアです。
シューズラックをワニの口に見立て、口の間に呼び鈴を固定し、たたくと呼び鈴が押されて音が出る仕組みですね。
シューズラックも呼び鈴も、100円ショップで購入できるので、コストもあまりかかりません。
ただし、シューズラックはプラスチックのことが多く、ワニらしさを表現する場合、塗装する必要がありそうです。
とはいえ、たたくと音が出るのは子供やお年寄りにも分かりやすく、マネしたいアイデアですね。
ハロウィンバージョンのワニワニパニック
https://www.instagram.com/p/CVnHVyNpf2y/ワニワニパニックといえば、その名の通り、飛び出してくるワニをたたくゲームですが、こちらはそのハロウィンバージョン。
出てくるのはワニではなく、ミイラ男やフランケンシュタインという、オバケたちです。
本体もハロウィンらしくオレンジと紫、黒を基調として作ると、あやしさがしっかり表現されますよ。
オバケの居場所を隠すのれん部分も、夜の闇を表現して、黒で作りたいですね。
保育施設や地域のイベントで、ハロウィンパーティーをするときにぜひ、いかがでしょうか?
ペットボトルで作る!ワニワニパニック
https://www.instagram.com/p/CheDdzOuiYP/ペットボトルとカラーテープで作る、ワニのアイデアです。
ワニは牛乳パックを使って作ることが多いですが、ゲーム中にたたかれるため、劣化が早いですよね。
もっと丈夫なワニを作りたい、そんな時にオススメなのが、ペットボトルを使うアイデアです。
ペットボトルに緑色のテープを巻きつけ、黄色や赤、白いテープで目や口を作ります。
あとは、ペットボトルの飲み口に取っ手となる棒を差し込んで、固定すれば完成!
中に新聞紙などを詰めれば、さらに丈夫になりそうです!