【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
子供たちが大好きで盛り上がってしまう遊びの一つ、的あて。
子供たちだけでなく、大人もその昔縁日で楽しんだ思い出もあってついつい盛り上がってしまうのではないでしょうか?
この記事ではそんな的あてを楽しむ、手作りで作って遊べるアイデアをご紹介していきますね。
手作りなら作る楽しさもあり、そしてまたそれを使って遊べるというお得感があり、そして子供たちも自分たちが作ったものなら愛着もわくはずです。
お子さんの年齢に合わせて遊びやすいアイデアを選んでみてくださいね。
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 老若男女問わず楽しめる!モルックの手作りアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる手軽な指遊びゲーム!アイデア集NEW!
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- ダンボールで作る射的の的。手作りアイデアまとめ
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 【レク】楽しい!輪投げの手作りアイデア集
- 子どもが喜ぶ!くじ引きの手作りアイデア。簡単な作り方
- 【工作】ストラックアウトの手作りアイデア集【レク】
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム(21〜40)
水鉄砲的当てゲーム
水鉄砲の科学/The Science Behind a Water Gun

暑い夏には定番の水鉄砲を使い、制限時間内にどれだけの的を撃ちぬけたかを競うシンプルなゲームです。
的当てに注目するだけでなく、圧力をかけて、水を押し出す水鉄砲の仕組みにも注目して進めていきましょう。
隙間が内容に棒で水を押し込む、穴から水を飛び出させるということを考えるために、材料から自作してもらうパターンもオススメですよ。
的の丈夫さや距離なども工夫して、それを倒すためにはどのくらいの水の勢いが必要なのかも考えていきましょう。
more_horiz
おわりに
的あてゲームの手作りアイデアをご紹介しました。
ペーパー芯などの廃材を使って作るものや紙コップなど、どれも身近なアイテムで作れる、気軽にチャレンジできるものばかりですよね。
雨の日、外で遊べない子供たちのストレス発散にもオススメします。