RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

おうちで楽しめる!ボウリングの手作りアイデア

世代を問わずに人気のある球技、ボウリング。

ですが小さなお子さんや高齢者の方はなかなかボウリング場に足を運んで楽しむということがかないませんよね。

特に高齢者の方はボウリングブームの世代でまたやりたいなあと思っている方もいらっしゃることでしょう。

この記事ではボウリング場に行かなくても、自宅や施設で楽しめる手作りのボウリングのアイデアをご紹介しています。

工作として作って、遊んで楽しめるアイデアが多いのでぜひ作る工程も楽しんでみてくださいね。

おうちで楽しめる!ボウリングの手作りアイデア

ワンタッチボウリング

手作りおもちゃ【片付け楽々🎵ワンタッチボウリング】幼稚園・保育園やデイサービスのレクリエーションに◎
ワンタッチボウリング

ピンが散らばらず、ワンタッチで並べ直せる手作りボウリングのアイデアです。

幼稚園や保育園、デイサービスのレクリエーションなどにもオススメですよ!

ボウリングのピンはペットボトル容器を装飾するだけ。

続いて、ダンボールなどの厚紙をベースにし、輪っかにしたボール紙をテープで貼り付けましょう。

その中にペットボトルピンを設置すれば完成!

ボールはビニール製などの軽いものを選んでみてくださいね。

ピンが倒れても、ベースを垂直に立てることで、ワンタッチで元の状態に戻りますよ!

コピー用紙で作るボウリング

手作りボーリングのつくりかた【コピー用紙で簡単に作れる!】
コピー用紙で作るボウリング

特別な材料は必要なし!

コピー用紙で作れてしまう手作りボウリングのアイデアです。

A4のコピー用紙を四つ折りにしてカットし、折り紙のように折って、ボウリングのピンを作ります。

ピンは全部で10本あるので、A4用紙3枚分が必要ですね。

ピンが折れたら、カラーペンで色を付けるとボウリングの雰囲気が出ますよ!

さらに、4つ折りにしてカットしたコピー用紙を使ってピンの支えを作ってください。

また、ボウルは細長くカットしたコピー用紙をさらに細長く折って、マリを作るように組み合わせたら完成!

1人でも楽しめるミニボウリングでぜひ遊んでみてくださいね!

紙コップボウリング

身近な材料でボーリング遊び
紙コップボウリング

紙コップを使って手軽に作れるボウリングは、いかがでしょうか!

紙コップの口を下向きにして置くだけでもよさそうですが、これだと倒れにくいので、二つの紙コップの口同士をつなぎあわせてピンを作りましょう。

紙コップの中には重りがわりに、ビー玉や石などを少し入れておくのがオススメ。

あとは周りに絵を描いたり、シールを貼ったり、折り紙を貼ったり、自由に飾り付けしてくださいね!

ボールは、新聞紙や広告などを丸めて、周りにテープや折り紙などを貼って作りましょう。

ピンをキャラクターにしてみる

ボウリングで倒すピンをキャラクターにデザインして、遊んでみましょう。

ピンにするものは、ペットボトルでも紙コップでもなんでもOK!

ピンになるものを見つけたら、あとは好きなキャラクターのデザインにするだけで完成です。

あえて好きなキャラクターではなく、悪役キャラクターなどにデザインして、ヒーローになりきってボウリングで倒す!というのもオススメ。

ボールは、選んだピンの大きさや重さに合わせて、丸めた新聞紙やカラーボールなどを用意して遊びましょう!

段ボールで作るボウリング

みんなで遊ぼう!【ボウリングの作り方】ダンボール工作 How to make a bowling game
段ボールで作るボウリング

ネットショッピングなどでどんどんたまっていく段ボールを使って、ボウリングを作ってみましょう。

段ボールを通常のピンと同じぐらいの大きさに切って、重りになるものをつけてピンを作るのもよし。

また、全く視点を変えて、テーブルサイズの小さなボウリングを作るのもおもしろそうですね。

小さいボウリングにする際のボールは、ビー玉がオススメ!

そのまま転がしてもいいですし、転がす用に傾斜をつけた発射台のようなものを段ボールで製作するのもいいでしょう。

遊ぶスペースや、年齢に合わせて作りわけてみてくださいね。