RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集

子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
最終更新:

子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集

家族や友達とワクワクドキドキ!

手作りくじ引きで、特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

子供から大人まで夢中になれる落としくじやガラポン、ガチャポンなど、意外に簡単に作れるくじ引きの作り方をご紹介します。

ダンボールや折り紙など、身近な材料で作れるのに本格的な仕上がり。

お祭りやイベントはもちろん、普段の遊び時間も楽しさ倍増!

みんなで協力して作る過程も、くじを引く瞬間も、笑顔があふれるステキな時間が過ごせますよ。

子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集(1〜10)

テトラ金魚

中に何か入れたり書いたりして、くじ引きにしても☺️👍 #shorts
テトラ金魚

立体的な金魚がポップでかわいらしいおみくじを作ってみましょう!

4分の1サイズの折り紙2枚を使って手軽に作れちゃうんです。

1枚で金魚の頭を、もう1枚で尾ひれを作ります。

頭と尾ひれを貼り合わせる前に、頭の中にくじを仕込んでくださいね!

仕上げに動く目玉をつけるととってもキュートに。

無地の折り紙だけではなく、ドットやストライプなど柄のある折り紙で作ってもオシャレです。

くじ引きに使う際は、厚紙で作ったポイを活用してもおもしろいのではないでしょうか。

エアー抽選くじ

【三角くじ】工作で『エアー抽選機』を作る!【風で舞い上がる!】|Let’s make an ”Air Lottery Machine”!
エアー抽選くじ

透明なケースの中をビュンビュンとくじが飛び回る、エアー抽選くじ。

ケースの中に手を入れて、飛んでいるくじを頑張って取り出すスタイルのくじです。

土台、そして上に乗る透明のケースを作れば簡単に手作りで完成しちゃいます!

土台には風を送り込む機械を入れる場所、透明のケースにはその風を取り込む場所と手を入れる場所をあけるのを忘れないように気をつけましょう。

風を送る機械は、ドライヤーが手軽ですが、大きいものを作る際は扇風機がオススメです。

ドライヤーを使う際は、必ず冷風でおこないましょう。

透明のケースの中にくじを入れ、風を発生させれば完成です。

うさぎのおみくじ

うさぎの形をしたとってもキュートなおみくじです。

イベントごとなどでくじ引きをする機会があるなら、こんな変わり種なおみくじも喜ばれることでしょう!

作り方はとてもシンプル。

1枚の折り紙で4つのうさぎおみくじが作れます。

まず、折り紙1枚を縦長に4分割しておきます。

カットした折り紙に「大吉」などの文字をペンで記入。

ペンの文字は透けにくい水性ペンや色鉛筆を使うのがオススメです!

続いて3等分に折って細長い帯を作ってから、うさぎの形に折りたたみましょう。

耳の部分は外側に折り曲げることで丸みを表現してくださいね。

仕上げに耳と目、鼻などを描き込んだら完成です!

落としくじ

昔懐かしの落としくじを作ってみませんか?

落としくじはその名の通り、景品を落として獲得するくじ引きです。

まず、竹串や割りばしなどをカットしたものと景品を輪ゴムでつないでおきましょう。

続いて、ダンボールなどで外枠を作って天面に穴をあけ、内側から景品をつり下げれば完成!

景品は年齢層やシーンによって自由にアレンジできるのもうれしいポイントです。

一度作れば、何度でも繰り返し楽しめるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

一番くじ

【DIY】 簡単!一番くじを作ってみたよ!
一番くじ

コンビニや書店で人気の一番くじ。

アニメやマンガがテーマになっていてその作品の商品が当たるくじ、紙に切り込みが入っていてめくるタイプのくじなのですがそれを手作りしよう、というアイデアです。

これといって特別に必要な材料もなく、紙とはさみがあれば作れます。

ですがそのミシン目、切込みをいれるのがはさみを使って細かく、小さな丸をはさみの先を使って作るという作業に気が遠くなりそうです……ですが子供たちはきっと喜んでくれるアイデアではないでしょうか?

ガシャポンくじ

【ダンボールDIYで友達を驚かせよう】アイデアと仕掛けが満載の手作りガチャガチャの作り方
ガシャポンくじ

ガチャポンが大好きな子供たちのために、ダンボールで手作りをしてみましょう!

A4サイズのダンボールを15枚用意します。

寸法をしっかり測って切るのがポイントです。

図面は、カプセルの大きさに合わせて作りましょう。

歯車がうまく合うよう丁寧に作ると、カプセルがスムーズに出てきますよ。

完成したガチャポンは、プラバンをつけると本格的になりオススメです。

子供たちにシールを貼ってもらったり絵を描いてもらったりして、一緒に作り上げると楽しいですね。

三角くじ

【サンリオDIY】叔母の本気!ペリペリ音がする”手作り当たりくじ”作ってみた★【無限ペリペリ】
三角くじ

お手軽にくじ引きをするのなら紙をたたんで、空き箱に入れて……ですがお店で楽しむような、三角くじを作ってみるというアイデアです。

あのピリピリとめくれる音が楽しく、ワクワク感を盛り上げてくれますよね!

お好みの折り紙、厚紙、ミシン目カッター、両面テープなど、どれも100円ショップでそろうものばかりで作れます。

数を作るとなるとちょっと大変な作業ですがミシン目カッターもコツがつかめれば簡単です。

子供たちが好きなキャラクターなどの折り紙で作ってみてくださいね!

続きを読む
続きを読む