RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!

お祭りやゲームセンターで子供たちに人気のゲームの一つ、もぐらたたき!

穴から出てくるもぐらをハンマーでたたくシンプルな遊びなのですが、これがなかなか熱中してしまうんですよね!

そこでこの記事では、もぐらたたきの手作りアイデアを紹介します。

段ボールや紙コップを使って簡単に作れるもぐらたたきや、学園祭などの大きなイベントで楽しめそうな巨大もぐらたたき、ペット向けのもぐらたたきなど、さまざまなアイデアを集めました。

イベントの出し物や子供たちの遊び道具を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!(21〜40)

カラーボールのもぐらたたきNEW!

俊敏な動きと集中力を競うならこれがオススメ!

カラーボールのもぐらたたきを紹介します。

カラーボールならではのカラフルな見た目が子供の興味を惹き、遊びながら反射神経や集中力、手と目の協応を育むことができます。

作り方もとてもシンプルでカラーボールのサイズに合わせてカットした画用紙で筒をたくさん作り、その筒を箱に並べて上にカラーボールをセットすれば完成です。

ピコピコハンマーでたたいた際にカラーボールがスポッと筒にハマる感覚がやみつきになりそうですね!

ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙で作る無限もぐらたたきNEW!

@sodacatorigami

無限にポコポコ💙折り紙でモグラたたきを手作り♪#折り紙#おもちゃ#遊べる

♬ Upbeat, fun and bright rock’n’roll(1368783) – $PHIN35

エンドレスに楽しめる!

無限もぐらたたきを紹介します。

なんとこちらは折り紙で作ることができちゃうんです!

作り方もとっても簡単!

折り紙でもぐらの部分、ばねの部分を作り、画用紙や厚紙で土台の部分を作ります。

無限もぐらの秘密はもぐらの中にティッシュを仕込むこと!

ふわふわのもぐらに折り紙で作ったバネを貼り付けることで、何度叩いてもへこむことなくひょっこりと顔を出すもぐらたたきが作れちゃうんです。

アレンジを加えていろいろな大きさのもぐらを作ってみるのもオススメ!

身近な材料ですぐに作れるのでぜひ参考にして作ってみてくださいね。

目が光るもぐらのもぐらたたきNEW!

@aikoudai_unofficial

これが授業ってマジ!?

♬ オリジナル楽曲 – 愛工大生の日常 – 愛工大生の日常

ありそうでなかったユニークなもぐらたたきを探している方は必見!

目が光るもぐらたたきを紹介します。

なんとこちらはもぐらの中にセンサーが入っており、叩かれたことを検知できるように作られているんです。

目が赤色に光るので暗い場所で遊べばよりいっそう盛り上がりそうですね!

もぐら以外の生き物やキャラクターなどにアレンジしているのもおもしろいかも。

子供たちの好奇心を刺激しそうな一風変わったもぐらたたきのアイディア、ぜひ参考にしてみてくださいね。

知育もぐらたたきNEW!

@chinakichi_mama♬ A cute pop song with the sound of bubbles(1563452) – sanusagi

知育要素をたっぷりと詰め込んだもぐらたたきを紹介します。

100円均一に売られているもので簡単に作れちゃいます。

まず上向きピックスに赤や青などの丸シールを貼ります。

発泡スチロールのブロックにも同じように丸シールをいくつか貼りましょう。

次にペットボトルのキャップ2個をビニールテープで固定します。

最後にマスキングテープを巻いた割りばしにペットボトルのキャップを貼り付ければ完成です!

ピックスの色とブロックに貼られたシールの色を合わせてピックスをハンマーでトントンしたり、ピックスをつまんで抜いたりして指先や五感をフル稼働しながらたくさん遊んでみてくださいね!

部屋全体で風船もぐらたたきNEW!

@yoshitakefukushikai

もぐらたたきならぬ、風船たたきです!皆楽しんでいました😆 #風船たたき#もぐらたたき#作ったよ#段ボール集めたよ

♬ Upbeat, fun and bright rock’n’roll(1368783) – $PHIN35

ダイナミックに体を動かして遊べるもぐらたたきを探している方は必見!

部屋全体を使ってもぐらたたきを楽しんでみるのはいかがでしょうか。

まず大きめの段ボールを使って、人が中に入ることができるくらいの大きさの建物を作ります。

風船が出入りできるような窓もいくつか作り、風船をいくつか膨らませれば完成です。

一人が建物の中に入り、窓から風船を出し入れする、もう一人が建物の外からハンマーで風船をたたくという遊び方です。

もぐらたたきのイメージにとらわれない自由で柔軟なこの遊び、子供たちは大興奮しそうですね。

ぜひ参考にしてみてくださいね!