誕生日の主役にピッタリ!簡単&ゴージャスな画用紙の王冠の作り方
誕生日パーティ―に欠かせないアイテム、それは豪華な王冠!
特別な一日を迎えたご友人やご家族には、手作りの王冠を被って、パーティーの主役を思う存分楽しんでいただきましょう。
本記事では、画用紙や折り紙、段ボールなどの身近な材料を使って簡単に、かつゴージャスに王冠を作れるオススメのアイデアをご紹介しています。
心のこもった王冠を身につければ、より思い出深い誕生日になること間違いなし!
大切な方のお祝いを計画中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
誕生日の主役にピッタリ!簡単&ゴージャスな画用紙の王冠の作り方(1〜5)
ゴールドの王冠

王冠といえば、キラキラピカピカの金色!
金色の折り紙と宝石のようなデコレーションシールを使って作れば、お祝いの主役が身につけるのにふさわしいゴージャスな王冠ができあがります。
使う折り紙は6枚。
中心線にに合わせるように折って、三角形と長方形を組み合わせたような形のパーツを6つ作り、挟み込むようにしながら6つを合体させれば完成です。
重ねた部分を引き出すことで、頭の大きさに合わせて調節もできる万能アイデアです!
折り紙で作れる王冠

「王冠を用意するの忘れてた!」折り紙で簡単に作れる王冠なら、お誕生日会当日でもサッと用意できますよ!
小さいサイズの折り紙をとんがり帽子のような形に折り、王冠らしさをアップさせてくれる星やダイヤなどのモチーフにカットしたパーツで飾ります。
同じパーツを9つ作って挟むようにしながら横につなげ、端と端を合わせて王冠型にすればできあがりです。
パーツの数で長さを調節できるので、主役の頭の大きさに合わせて作ってみてくださいね!
ハートの王冠

折り紙で作ったハートを組み合わせて、かわいいハートの王冠を作りましょう!
用意するものは、15cm四方の折り紙2枚。
それぞれ4等分にカットし、1枚1枚をハートに折っていきます。
できあがったハートのパーツをつなぎ合わせ、輪っか状にすれば、ハートの王冠の完成です!
ハートの横にできたポケットに、隣のパーツのとがった部分を差し込むようにしてつなげていきますが、頑丈に作りたい場合はのりで固定するのがオススメ。
かわいいモチーフが大好きな方にピッタリのアイデアです!
4パーツの王冠

折り紙で手軽に、けれど、ちょっとやそっとじゃ崩れない丈夫な王冠が作りたい!
そんなときにオススメなのが、4つのパーツをしっかり組み込んで作る手作り王冠です。
折り紙に十字の折り線をつけ、上の左右の角を中心に合わせて折ります。
次に、左の辺を中心線に合わせて折り、底辺を折り上げてその角を三角の袋状になった部分に入れ込みます。
同じパーツを4つ作り、挟み込むようにつなげれば完成です!
4つで作ると頭にちょこんと乗る小ぶりサイズになりますので、存在感のある王冠に仕上げたい場合は、つなげるパーツの数を増やしてみてくださいね。
きらきら王冠

何層にも重なる三角形のパーツときらきらシールがインパクト大!
折り紙を半分に折り、左右の辺を中心に合わせて折りたたみます。
左右それぞれを家の形になるよう広げたら、反対側に折り返し、細かく折り進めて王冠の形に仕上げていきます。
細かい部分を開くのが難しい場合は、ピンセットを使ってみてください。
最後に王冠の形になるよう広げて整えれば完成です。
小さめサイズでとってもかわいらしいので、アレンジヘアの上にのせてピンなどで固定するのもオススメですよ!
誕生日の主役にピッタリ!簡単&ゴージャスな画用紙の王冠の作り方(6〜10)
かぼちゃ型王冠

ぷっくりした形が本格的なかぼちゃ型の王冠も、折り紙で作れちゃうんです!
材料は折り紙とデコレーション用のシールやビーズ、そして接着剤。
ぷっくりした帽子から放射線状に4本の長細いパーツが伸びるような形に折り紙を折り、飛び出したバーツを帽子のてっぺんに集めて王冠型に整えます。
あとは、お好みのデコレーションを施して完成です。
裏表両方が外から見える状態になるため、両面に色や柄がついた折り紙を使うのがオススメです!
草花の王冠

複雑な折り方をする必要は一切なし!
切って貼って簡単に作れる、草花モチーフの王冠です。
長方形にカットした画用紙に細かく切り込みを入れ、草のベースを作ります。
切り込みを入れていないところに強度アップのための厚紙を貼ったら、輪っか状に丸め、ペンなどを使って切り込み部分をカールさせておきましょう。
あとは、お花の形にカットしたパーツを草の部分に貼りつければ、メルヘンチックな王冠の完成です!
ナチュラルでとってもかわいいので、幼稚園や保育園のお遊戯会にも使えそうですよね。