【千本くじ】作り方アイデア集!ダンボール以外で作る方法も
お祭りで恒例のくじ引きといえば、千本くじではないでしょうか。
何本ものひもの中から1本だけを選び、引っ張って景品を当てるというものですが、ひもがどの景品につながっているか分からないので、ドキドキして楽しいんですよね!
子供イベントの目玉として作りたいとお考えの方も多いと思います。
そこで千本くじの手作りアイデアを紹介しますね!
ダンボールで作るのがお手軽ですが、繰り返し使えるようDIYしたアイデアもあるので、よければ参考にして作ってみてください!
【千本くじ】作り方アイデア集!ダンボール以外で作る方法も
【DIY】木材とワイヤーネットで作る千本くじ
楽々DIY*たからつり☆ミニ♪子どもがよろこぶ千本引きの作り方♪木製の丈夫な造りでおうちで縁日ができちゃう♪

千本くじを何度も使いたい場合、ダンボールだとちょっと不安ですよね。
そこで!こちらのアイデアを紹介します。
枠を木材で組み立てていますので、安定感も抜群で丈夫!何回でも使いまわせますよ。
天井にはワイヤーネットを取り付けて、そこに景品をつなげたひもを通して結んでいます。
とてもシンプルでオシャレな見た目ですが、お祭りっぽく着色したり装飾するのも良いでしょう。
材料はホームセンターでそろいます。
工具が必要ですので、用意してから挑戦してみてください。
more_horiz
おわりに
千本くじの手作りアイデアはいかがでしたか?
千本くじはダンボールで作られることが多いですが、意外にもいろいろな作り方がありましたね。
これなら家にある材料で作れそう!という方もおられたのではないでしょうか?
千本くじは子供向けというイメージですが、景品を変えれば大人も楽しめるくじ引きです。
高齢者施設のイベントなどにもぜひご活用くださいね!