RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

おうちで楽しめる!ボウリングの手作りアイデア

おうちで楽しめる!ボウリングの手作りアイデア
最終更新:

おうちで楽しめる!ボウリングの手作りアイデア

世代を問わずに人気のある球技、ボウリング。

ですが小さなお子さんや高齢者の方はなかなかボウリング場に足を運んで楽しむということがかないませんよね。

特に高齢者の方はボウリングブームの世代でまたやりたいなあと思っている方もいらっしゃることでしょう。

この記事ではボウリング場に行かなくても、自宅や施設で楽しめる手作りのボウリングのアイデアをご紹介しています。

工作として作って、遊んで楽しめるアイデアが多いのでぜひ作る工程も楽しんでみてくださいね。

おうちで楽しめる!ボウリングの手作りアイデア(1〜10)

いろんな空き箱を使ってみる

【子ども向け】おうちにあるものでボーリングを楽しもう!
いろんな空き箱を使ってみる

お菓子やティッシュの空き箱を使って、いろんな形のピンを作ってみましょう。

家にある中身を使い切った、食べきった空き箱ならなんでもOK!

お子さんが遊ぶ場合は、空き箱を探すところから始めると作る段階からゲーム感覚で楽しめますよ。

見つけた空き箱は、かわいい絵柄の入った紙を貼ったり、シールを貼ったりして飾り付けしましょう。

また、ボールは新聞紙や広告を丸めたものでもいいですし、これまた家にある転がる何かを探してくるのもオススメ。

材料探し、工作、遊ぶまでの一連の流れを楽しめるボウリングです!

ペットボトルボウリング

暑い日は室内遊びで決まり☆ペットボトルボーリング
ペットボトルボウリング

飲み終わったペットボトルを使って、エコなボウリングを作りましょう!

空のペットボトルを好きな数用意して、中には重りがわりに少し水を入れておきます。

あとは、周りに画用紙を貼ったり、シールを貼ったり、絵を描いたりして自由に飾り付けすれば完成!

ペットボトルに入れる水の量が多くなるほど難易度が上がるので、年齢に合わせて水の量は変えてみてくださいね。

ボールには、カラーボールなどの重すぎないボールを使うのがオススメです。

ペーパー芯ボウリング

【工作】ワクワクさんの「魅力」が詰まった手作りボウリング
ペーパー芯ボウリング

どこのご家庭にもあるトイレットペーパーの芯を再利用して、ボウリングを手作りしてみませんか。

お子さんと一緒に作ったり、高齢者施設のレクリエーションにもオススメの工作です。

ピンはペーパー芯にビニールテープなどで装飾をするだけ!

ボールは新聞紙をまるめたものにビニールテープを巻き付けて作りましょう。

続いて、ペーパー芯を厚紙などに固定するのですが、次々にピンが倒れるように配置するのがコツ。

芯の内側にテープを貼って固定すれば、ピンが倒れても並べ直さずにすむんです!

目からウロコのアイデアは話のネタにもなって、工作が盛り上がるのではないでしょうか。

ひも付きピン

handmade bowling game 手作りボウリングゲーム
ひも付きピン

ボウリングのピン1つ1つに糸をつなげておけば、まとめたヒモをたぐりよせるだけでピンが元通りの配置に!

アイデア満載の手作りボウリングです。

ボウリングのピンは空のペットボトル容器にビニールテープなどで装飾して作ってみましょう!

それぞれのピンに糸を付けて、まとめて縛っておきます。

ゲームをプレイする時は、長テーブルの両端に棒を立て、その間にさらに横に棒を通しピンを設置してください。

ピンがきちんと自立できるようにヒモの長さを調節しましょう。

イベントでも活躍できるので、ぜひさまざまなシーンで遊んでみてはいかがでしょうか。

キックボウリング

【悠々居】デイサービス 今週のレクはキックボウリングです
キックボウリング

ボウリングといえば、手で持ったボールを転がすように投げてピンを倒しますよね。

しかし、手がうまく使えなかったり、立ち上がってボールを投げるのが難しいという高齢者の方には、キックボウリングがオススメです!

通常よりもかなり大きめのピンを段ボールや厚紙などで作り、ボールには蹴りやすい大きめのカラーボールを用意しましょう。

蹴る力が強くなくても楽に倒せるように、なるべく蹴る位置とピンの位置はあまり離さないようにするのがポイントです。

介護施設などのレクリエーションに、ぜひ取り入れてみてくださいね。

ワンタッチボウリング

手作りおもちゃ【片付け楽々🎵ワンタッチボウリング】幼稚園・保育園やデイサービスのレクリエーションに◎
ワンタッチボウリング

ピンが散らばらず、ワンタッチで並べ直せる手作りボウリングのアイデアです。

幼稚園や保育園、デイサービスのレクリエーションなどにもオススメですよ!

ボウリングのピンはペットボトル容器を装飾するだけ。

続いて、ダンボールなどの厚紙をベースにし、輪っかにしたボール紙をテープで貼り付けましょう。

その中にペットボトルピンを設置すれば完成!

ボールはビニール製などの軽いものを選んでみてくださいね。

ピンが倒れても、ベースを垂直に立てることで、ワンタッチで元の状態に戻りますよ!

牛乳パックボウリング

「だれでもカンタン!おうちレク 第7弾【かんたんボウリング】」
牛乳パックボウリング

牛乳パックを使って、ボウリングのピンを作ってみましょう!

牛乳だけでなく、パック飲料の容器ならもともとの中身はなんでもOKです。

中身のなくなったパックの中を洗ったら、もう一度買ったときのような形に組み立て直します。

口を閉じる前に、重りとしてビー玉や少量の水を入れておきましょう。

あとはお好きなように、画用紙や折り紙、シールなどで飾り付けすれば完成!

ボールには、新聞紙や広告を丸めたもの、カラーボールなどがオススメです。

続きを読む
続きを読む