RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム

子供たちが大好きで盛り上がってしまう遊びの一つ、的あて。

子供たちだけでなく、大人もその昔縁日で楽しんだ思い出もあってついつい盛り上がってしまうのではないでしょうか?

この記事ではそんな的あてを楽しむ、手作りで作って遊べるアイデアをご紹介していきますね。

手作りなら作る楽しさもあり、そしてまたそれを使って遊べるというお得感があり、そして子供たちも自分たちが作ったものなら愛着もわくはずです。

お子さんの年齢に合わせて遊びやすいアイデアを選んでみてくださいね。

【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(1〜20)

遊べるアーチェリー工作

【遊べる工作】簡単すぎる!よく飛ぶ弓矢・アーチェリー・作り方〈プラフォーク、ストロー、輪ゴム〉【簡単工作・廃材遊び・おうち遊び・室内遊び】
遊べるアーチェリー工作

よく飛ぶ弓矢を作りましょう!

遊べるアーチェリーのアイデアをご紹介します。

アーチェリーといえば、弓と矢を用いて的を射るスポーツですよね。

今回はプラスティックフォーク、ストロー、輪ゴムを活用して、作る工程から楽しみながら参加するのはいかがでしょうか。

紙コップを重ねて的を作ったり、紙に絵を描いて的を作るのも良いでしょう。

保護者の方と一緒にタイミングや投げ方を工夫して遊んでみてくださいね。

コミュニケーションをとる大切な時間となりそうです。

割りばし銃でおばけを倒そう!

【射的】おうち夏祭りにも♪|簡単わりばしゴム鉄砲&風船おばけ
割りばし銃でおばけを倒そう!

割りばしで制作したゴム鉄砲で風船おばけを倒して遊ぶ的あてゲーム。

割りばしと輪ゴムで固定しながら、ゴム鉄砲をつくります。

トリガーを引いて輪ゴムを飛ばすものなので、シンプルながらも本格的な射的が楽しめますよ。

夏祭りやハロウィンなどのテーマを決めて、的となる風船おばけを制作するのもオススメです。

風船に向かって輪ゴムがまっすぐに飛ぶので、狙いを定めて放ちましょう。

室内でも簡単につくれて、子供たちが夢中になる射的を制作してみてくださいね。

忍者をたおせ!手裏剣的あて

【 キッテオッテ 】忍者をたおせ!手裏剣まとあての作り方
忍者をたおせ!手裏剣的あて

切り線折り線が書かれた、専用のペーパーをダウンロードするだけで簡単に作れる、手裏剣的あて遊びのご紹介です。

おうちで用意するものは、ハサミとのりだけ。

あとは無料で配布されているペーパークラフトの型紙を、ダウンロードして用意しましょう。

型紙はどこをどの順番で切って折ればいいのか書いてあるので作るのが簡単。

まずひとつめは的を作りましょう。

手順に沿って、カラフルな忍者を4体作ったら的は完成です。

次は手裏剣ですが、これも型紙に書いてあるとおりに作っていけば完成です。

さあ、色とりどりの忍者の的を並べて手裏剣を投げてみましょう。

紙とヒモで作る的当て

ひっかけてつくる的がユニーク!

紙とヒモで作る的当てのアイデアをご紹介します。

動画の中ではボールを使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!

準備するものはスズランテープやひも、イラストを貼ったコピー用紙や画用紙です。

手裏剣で使う手づくりの的といえば、倒したり崩したりするものが多いのですが、このアイデアは的に当てて落とすのがポイントです。

仕掛けも、ひっかけるだけというシンプルな工程なのでオススメですよ!

宇宙人を倒そう!

【①的当てゲーム】カップラーメンロケットで狙いうち・的当てゲーム #shorts
宇宙人を倒そう!

自由な発想を生かして画用紙でつくる!

宇宙人を倒そう!

のアイデアをご紹介します。

動画の中ではカップラーメンロケットを使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!

準備するものは好きな色の画用紙、テープまたはのり、ハサミ、ペンや丸シールです。

宇宙人といえばどんな姿をイメージするでしょうか?

緑色で細長い姿や水色で丸い姿など、1人ひとりが異なるイメージを持っていると思います。

画用紙を使って、自由にその姿をつくってみましょう。

創造力が刺激されますよね!