RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【手作り】画用紙で作る帽子のアイデア集

【手作り】画用紙で作る帽子のアイデア集
最終更新:

【手作り】画用紙で作る帽子のアイデア集

コーディネートのアクセントになったり、役になりきったり変身したりと、いろいろな楽しみ方ができる帽子。

そんなすてきな帽子を、画用紙で作るアイデアをご紹介します。

画用紙は扱いやすい素材なので、お子さんが作るには適した素材ですね。

頭の大きさに合わせて自由にサイズを変えたり、輪ゴムや平ゴムを使って調節できるところもオススメです。

色もいろいろなカラーが売られているので、ぜひこの記事を参考に、すてきな帽子を作ってみてくださいね!

【手作り】画用紙で作る帽子のアイデア集(1〜10)

スイカの帽子

【おもしろい工作】簡単!可愛い!スイカの帽子の作り方〈色画用紙だけ〉【DIY】(Drawing paper) Summer decoration Easy! cute! Watermelon hat
スイカの帽子

夏の果物といえば、スイカを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

夏のイメージにふさわしい、スイカの帽子を作ってみましょう。

赤い画用紙を半分にカットし、長方形になるよう2枚をつなげてセロハンテープで貼ります。

さらに筒状になるように貼り付けてください。

短冊状にカットした緑色の画用紙を、筒状のものに丸みを持たせて貼ります。

緑の部分はスイカの皮の部分なので、黒い画用紙でしま模様を付けてくださいね。

完成したスイカの帽子をかぶるだけで、夏の活動的なパワーがあふれる雰囲気が出ますよ。

アニマル帽子

好きな動物を作ろう 画用紙1枚で!簡単アニマル帽子
アニマル帽子

ゾウやパンダやクマなど、かわいい帽子を画用紙で作ってみましょう。

動物の帽子となると、難しそうに思えますよね。

ですが子供たちも喜びそうな帽子が、画用紙1枚で作れます。

帽子のかぶる部分の丸みは、折った画用紙の先端をアーチ状にカットして作りますよ。

先端をアーチ状にすることで、パタパタと丸みを保ちながらたたんでかぶる部分が出来上がりますよ。

余った画用紙で、耳や目や鼻などパーツを作り貼り付けたら完成です。

イベントや行事など、いろいろなシーンに使えそうな帽子ですね。

おばけかぼちゃの帽子

【ハロウィン工作】おばけカボチャの帽子〈画用紙でかわいい〉【コスプレ・仮装】作り方 – How to Make a Paper Witch Hat -Halloween ジャックオーランタン
おばけかぼちゃの帽子

ハロウィンにオススメな、かぼちゃの帽子を作ってみましょう。

ハロウィンのかぼちゃと言えば、オレンジ色のジャックオーランタンですよね。

コロンと丸く、三角形の目と鼻と抜けた歯を見せながらにっこりと笑っている姿が特徴的です。

画用紙で作る場合は、まず頭にかぶる部分を筒状に作ります。

筒状の周りに、短冊状にカットした画用紙を丸みを持たせながら貼り付けていきましょう。

顔のパーツも付けて完成です。

さらに、紙皿の中央に緑の紙コップを貼り付けたものを、頭にかぶるとかぼちゃのヘタのように見えますよ。

サイズを調整して作ると、大人も子供もかぶれる帽子になるので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

シルクハット

お遊戯会で使えるハットの作り方
シルクハット

お遊戯会の衣装としても使えるシルクハットを画用紙で作れちゃいます。

子供たちにも作りやすいシンプルな工程になっていますよ。

まずは頭の大きさの円と外側にハットの縁の円を描いて、切り取ります。

中心部分の円は折り曲げてから切り抜き、ドーナツ状にしましょう。

厚紙で作るハットの筒に上下に切り込みを入れた部分がのりしろになります。

上は内側に、下は外側に広げる形にするのがポイント。

ぜひ飾り付けもおこなってステキなハットに仕上げてください。

比較的頑丈なため、長い間使えるのも良いですね。

マジックの練習や披露する際にも使えそうですし、こういった雰囲気の出るシルクハットは子供たちのテンションも上がることと思います!

うさぎの帽子

子どもでも作れる紙の帽子!発表会の道具を制作で!
うさぎの帽子

子供達が集まるときや、家族でのイベントごとにぜひ作ってほしい帽子のご紹介です。

画用紙1枚ですぐに作れる帽子ですよ。

子供達のごっこ遊びや集まりごとで、帽子があったほうが、雰囲気がでるなといったときにもオススメです。

画用紙を半分に折って、両サイドを三角形に折ります。

三角形に折ったところにセロハンテープで固定し、つなげた輪ゴムを付けてください。

あとは、耳を付ければうさぎの帽子が完成しますよ。

画用紙の色や顔のパーツを変えると、いろいろな動物が作れそうです。

お好みの動物を作ってみてくださいね。

サンハット

https://www.tiktok.com/@liuchegpr0h/video/7264456714995420422

日差しから頭部を守るためにつばが広い、サンハット。

今回は、画用紙で作られたサンハット風の帽子をご紹介します。

円状にカットした画用紙の中心部分にも、円を描き三角形にカットします。

三角形のところを、立てて先端にハートや星などの形の画用紙を貼ってください。

つばにはお好みでお花や葉の形にした画用紙を付けてみましょう。

太陽の光が降り注ぐ爽やかな、南国の雰囲気がでますよ。

もちろん、サンハットに付ける飾りはお好きなもので大丈夫です。

車や飛行機といった乗り物系や、ウサギやクマといった動物系でもいいかもしれませんね。

アレンジしてオリジナリティのある作品を作ってみてはいかがでしょうか?

サンバイザー

https://www.tiktok.com/@zzt14093nvl/video/7237880454148574507

視界をつばで影を作り、日よけとなるサンバイザー。

普通の帽子との違いは頭頂部がないことです。

そのため、髪の毛が長い方が自由に髪形をセットしてかぶれる点が、サンバイザーが支持されているところだそうですよ。

また、通気性も良い点もあげられるそうです。

メリットの多いサンバイザーを、画用紙でも作れますよ。

短冊状の画用紙を筒状にしましょう。

その筒状のものを利用して、つばの下描きをします。

筒状のもので下描きをすることで、帽子のサイズがピッタリなつばができますよ。

筒状の画用紙とつばを貼りて完成です。

お好みで、画用紙でお花を作ってものを貼り付けたり、イラストを描いてもすてきな仕上がりの作品が完成しますよ。

続きを読む
続きを読む