RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

身近な材料でできる千本くじの作り方!手作りで盛り上がるアイデア

身近な材料でできる千本くじの作り方!手作りで盛り上がるアイデア
最終更新:

身近な材料でできる千本くじの作り方!手作りで盛り上がるアイデア

夏祭りや文化祭、子供会などのイベントの定番といえば、やっぱり千本くじ!

どんな景品が当たるのか楽しみ、と子供たちだけでなく大人もワクワクしながらひもを引きますよね。

そんな思い出作りにぴったりな千本くじを、手作りで楽しんでみませんか?

この記事では、ダンボールやメッシュパネルなど、手軽に手に入る材料で簡単に作れる千本くじの作り方を紹介します。

場所を取らないコンパクトなものから、大人数で盛り上がれる本格的なものまで、イベントの規模に合わせて選べるアイデアをお届けしますよ。

どこでもお祭り気分を楽しめる、手作り千本くじの世界をのぞいてみましょう!

身近な材料でできる千本くじの作り方!手作りで盛り上がるアイデア(1〜10)

ひもを束ねるだけ!簡単ひもくじNEW!

子供たちの集まるイベントの準備が、大変だと思うことはありませんか?

時間がないときの準備にもオススメな、ひもを束ねるだけのくじをご紹介します。

千本引きは、箱の中で景品がひもにつるされていますよね。

ここで紹介する、ひもくじは箱を使いません。

景品に付けたひもを束ねてまとめておき、束ねられたひもから1本ひもを引っ張って景品を獲得できます。

箱がない分「このひもが当たりかも」と予想も楽しめそうです。

お目当ての景品を引けるかもしれないといった、ワクワクとした気持ちが詰まったひもくじです。

扉付き千本くじNEW!

【千本引き作ってみました🎀】
扉付き千本くじNEW!

お菓子やおもちゃやアクセサリーなど、お宝がたくさんつり下げられた千本くじ。

子供たちが喜びそうなものを、用意して準備をするのではないでしょうか?

つる下げられた景品を見て、子供たちの歓声が聞こえてきそうな扉付きの千本くじをご紹介します。

千本引きの仕掛けが用意できたら、景品が見える側に段ボールで扉を付けますよ。

扉を開くと、景品を見たみんなの目が輝きそうですね。

段ボール扉を、デコレーションするとよりすてきに仕上がりますよ。

ハロウィン千本くじNEW!

【ハロウィン】お菓子の千本引きの作り方
ハロウィン千本くじNEW!

10月のハロウィンパーティーにもオススメな、ハロウィン千本くじのご紹介です。

ハロウィンといえば「トリックオアトリート」と言ってきた方に、お菓子をわたす風習がありますよね。

お菓子をわたす際に、ちょっと一工夫してみませんか?

箱の中にお菓子を詰め込んだ袋を入れて、ひもを引っ張ってもらうくじ式にしてみましょう。

お菓子を入れる袋は、ハロウィン仕様のものや、ひもはオレンジや黒や紫色のハロウィンカラーの毛糸にするのがオススメです。

楽しみながらお菓子をもらうくじなら、ハロウィンパーティーにもピッタリですね。

お菓子入れ付き千本くじNEW!

手作り千本釣り#お祭りごっこ#千本釣り#保育士#育児#子ども会#ゲーム#レクレーション#簡単折り紙#手作りおもちゃ#クラス会#子どもが喜ぶ#ショート
お菓子入れ付き千本くじNEW!

かわいいお菓子の千本くじのご紹介です。

折り紙のカゴにお菓子を1つ入れて、ひもで引っ張るくじを作ってみましょう。

さまざまな色とりどりの折り紙でかごを折ります。

カゴの中にお菓子を入れてひもを付けて、箱につるします。

大袋のクッキーやチョコレートやキャンデーなどのお菓子を、1つずつ入れるのもいいですね。

見た目もかわいく、特に子供たちが盛り上がりそうですね。

複雑な作り方ではなく、作りやすいくじです。

また、材料も100均のアイテムや、身近にあるものでそろえられますよ。

景品詰めるだけ!簡単千本くじNEW!

ダンボール箱をリメイク☆ 〜千本引き作り方〜 城東区たかぎピアノ教室スミレミュージックスクール
景品詰めるだけ!簡単千本くじNEW!

簡単なしかけでも、十分楽しめる千本くじが作れますよ。

空の段ボールをリメイクすると、千本引きの箱が楽に作れます。

段ボールに、ラッピングペーパーやデザインペーパーなど柄や模様がついた用紙を貼り付けましょう。

貼り付ける用紙は、イベントにあったものにすると雰囲気がさらに高まります。

ヒモを付けた景品を、リメイクした段ボールの中に入れて準備は完了。

あとは、子供たちにヒモを引っ張ってもらいましょう。

何がとれるかドキドキしながら、子供も大人ももくじを楽しめそうですね。

お菓子選びにも使える!千本くじNEW!

子供たちのおやつ選びにもピッタリな、千本くじ。

おやつタイムは、子供たちも楽しみにしている時間なのではないでしょうか?

ですが、毎日のこととなるとおやつ選びに悩むこともありますよね。

そこで、千本くじで、子供たちにおやつを決めてもらいましょう。

子供たちが好きなお菓子や食べてほしいおやつにひもを付けて、箱の中にぶら下げます。

箱は、空の段ボールなど身近にあるもので大丈夫です。

あとは、子供たちに本日のおやつを引いてもらいます。

くじで決めるおやつなら、おやつタイムが楽しくなりそうですね。

取っ手付きダンボールと割りばしで作る千本くじNEW!

箱の中に、たくさんの景品がつるされた千本くじ。

どの景品が当たるか楽しみにしたり、お目当ての景品を当てたいと思う方もいることでしょう。

景品がついたひもに、工夫をしたくじをご紹介します。

ひもに取っ手を付けて、引っ張りやすくしますよ。

取っ手は割り箸を3等分したものをひもに付けます。

割り箸は、100均で販売しているので準備もしやすいですよ。

取っ手があるだけで、ふつうの千本くじの装置が、さらにすばらしい装置に見えますよ。

続きを読む
続きを読む