RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!

もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!
最終更新:

もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!

お祭りやゲームセンターで子供たちに人気のゲームの一つ、もぐらたたき!

穴から出てくるもぐらをハンマーでたたくシンプルな遊びなのですが、これがなかなか熱中してしまうんですよね!

そこでこの記事では、もぐらたたきの手作りアイデアを紹介します。

段ボールや紙コップを使って簡単に作れるもぐらたたきや、学園祭などの大きなイベントで楽しめそうな巨大もぐらたたき、ペット向けのもぐらたたきなど、さまざまなアイデアを集めました。

イベントの出し物や子供たちの遊び道具を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!(1〜10)

巨大モグラたたき

小川高校文化祭:クラス企画で巨大モグラたたきに挑戦20190907
巨大モグラたたき

イベントなどでもぐらたたきを楽しもうという時、巨大なもぐらたたきを作ってみるのはどうでしょうか?

ダンボールに穴を空け、その上から模造紙などを貼って絵を描いたりデコレーションをします。

穴の部分は切り込みを入れておきましょう。

中には人を配置して、そこからもぐらを手動で出すので人員を用意しなければいけませんが、子供だけでなく大人もついつい本気になっちゃうのではないでしょうか?

ハンマーは100均などに売っているピコピコハンマーを使いましょう!

マリオモチーフのもぐらたたき

【DIY工作】手作り!マリオモチーフの猫のもぐらたたき!【ひまねこ動画】メインクーン マンチカン 子猫
マリオモチーフのもぐらたたき

年齢を問わず人気のスーパーマリオブラザーズをモチーフにしたもぐらたたきなら、ゲームの楽しい雰囲気も倍増しそうですね。

土台は、大きめの箱を用意します。

その箱に、レンガの模様を描き込み、上部に穴を数個空けましょう。

穴から、それぞれマリオのキャラクターをつけた棒が飛び出す仕組みです。

キャラクターは粘土で作り、針金で木の棒につけるといいですね。

棒は折り曲げて、箱の外に出ている部分を下ろせばキャラクターが穴から飛び出すよう角度をつけて設置しましょう。

工夫次第で楽しいもぐらたたきができそうですね!

指もぐらたたき

https://www.tiktok.com/@dandanb_dama/video/6967376850607688962

ユニークでおもしろい指モグラたたきを紹介します。

土台のダンボールに穴を開け、モグラの穴を作っていきましょう。

穴はランダムに開けることで、モグラの穴っぽくなるのでオススメです。

穴を開けたダンボールに画用紙などで装飾し、草原をイメージしたモグラの穴を作っていくのも良いですね。

完成したら、指先にオリジナルのモグラの表情を描き、2人1組でモグラたたきにして遊んでみてくださいね。

モグラをたたくときは、優しくたたくようにしましょう。

木製スティックで作るミニもぐらたたき

https://www.tiktok.com/@yopiko148/video/7052316341851720962

木製スティックで作る、ミニもぐらたたきを紹介します。

筒状の空き箱、画用紙、木製スティック、カッター、のりを準備して作っていきましょう。

空き箱の周りに画用紙を貼り合わせて、上フタ部分に色付けしたシールを貼っていきましょう。

スティックを出し入れする部分のため、カッターで小さめに切れ目を入れておきます。

木製スティックに顔を描いて、空き箱の中に棒を入れたら完成です。

小さな手作りハンマーを使って、モグラたたきをして遊んでみてくださいね!

もぐらを集めるもぐらたたき

https://www.tiktok.com/@shinjyouen/video/7336200124516945153

モグラを集めるモグラたたきを紹介します。

紙コップにモグラのイラストを貼り、机の上に複数個ランダムに並べましょう。

モグラを捕まえるハンマーは、紙コップに持ち手を取り付けて準備します。

2人で並んで、どちらが多くモグラを捕まえられたかを競っていきましょう。

多くモグラを捕まえられた方が勝ちですよ。

座って遊べるため、子供から高齢者の方まで、幅広く遊びを楽しめます。

作り方もシンプルなので、ぜひ作って遊んでみてくださいね!

空き缶のもぐらたたき

https://www.instagram.com/p/C-xSEMXzbNB/

空き缶を使ってもぐらたたきを作ってみましょう。

もぐらには空き缶を使います。

外側を画用紙などでもぐらに装飾、中にチラシを詰めて割りばしをさして固定してください。

もぐらたたき本体にはダンボールの箱を使います。

上部に紙コップのフチが引っかかる程度の丸い穴をいくつか空けておき、底を補強し割りばしが通る穴を空けた紙コップをセットします。

チラシと画用紙で作ったドーナツ状のパーツを上から貼り付けたらもぐらをセット。

割りばしの先に丸めたティッシュを貼り付けたら完成ですよ。

ダンボールはお好きに飾り付けてくださいね。

運動不足解消もぐらたたき

https://www.tiktok.com/@user8130951832133/video/7342960801784810754

仕切りとボール、プールスティックなどのやわらかい棒で遊ぶもぐらたたきのアイデアです。

まずは仕切りで、もぐら役ともぐらをたたく人の陣地を分けます。

スタートの合図でもぐら役の人は仕切りの上にボールを出したり、自分の頭を出したりします。

ボールが出てきた場合は棒でたたき、頭が出てきた時は頭をなでましょう。

反射神経と判断力が鍛えられる遊びですので、よければマネして遊んでみてくださいね。

運動不足解消にもぴったりですよ。

続きを読む
続きを読む