小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
実はすごい可能性を秘めたペットボトルの工作!
こちらでは小学校低学年の子供と一緒に楽しめる「シャボン玉メーカー」や、小学生が夢中になれる「コロコロエンジン」など、思わず「これ、作ってみたい!」と心がときめくアイデアがいっぱいありますよ。
材料は身近にあるものばかりなので、すぐに始められるのもオススメのポイントです。
工作を通じて想像力を育み、完成品で遊ぶ楽しさも味わえる。
そんなペットボトル工作の数々をご紹介します!
小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集(1〜10)
ペットボトル風鈴

ペットボトルで簡単に作れる風鈴のアイデアをご紹介します。
ペットボトルを中央で半分にカット、底の中心に穴を空けます。
そこに短冊と鈴を付けたヒモを通して、ペットボトルを装飾したら完成ですよ。
装飾にはペンやマニキュア、デコパーツなどを使うと良いでしょう。
また、糸が抜けないように、途中に短くカットした爪よう枝を結んでおいてくださいね。
ペットボトルの透け感を生かすと、涼しげな作品に仕上がります。
夏らしいアイデアをお探しの方はぜひ。
ペットボトルで作る楽器10選
https://www.tiktok.com/@kajiijapn/video/6986956918719859970ペットボトルは工作の材料としてよく使われます。
そこで今回は、ペットボトルを使って楽器を作ってみませんか?
空のペットボトルが太鼓になったり、笛になったり、マラカスになったり……アイデア次第で、実際に使える楽器に大変身!
ペットボトルキャップも他の材料と組み合わせることで楽器となりますので、ぜひ捨てずに残しておきましょう。
穴を空ける位置や中に入れる素材で変わる音色の変化を、ノートにまとめてみるのもオススメです!
ペットボトルの楽器10選

楽器はいろいろな音が出せて興味深いですがどの程度使うかわからないのにたくさん買うのもな、と思う方も多いでしょう。
ここではペットボトルを使って作れる楽器をたくさんご紹介します。
たとえば、段ボールにペットボトルのフタをつけたカスタネットや、フタに穴をあけストローを通した笛、ペットボトルの空気を抜いただけでも音程の違う楽器ができます。
他にペットボトルの太鼓や、いろいろな長さに切ったペットボトルをつなげたペットフォンなど。
参考にして作ってみてくださいね。
ダンボールで本当に使えるクーラー

ダンボール、ペットボトル、電池パック&モーターで作る、クーラーの工作アイデアをご紹介します。
まずはダンボールの側面に、ペットボトルの底と同じサイズの円形の穴を3つ空け、そこに1/3にカットしたペットボトルを差し込み固定します。
ペットボトルは飲み口部分を使ってくださいね。
ダンボールの内側、ペットボトルと反対側の側面にプロペラを固定し、両サイドに小さめの穴を空けましょう。
フタにモーターのスイッチ部分を取り付け、保冷剤を入れダンボールを閉じたら完成です。
ビニールテープなどでお好みに装飾してください。
ペットボトルカー

ペットボトルを車体、キャップを車輪として組み合わせた、ゴムによって走る仕組みも楽しめる工作です。
ペットボトルを半分にカット、それぞれに2つのキャップと竹串を組み合わせた車輪をさしこみます。
口がついていない方に取り付けた車軸にゴムを固定、それを伸ばして別のキャップに取り付け、口の部分に取り付けます。
あとはテープで車体の前後を接着したら車の完成です。
伸ばしたゴムの力で、後ろの車輪を動かすという仕組みですね。
装飾で華やかさにこだわるパターン、よりスムーズな走りを追求するパターンなど、自分なりのアレンジも考えていきましょう。
ペットボトル空気砲

見た目が超かっこいい、ペットボトル空気砲を作ってみましょう!
ペットボトルの底に穴を空け、その穴をふさぐように風船を取り付けます。
あとは持ち手をつけたり、自分の好きな感じに飾りつければ完成です。
風船部分を引っ張って離すと、ペットボトル内の空気が口部分から押し出され、空気の弾が発射される仕組み。
紙や発泡スチロールなど、重量の軽い的で試せばその威力がわかるはずです!
この工作は手軽に楽しめるだけでなく、空気の圧力や運動エネルギーについて学べるため、自由研究にピッタリですよ。
宝石箱みたいな貯金箱

ペットボトルをビーズやモールで飾り、キラキラとかわいらしい宝箱のような貯金箱を作ってみましょう。
材料のメインとなるのはペットボトルとダンボールです。
まずはペットボトルの上部を切り取り、次に切り取ったペットボトルの下から4.5cmのところに円周に沿って切れ目を入れます。
ただしこのときに完全に切り離すのではなく、1cmほどつなげておいて、パカパカと可動するようにしておきましょう。
続いて、貯金箱の底部分にダンボールを丸く切ったものを貼り付けます。
最後にペットボトルの上部にお金を入れる切れ込みを入れたら貯金箱の本体は完成です。
あとはきれいに飾り付けをすれば出来上がり。
少ない材料や道具でできる、オシャレでかわいい工作アイデアですね。