RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集

【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集
最終更新:

【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集

子供から大人まで楽しめる紙粘土工作、ですが「何を作ったらいいのかな?」と迷うことも多いはず。

紙粘土は扱いやすく、初めての方でもアイデア次第でステキな作品が作れる魅力的な素材なんです。

パンダやマシュマロ、マグネットやパフェなど、見ているだけで楽しくなるような作品がたくさん。

お子さんと一緒に夏休みの自由研究にも、ひまな時間の趣味としても楽しめます。

そこで今回は、みなさんの創造力を刺激する、かわいくて実用的な紙粘土工作のアイデアをご紹介。

ぜひ、想像力を膨らませながらステキな作品を作ってみてくださいね!

【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集(1〜10)

クリスピークリーム風デコレーションドーナツ

【100均粘土】クリスピークリーム風デコレーションドーナツ
クリスピークリーム風デコレーションドーナツ

ドーナツ屋さんのクリスピークリームドーナツは、その味とともにドーナツのカラフルな見た目でも注目を集めましたよね。

そんなクリスピークリームドーナツのカラフルでかわいらしい見た目に注目して、マスコットとして再現してみようという内容です。

土台はねんどを型に入れて形を整えたもので、これに他の色のねんどや装飾などを加えて飾り付けていきます。

実際の商品を見て再現していくだけでなく、自分なりに飾り付けてオリジナルのドーナツを作るのもおもしろそうですね。

ディズニーお子様ランチの作り方

ディズニーお子様ランチの作り方 フェイクフード スイーツデコ 樹脂粘土 フェイクスイーツ 100均 Disney clay food DIY 夏休み工作
ディズニーお子様ランチの作り方

「ディズニーお子様ランチの作り方」で可愛さ全開の自由研究です。

ミッキー型のチキンライス、オムレツ、エビフライ、ハンバーグ、ポテトサラダなど、見た目が可愛くて、ワクワクする「ディズニー風お子様ランチ」を、自分で考えて作ってみましょう!

料理やデザインが好きな人にぴったりの、食べられるアート作品です。

すべて紙粘土で作れるので簡単にできちゃいますよ。

ディズニーランドになかなか行けない方も、この工作を作ればディズニーランドのお子様ランチを食べた気分を味わえちゃいます。

ハニートーストな小物入れ

【スイーツデコ】ハニートーストな小物入れの作り方【フェイクスイーツ 粘土工作 DIY fake sweets】
ハニートーストな小物入れ

まるで本物?

甘くてかわいい「ハニートーストな小物入れ」を作りましょう!

高学年女子に大人気な、見た目はスイーツ、でも中身は実用的な小物入れです。

サクサクのハニートーストに、たっぷりのはちみつやアイス、フルーツをのせたようなデザイン。

ふんわり甘い雰囲気が楽しめる工作です。

紙粘土やスポンジ、絵の具を使って“焼き目”や“とろ〜り感”をリアルに表現できます。

また、デコレーションを考えるのも友達同士で盛り上がりそうですね。

シリコンホイップやベリーで可愛く仕上げてみてください。

ペン立て

【制作遊び】紙粘土で簡単!プレゼント工作 おしゃれなペン立て
ペン立て

紙粘土を使ったペン立て作りは、子供たちの創造力をグングン伸ばす、素敵な工作アイデアです!

作り方は簡単。

空き瓶や空き缶を土台にして、好きな形に紙粘土を貼り付けていくだけ。

動物や花、キャラクターなど、思い思いのデザインを楽しめます。

色を塗ったり、ビーズやスパンコールでデコレーションすれば、世界に1つだけのオリジナルペン立ての完成!

毎日の勉強タイムが楽しくなること間違いなしですね。

家族みんなで作れば、楽しい思い出作りにもなりますよ。

パフェ

【スイーツデコ】夏休みの工作にも!100均材料だけで作れる!簡単紙粘土フェイクスイーツ【DIY clay sweets】
パフェ

カラフルで見ているだけで楽しくなってくるパフェは夏の工作にぴったりですね。

まず、紙コップに細く割いた新聞紙を丸めたものを入れ、上に紙粘土を詰めて接着剤で固定します。

次にしぼり袋にちぎった紙粘土と接着剤と水を入れて練ったものをホイップに、紙とマスキングテープで円すい型に作ったものをソフトクリームに見立てて、デコレーションを楽しみましょう。

接着剤と絵の具で作ったソース、竹串で作ったポッキーなど、アイデアは自由自在に広げて楽しんでくださいね!

マシュマロ

【スイーツデコ】紙粘土をまるまる一袋使って、マシュマロを作ってみた♪
マシュマロ

多くの子供に親しまれているお菓子、マシュマロ。

おいしさだけでなく、あのふんわりとした見た目も魅力ですよね。

そこでマシュマロを紙粘土で作ってみるというのはいかがでしょうか?

まずは粘土をある程度の太さがある棒状に成形します。

それから実際のマシュマロほどの大きさに切り分け、切り口を整えていけば完成です。

シンプルなマシュマロにしてもいいですし、何個か重ねてくしに通しても、かわいらしい見た目に仕上がりますよ。

マグネット

【誰でも作れる!】アイスマグネットの作り方〜基礎編〜
マグネット

自分だけのオリジナルマグネットを作ってみるのはいかがでしょうか。

紙粘土で好きな形を作って、色を塗ったりデコったり。

完成したら裏に磁石をつけて、冷蔵庫などにペタッと貼り付けられますよ。

お家にあるもので簡単に始められるので、ひまな時間に親子で一緒にチャレンジしてみてはどうでしょう。

アイデアを出し合ったり、色選びをしたり、楽しくコミュニケーションを取るきっかけにもなりますよ。

しかも、紙粘土はお手頃価格なのでコスパも抜群!

ぜひ、お子さんの創造力を存分に生かして、世界に1つだけのマグネット作りを楽しんでくださいね。

続きを読む
続きを読む