ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア
ペットボトルに必ずついているキャップ。
捨ててしまったり、リサイクルに出したりする方が多いと思います。
そんなペットボトルキャップですが、実は工作の材料として使えることをご存じですか?
この記事では、ペットボトルのキャップを使った工作アイデアを紹介します。
楽器やおもちゃ、生活雑貨までさまざまなアイデアがあるので、廃材工作に興味のある方はぜひ一度作ってみてくださいね。
夏休みの工作や、赤ちゃんの手作りおもちゃを作りたいという方にもオススメですよ。
ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア(1〜5)
ミニフリスビー

円盤を回転させて投げるフリスビーをペットボトルキャップのフタで作るアイデアです。
フタの底面を下にして、側面のスリットと呼ばれるギザギザの部分をカッターナイフで木カットします。
側面を切り取ったものを2枚用意したら、それぞれのフタに小さな切り込みを入れてカット。
ここで、片方のフタだけ出っ張り部分を作っておくことでフリスビーが飛ばしやすくなります。
もう片方のフタを引っ掛けて力を加えるとフリスビーのようにフタが飛んでいく仕組みです。
何度も繰り返して遊べるように、手に持つ方のフタをセロハンテープなどで固定して遊ぶのがオススメですよ。
トコトコ走る人形NEW!

弾むような独特な動きがおもしろい、紙コップとペットボトルのキャップを組み合わせて作る人形です、まずはふたつのキャップを、ビー玉を中に入れるようにしてビニールテープで貼りあわせ、そこに輪ゴムを設置、その輪ゴムを紙コップに入れた切込みに取り付けます。
あとは紙コップに顔などのイラストを加えれば完成、輪ゴムの力を利用して、キャップで移動の姿を見せるという内容です。
紙コップのどの位置に設置するのか、どこまで輪ゴムを巻くのかによって動きが変わるのでさまざまなパターンを試してみましょう。
風鈴NEW!

ペットボトルキャップで作る「風鈴」は夏にぴったりの実用工作。
キャップの中心と横に穴を開け、ペットボトルのリングを外して溶かし、飾りに使います。
今回は黄色のマスキングテープで見た目を明るくアレンジしましょう。
キャップの中心にひもを通し、それを丸めて輪にしたら、真ん中に茶色のキャップをはめると元気なヒマワリの形が完成します。
風に揺れるたびに楽しい気持ちになる、見た目もさわやかなオリジナル風鈴。
作る工程もわかりやすく、小学生にぴったりのオススメ工作です。
プッシャーゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@mikayo.k/video/7368367091386174741ゲームセンターの人気コインゲームおうちで再現できる「プッシャーゲーム」は、ペットボトルキャップを使って楽しむ工作アイディアです。
ダンボール箱を重ねてスライド台を作り、手動で前後に動かす仕組みにすれば、キャップがまるでコインのように落ちていきます。
タイミングよく投入すれば、キャップの山がドサッと崩れるあの爽快感が味わえますよ。
ルール次第で対戦も可能なので、小学生にぴったりの盛り上がる工作です。
身近な素材で本格的な遊びが楽しめる、オススメのアイディアです。
磁石ゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@ritsuki.makas/video/7379143142144101648男子が夢中になる!
ペットボトルキャップを使った「磁石ゲーム」は、磁石の反発を使ってキャップをひっくり返す、ちょっと不思議で面白いアイディア工作です。
キャップに磁石を貼り、操作棒となる割り箸の先にも磁石を取り付けます。
向きは反発し合うように調整するのがポイント。
あとは割り箸を近づけて、キャップがパタンとひっくり返ったら成功!
うまく操作できた時の爽快感がたまりません。
遊びながら自然に磁石の性質も学べる、特に小学生男子にオススメのゲームです。