RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集

家族や友達とワクワクドキドキ!

手作りくじ引きで、特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

子供から大人まで夢中になれる落としくじやガラポン、ガチャポンなど、意外に簡単に作れるくじ引きの作り方をご紹介します。

ダンボールや折り紙など、身近な材料で作れるのに本格的な仕上がり。

お祭りやイベントはもちろん、普段の遊び時間も楽しさ倍増!

みんなで協力して作る過程も、くじを引く瞬間も、笑顔があふれるステキな時間が過ごせますよ。

子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集(11〜20)

ミニおみくじ

【折り紙】ミニおみくじ♫お正月/すぐ引ける、繰返し引けるよ!簡単
ミニおみくじ

お正月などに引いて楽しむおみくじのミニバージョンを作って、くじ引きを楽しみましょう!

くじを入れる六角形の筒状の入れ物は、小さい折り紙を使って作ります。

中に入れるおみくじは、つまようじが最適です。

とがった部分は危ないので、切り落としておくのがオススメ。

そしてつまようじに一つずつ大吉や小吉、もしくは当たりハズレなどを描きます。

書けたら折り紙で作った入れ物に入れて完成!

くじを引くだけの遊びとして楽しんでもいいですし、出たものに合わせてオリジナルで占いの詳細を書いた紙を用意したり、景品を用意してもいいですね。

三角おみくじ

三角おみくじ★立体折り紙 ピラミッド・テトラポット【Origami Tutorial】
三角おみくじ

折り紙を使ってピラミッド型のおみくじを作ってみよう、というアイデアです!

正方形の折り紙を半分に切って長方形にし、そこから折り目を付けつつ立体に組み上げていきます。

中に当たりハズレの文字を書いておけばそれで完成!

サイズ的にとても小さく仕上がるので、見た目がめちゃくちゃかわいいんですよね!

柄のついた紙を準備したり、自分で表面に絵を描いたりと、オリジナリティを出してみるのもいいんじゃないでしょうか。

華やかなくじになるよう、ぜひたくさん作ってみてください!

くじキャッチャー

【ダンボール工作】地球グミが取り放題。クレーンゲームの作り方と仕組みを解説
くじキャッチャー

クレーンゲームの要領でくじを引くこちら。

子供たちの人気を集めそうなこのくじ引きを手作りしちゃいましょう!

土台となる枠組みは、段ボールを使って作ります。

そこにクレーンを操る用として、ヒモを通していきます。

クレーンを操る土台の天井は、竹串や突っ張り棒などを使いましょう。

そしてクレーンも段ボールで作り、開閉する仕組みもできれば、土台と組み合わせます。

土台の段ボールには中のくじが落ちる場所、落ちたくじを取り出す場所を作るのもお忘れなく!

全て完成したら紙などで作ったくじを中に入れて完成です。

アドベントカレンダー風の当たりくじ

【100均DIY】売り物みたいなアドベントカレンダーが作れちゃう!セリアのキットでクリスマスプレゼント企画します♡【 こうじょうちょー 】
アドベントカレンダー風の当たりくじ

12月に入ると子供たちが楽しみにしているクリスマス行事の一つ、アドベントカレンダー。

小さな箱を毎日一つ開けるとそこにはお菓子が入っている、というアドベントカレンダーですがあの箱、仕組みを使ってくじびきをやってみるのはどうでしょうか?

引き出しには数字を書き込み、「何番を開ける!」と宣言してから開けるとそこにくじが入っている、というもの。

中身は見えないのでくじ引きのドキドキ、ワクワク感は大きいのではないでしょうか?

手作りでアレンジできるのもいいですね。

釣りくじ

【DIY】大量のサメ釣りでくじ引きスライムパレット作ってみた結果…!w【祭り slime】
釣りくじ

魚を釣るような形で、景品を釣るこちらのくじ。

大きなケースの中にランダムに景品を置き、釣りざおでその景品を釣っていってもらいます。

景品と釣ざお両方に磁石をつけて釣る方法や、景品につけたクリップやあけた穴にひっかけて釣る方法など、釣るための仕掛けはさまざまあります。

釣る際はくじだけにして、釣れたくじに応じて景品を渡すという方法もアリ。

金魚すくいなどのように水を用意する必要もなく、お手軽にできるくじ引きですよ!

くじ引き狩り

あたり?はずれ?くじ引き狩りをしてみたよ★くじ引きで引いたものしかたべれません★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
くじ引き狩り

果物狩りのように、つられているくじを狩るようにとっていくこちら。

部屋中にひもを張り巡らし、その所々に洗濯バサミやクリップでとめたくじをつけます。

くじには景品の番号を書いたり、景品のそのものの名前を書いておきましょう。

これで準備は完了!

あとは一つずつ取っていくことで、くじ引きを楽しんでもらいます。

ゲーム性を持たせるために、罰ゲーム的なハズレを用意したり、宝探しの要領で時間内に当たりくじを探す、といった形にするのもおもしろそうですね!

子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集(21〜30)

くじ引き

【手作り】誰でも簡単に作れる!一番くじの作り方!!#一番くじ #手作り #工作
くじ引き

くじ引きも子供たちが気軽に遊べるゲームです。

折りたたんだ画用紙を引くだけでも盛り上がりますが、時間があれば一番くじをモデルにくじを作ってみませんか?

くじの大きさの画用紙を2枚用意し、1枚に切れ込みを入れてペりぺりとはがせるようにするだけ!

カッターを使う細かな作業なので大人がおこないましょう。

子供たちには景品の準備を担当してもらうとよさそうですね。

何が当たるかワクワクするくじ引きで、夏祭りを盛り上げましょう。