RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム

子供たちが大好きで盛り上がってしまう遊びの一つ、的あて。

子供たちだけでなく、大人もその昔縁日で楽しんだ思い出もあってついつい盛り上がってしまうのではないでしょうか?

この記事ではそんな的あてを楽しむ、手作りで作って遊べるアイデアをご紹介していきますね。

手作りなら作る楽しさもあり、そしてまたそれを使って遊べるというお得感があり、そして子供たちも自分たちが作ったものなら愛着もわくはずです。

お子さんの年齢に合わせて遊びやすいアイデアを選んでみてくださいね。

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(1〜10)

ゆらゆらおばけの的あてゲーム

【作って遊べる工作】ゆらゆらおばけの的あてゲーム♪楽しく作って遊ぼう♪お祭りにも最適【1〜3歳児向け】
ゆらゆらおばけの的あてゲーム

画用紙や風船を使っておばけを作り、的あてゲームを楽しんでみませんか?

完成したおばけにタコ糸を付け上からつるせば、少しの風や振動でゆらゆら揺れます。

たくさん作ってつるせば、おばけの大群が押し寄せてきたように見えますね。

倒すのに使う武器は何でもOK。

新聞紙を丸めたボールや空気砲など、お好みのものを準備してください。

おばけもパーツの切り出しさえしておけばあとは貼るだけなので、お子さんと一緒におばけ制作を楽しむのもオススメです。

伸びる剣で的あてゲーム

伸びる剣で勇者ごっこ!的あてゲーム
伸びる剣で的あてゲーム

屋台やお祭りでやるような「的あてゲーム」をやってみるのはどうでしょうか?

的あてというとボールや射的など、ちょっと小さい子には難しいかなと思うものやボールをたくさん用意しなければならない、などあると思いますがこちらの的あては簡単にできる「伸びる剣」で的を狙います。

伸びる剣もストロー、割りばし、コピー用紙があれば簡単に作れます。

みんながそれぞれにオリジナルの剣を作っても楽しいですね。

的はペットボトルなどの廃材などを利用してもよさそうです。

水鉄砲で的あてゲーム

【2歳児】的あてを作ってあそぼう!
水鉄砲で的あてゲーム

お子さんが個性を出せるような工作はないかな、と思っている方には、水鉄砲で的あてゲームがオススメです。

まずは、紙皿を半分にカットします。

これを魚に見立てて、お子さんに色を付けたり、顔を書いたりしてもらいます。

最後に大人の人が、上部に穴をあけ、スズランテープを輪っか状に通します。

これを物干しざおや、鉄棒にぶら下げたら完成です。

水鉄砲で狙うと、的が揺れるので、楽しんでもらえること間違いなしです。

的を倒すわけではないので、攻撃的な感じがしないのもポイントではないでしょうか。

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(11〜20)

割りばし鉄砲と折り紙手裏剣を合体!

割りばし鉄砲と手裏剣を合体したら最強の飛び道具になった「手裏剣銃」の作り方
割りばし鉄砲と折り紙手裏剣を合体!

割りばし鉄砲と手裏剣を組み合わせた手裏剣鉄砲を作ってみましょう。

手で投げるはずの手裏剣が弾の代わりに出てきてとても楽しいです。

材料は割りばし2膳と、折り紙2枚、輪ゴムです。

割りばし一膳は割らずに、一膳は割って使います。

割ったものを割っていない箸の間に挟んで輪ゴムでとめます。

手裏剣を折って輪ゴムにはさみ、一緒に発射させます。

変わり種の割りばし鉄砲、ぜひ一度作ってみてください。

手裏剣以外のものを飛ばすこともできそうです。

紙コップとダンボールの的当て

【工作】紙コップとダンボールで作る的あて
紙コップとダンボールの的当て

小さい子供から楽しめる手作りダンボールの的あてです!

まず、紙コップに好きなデコレーションしたら、4カ所に切り込みを入れます。

輪ゴム2本を切り込みに固定しましょう。

的になるダンボールに穴を空けます。

小さい子供の場合は、はさみなどの取り扱いに気を付けてくださいね。

飛ばすものは、紙を丸めたものでも楽しめますよ。

紙コップ以外にも、割りばしでっぽうなど、子供から大人までそれぞれの環境に応じて工夫して楽しんでみてくださいね!

割りばし銃でおばけを倒そう!

【射的】おうち夏祭りにも♪|簡単わりばしゴム鉄砲&風船おばけ
割りばし銃でおばけを倒そう!

割りばしで制作したゴム鉄砲で風船おばけを倒して遊ぶ的あてゲーム。

割りばしと輪ゴムで固定しながら、ゴム鉄砲をつくります。

トリガーを引いて輪ゴムを飛ばすものなので、シンプルながらも本格的な射的が楽しめますよ。

夏祭りやハロウィンなどのテーマを決めて、的となる風船おばけを制作するのもオススメです。

風船に向かって輪ゴムがまっすぐに飛ぶので、狙いを定めて放ちましょう。

室内でも簡単につくれて、子供たちが夢中になる射的を制作してみてくださいね。

ピンポン飛ばし的あてゲーム

割り箸と洗濯ばさみを組み合わせて♪的当てゲーム
ピンポン飛ばし的あてゲーム

作る楽しみと、作ったもので遊ぶ楽しみの両方を味わえる手作りゲーム、的あてゲームをして遊びましょう。

使うものは割りばしや洗濯バサミ、ペットボトルのキャップなど、比較的手に入りやすいものなので、ぜひ作って遊んでみてくださいね。

洗濯バサミのバネを生かした道具で、玉を遠くまで力強く投げて、同じく手作りした的に向かって当てましょう。

的もすてきにかっこよくデザインしてみてくださいね。

保育園、幼稚園などの施設でも、おうちでも楽しく工作して遊んでいただけます。

小学生なら、自由課題で作ってみるのもいいかもしれませんね。