RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア

ペットボトルに必ずついているキャップ。

捨ててしまったり、リサイクルに出したりする方が多いと思います。

そんなペットボトルキャップですが、実は工作の材料として使えることをご存じですか?

この記事では、ペットボトルのキャップを使った工作アイデアを紹介します。

楽器やおもちゃ、生活雑貨までさまざまなアイデアがあるので、廃材工作に興味のある方はぜひ一度作ってみてくださいね。

夏休みの工作や、赤ちゃんの手作りおもちゃを作りたいという方にもオススメですよ。

ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア(1〜20)

帽子マグネット

【100均DIY】ペットボトルキャップで作る帽子(マグネット)
帽子マグネット

余っている布とペットボトルキャップでかわいい帽子の形のマグネットを作ってみましょう。

帽子のふくらみの部分はボトルキャップに綿を乗せたものを、周りをぐるりと一周並縫いした布をかぶせてギュッと引っぱって作ります。

つばの部分も同じように、布をかぶせて引っぱりますが勢いよく引っぱると糸が切れてしまうので注意しましょう。

つばの内側に100円ショップで売っている強力マグネットを両面テープで仕込んで、2つの縫い目どうしを合わせれば完成です。

リボンやフェルトで飾りも付けてみましょう!

ランニングロボット

モノづくり | ワクワクからくり工作 ランニングロボット編 | Toyota
ランニングロボット

ワクワクする工作!

ランニングロボットのアイデアをご紹介しますね。

工作をしたいけど、いいアイデアが浮かばないという方もいるのではないでしょうか?

今回は、ワイパーの仕組みを活用したランニングロボットを作ってみましょう。

準備するものは四角のペットボトル、竹串、ストロー、厚紙、ダンボール、ペットボトルキャップ、輪ゴムなどです。

工作を通して、ワイパーの仕組みも学べる素晴らしいアイデアですよ!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

黒板カレンダー

簡単!黒板カレンダーDIY・ペットボトルキャップで作る!【CAINZ DIY STYLE】
黒板カレンダー

100円ショップなどで手に入るコルクボードを使って作る、ずっと使える万年黒板カレンダーのアイデアです。

ホームセンターなどで手に入る黒板スプレー、あれを吹きかけると板やコルクが黒板になるんです。

その黒板スプレーをコルクボードに吹きかけ、カレンダーになる部分には画びょうを刺し、ペットボトルキャップに数字を書き入れて画びょうにかけます。

年月日は黒板なので毎月書き換えればずっと使えるカレンダーの完成です。

黒板スプレーの他にも、100円ショップで黒板シートが売っているのでそれを使ってみても。

電卓

ペットボトルキャップアイデア工作③
電卓

キャップを使った大きなボタンが配置された電卓の見た目をした工作です。

本物の電卓とは違って計算はできませんが、仕掛けを加えることでボタンを押し込む感覚を楽しんでもらえますよ。

大切なのはボタンの裏に入れておく素材で、押し込む感覚を何度も繰り返せるようにしっかりと反発する素材をチョイスするのがオススメです。

キャップを電卓のように配置していくため、どうしても大きくなるので全体の丈夫さもしっかりと意識しながら作っていきましょう。

ヘアクリップ

ペットボトルキャップ工作/ヘアクリップ/DIY‐Craft- Bottle Cap Crafts/Plastic Bottle Cap Hat Hair Clips /手工 /废弃瓶盖制作发卡
ヘアクリップ

ペットボトルキャップの丸いシルエットを利用して作るヘアクリップの作り方を紹介します。

円形にカットした厚紙に合わせて布をカットします。

布の中心部分に切り込みを入れて、実際のクリップを通してサイズを確認しましょう。

厚紙の上にキャップを置き、麦わら帽子をイメージしてヒモを巻き付けていきます。

帽子の裏側にカットした布を取り付けたら、クリップとリボンをグルーガンで接着して完成です。

帽子をモチーフにした、さまざまな種類のアレンジが楽しめるアイテムです。