RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
最終更新:

子供たちが大好きで盛り上がってしまう遊びの一つ、的あて。

子供たちだけでなく、大人もその昔縁日で楽しんだ思い出もあってついつい盛り上がってしまうのではないでしょうか?

この記事ではそんな的あてを楽しむ、手作りで作って遊べるアイデアをご紹介していきますね。

手作りなら作る楽しさもあり、そしてまたそれを使って遊べるというお得感があり、そして子供たちも自分たちが作ったものなら愛着もわくはずです。

お子さんの年齢に合わせて遊びやすいアイデアを選んでみてくださいね。

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(1〜20)

ペーパー芯で的あてゲーム

よく飛ぶ射的!少ない材料でできます
ペーパー芯で的あてゲーム

ペーパーの芯を並べて的に当てる、おうちにある材料で作れる射的です。

ガムテープを貼ったトイレットペーパーの芯に、輪ゴムを通すための切り込みを入れます。

続いて先端部分を切って開いたストローを左右に折り、輪ゴムを引っ掛けたらテープを貼り付けましょう。

芯に輪ゴムを通したら、テープでしっかりと固定してアイテムの完成。

芯で作った的を並べたら、ガムテープのボールを発射して遊びましょう。

キッチンペーパーの芯などを使って、高低差のある的を並べるのもオススメですよ。

子供たちも気軽に取り組める射的に取り組んでみてくださいね。

風船鉄砲的あてゲーム

【紙コップ工作】風船鉄砲の作り方!的当てゲームで遊ぼう
風船鉄砲的あてゲーム

勢いよく玉が飛び出す風船鉄砲を使った的あて。

的の高さや距離を変えて得点を分けて遊ぶことで、子供たちと一緒に盛り上がれるゲームです。

まずは、風船を上部と下部に切り分けて、下部のパーツの口を結びます。

底を切り抜いた紙コップに下部のパーツをかぶせて、テープで貼り付けましょう。

続いて、丸めた紙をテープで巻き付けて鉄砲の玉を作ります。

半分にカットした紙コップに点数を書いて、鉄砲の的を作ったら完成。

風船の結び目を引っ張って、玉を的に当てて遊ぶ射的のアイデアです。

アーチェリーで的あてゲーム

【遊べる工作】簡単!よく飛ぶ弓矢・アーチェリー・作り方〈トイレットペーパーの芯、ストロー、輪ゴム、ティシュ〉【簡単工作・廃材遊び・おうち遊び・室内遊び・手作りおもちゃ】
アーチェリーで的あてゲーム

最近では100円均一でも売っている、アーチェリーを手作りしてみましょう。

土台となるトイレットペーパーの芯を2つつなげ、中央に矢を通す穴を空けておきます。

上下にハサミで切り込みを入れ輪ゴムを引っ掛け、テープで固定すれば弓の完成。

次に、丸めたティッシュにマスキングテープを巻いてボールのようにし、ストローにくっつけます。

最後にストローの反対部分に輪ゴムが引っ掛かるよう切り込みを入れたら矢の完成です。

的は大きい方が遊びやすいので、紙コップをピラミッド型に重ね、いくつ崩せたかを競ってみてくださいね。

射的

射的を手作りで!トイレットペーパーの芯で簡単に作る方法(3歳児~対象)
射的

幼児から遊べる!

射的のアイデアをご紹介します。

オリンピック競技の中には射撃がありますよね。

射撃は、銃器を用いて標的を撃ち、その精度の高さを競う競技です。

今回は的をねらうという意味で近しい射的で遊びましょう。

準備するものはストロー、輪ゴム、折り紙、テープ、マスキングテープ、ハサミ、のり、トイレットペーパーの芯です。

トイレットペーパーの芯で作った銃を使って、的を倒して遊ぶシンプルなルールです。

幼児から大人まで一緒に楽しめるのが嬉しいですよね。

ゆらゆらおばけの的あてゲーム

【作って遊べる工作】ゆらゆらおばけの的あてゲーム♪楽しく作って遊ぼう♪お祭りにも最適【1〜3歳児向け】
ゆらゆらおばけの的あてゲーム

画用紙や風船を使っておばけを作り、的あてゲームを楽しんでみませんか?

完成したおばけにタコ糸を付け上からつるせば、少しの風や振動でゆらゆら揺れます。

たくさん作ってつるせば、おばけの大群が押し寄せてきたように見えますね。

倒すのに使う武器は何でもOK。

新聞紙を丸めたボールや空気砲など、お好みのものを準備してください。

おばけもパーツの切り出しさえしておけばあとは貼るだけなので、お子さんと一緒におばけ制作を楽しむのもオススメです。