子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
家族や友達とワクワクドキドキ!
手作りくじ引きで、特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
子供から大人まで夢中になれる落としくじやガラポン、ガチャポンなど、意外に簡単に作れるくじ引きの作り方をご紹介します。
ダンボールや折り紙など、身近な材料で作れるのに本格的な仕上がり。
お祭りやイベントはもちろん、普段の遊び時間も楽しさ倍増!
みんなで協力して作る過程も、くじを引く瞬間も、笑顔があふれるステキな時間が過ごせますよ。
- おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作
- 身近な材料でできる千本くじの作り方!手作りで盛り上がるアイデア
- 身近な材料でガチャガチャを手作り!簡単に作れる工作アイデア
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- ビンゴカードの手作りアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集(21〜30)
【DIY】木材とワイヤーネットで作る千本くじ

千本くじを何度も使いたい場合、ダンボールだとちょっと不安ですよね。
そこで!こちらのアイデアを紹介します。
枠を木材で組み立てていますので、安定感も抜群で丈夫!何回でも使いまわせますよ。
天井にはワイヤーネットを取り付けて、そこに景品をつなげたひもを通して結んでいます。
とてもシンプルでオシャレな見た目ですが、お祭りっぽく着色したり装飾するのも良いでしょう。
材料はホームセンターでそろいます。
工具が必要ですので、用意してから挑戦してみてください。
お菓子の筒で作るおみくじ

ポテトチップスの空き箱などの筒状の箱を使った、簡単おみくじです。
画用紙にのりを塗って側面とフタに貼り付け、フタに硬貨が入る程度の穴を空けておきます。
次に、良く洗って乾かしたアイスの木の棒に運勢を書き、箱の中に入れます。
フタの内側のふちに接着剤をつけふたを閉めれば、即席おみくじの完成です!
手作りのおみくじは、内容も自由に考えられるのが楽しいポイント。
お子さんとおもしろい内容を考えながら、家族みんなで作ってみてはいかがでしょうか?
子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集(31〜40)
ビックリおみくじ貯金箱

お金を入れた瞬間に飛び出すルーレットにビックリ!
仕掛けが楽しいおみくじ貯金箱です。
牛乳パックをカットしお金を入れる穴を空け、厚紙、輪ゴム、たこ糸、ペットボトルを切り取ったものなどを使って仕掛けを作ります。
ラップ芯とダンボールで作ったルーレットを中にセットし、お金を入れる様子をじろじろ見ているかのような大きな目を付ければ完成です。
仕掛けがやや複雑なので、お子さんと一緒に作る場合は、箱のまわりの飾りつけなどを担当してもらうとよいかもしれませんね。
宙づりタイプの千本くじ

場所を取らない千本くじを作りたい方にオススメ!
浅い箱を使って作る、宙づりタイプのアイデアです。
まず箱からフタを外して、本体の底面とフタの天井部分にひもを通す穴を空けます。
あとは景品をつなげたひもを穴に通し、本体とフタを元に戻すだけ!
ただしこのアイデアはフタのどの穴からひもが出ているか見えるため、本体に通したあと、フタにある別の位置の穴にひもを通す必要があります。
箱の中でひもがジグザグになるよう通してくださいね。
箱と排水溝カバーで使る千本くじ

適当な大きさの箱と排水溝のカバーで作る、千本くじを紹介します!
一面が、排水溝カバーよりも一回り大きいぐらいの箱を用意します。
箱の前後に排水溝カバーをはめ込み、景品をつけたヒモを通せば完成です。
排水溝カバーが適度にヒモをまとめてくれるので、ヒモも景品もバラバラになりません。
箱の周りに景品を置くので、このアイデアを使う場合はできるだけ広い場所を用意しましょう。
コンパクトな見た目とは裏腹に、ダイナミックにくじを楽しめるのできっと盛り上がりますよ!
【100均】千本くじキット

千本くじは、お祭りの定番のくじ引きです。
100円ショップにも、すぐに遊べるキットが売っているんですよ。
おうちで楽しめるタイプなので小さいですが、手軽に千本引きが楽しみたい方にオススメです。
作り方は本体を組み立てて、天井に空いた穴に景品をつなげたひもを通すだけ。
お祭りの屋台っぽいデザインがあらかじめプリントされているので、装飾も不要です。
本体が小さめですので、つなげる景品も小さいものを選んでくださいね。
おみくじルーレット

牛乳パックで作る、ルーレットタイプのおみくじです。
牛乳パックの上を5cmカットし、ルーレット内部のはねになるよう十字に押しつぶしてホチキスでとめておきます。
次に、本体となる部分に切れ込みを入れて内側に折り目をつけます。
側面にお金を入れる穴と竹串を通す穴を空け、先ほど作ったルーレットのはねを竹串と連動するように中にセットしましょう。
あとは外側につけるルーレット版をダンボールで作ってセットすれば完成です!
お金を入れるとルーレットが回る仕組みなので、貯金するたび運勢が占えるのも楽しいですね。